見出し画像

【HSS型HSP日記】「わかったかも」と思ったらもう興味がない。

お久しぶりの更新になりました。

なんだかんだ理由あって更新から遠のいていたのですが、振り返ってみるとこのHSS型HSP日記が「とてもうまく書けそうで怖かった」のもあったかも。

で、これぞHSS型HSPの「飽きっぽさ」なんじゃないかなって思ったので、書いてみました。

HSS型HSP日記を書くようになって、「自分らしくて人の役に立てるのってこういうのだ」と思えた瞬間があって。

そして「これなら書ける」という感覚もありました。

そうしたら。

そうしたら。

心のどこかで。

はいわかった。次。

そんなふうに思ってしまった自分がいた。

本質的に、私のなかに「HSS型HSPについて広く伝えたり、理解しあったりしたい!!!」という情熱が足りなかったのだとは思うんです。

私はHSS型HSP大使にはなりたくないし、HSS型HSPとして本を出したりもしたくない。

そういう気質は持っているけど、別に「HSS型HSPとして」という型にはまって生きたいとも思っていない。(めんどくさいやつ)

けど、あまりに自然に書けるのに、それなりに共感をいただいたものだから。

自分がその型にハマっていくような気がして、怖くなったとこあったと思います。

それもそのはず。

HSS型HSPという冠はつけてるけど、自分にとってはただの日記だからね。笑

何も努力してないのに、広がっていくのってなんか怖いんだね。頑張って頑張って伝わったら嬉しいけど、何も努力してる感覚なかったから。

けど人の共感を得るというのは、そういうことなんだと思う。

自分が得意なこととか、訴えたいことが必ず人に響くわけじゃなくて。

「こんなことでいいの?」ということが、刺さったりする。

前にオンラインでブログ(メルマガ)ライティング講座うけたとき、ティーチャーがそうおっしゃってた気がする。

私にとっては、これだったんだねぇ。少なくとも一つは。

ということで。

HSS型HSPらしく、非常に気まぐれではありますが。

また、書きたいときに書こうと思うし、たまにはHSS型HSP日記じゃない日記も書きたいなと思います。

「それって何なの?だってHSS型HSPの私が書いたら全部HSS型HSPでしょう」って今は思ってるけど。

そういう自分がめんどくさいので、無視。笑

ということで、おわり。笑

#HSS型HSP #HSP #HSS型HSP日記 #HSP気質

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?