見出し画像

日本のニュース《2023年3月5日分/高市氏vs小西氏・疑惑の文書は世論誘導の撒き餌か?》

15日目。

はじめは疑問を投げかけてテレビやこのYahoo!がピックアップするニュースにしか触れていない方に違和感を持ってもらう記事にするのが目的だったのですけど、抑え切れずに突っ込みをいれてたらちょっと逸れていってるみたいです。まあ、それはそれでw

見苦しかったり、偏見が強すぎたりしすぎないようには気をつけているつもりですが、皆さまそれぞれの捉え方の違いもあるし、個人の考えなんでバイアスもありましょうから完全に無くすなんてのは土台無理ですので、どうかご容赦くださいませ。

【掲載方針】
・まずは自分自身がニュースを振り返れたらいいかなという思いから。何を拾うかは私の独断
・メインで流れている注目のニュースを一覧で、その陰に隠れた重要そうなニュースを併せて紹介。それらをリンクさせて読めると良いかも
・メインのニュースは、各社がまとめられていることと知名度の点から、Yahoo!ニュースからピックアップ
・カテゴリは「国内」「経済」「エンタメ」あたりを参照
・webアーカイブのWAYBACK MACHINEから、当日遅めか翌日早めくらいのアーカイブをみる

毎日更新したいけど、忙しかったり体調次第でしないこともあると思う。気張らずいきます。


【Twitterトレンド】

「#春の小西完全追及週間」「#捏造なら小西が辞職しろ」
「#高市氏を貶めようとする奴はおよそスパイ」

妙な日本語…🤔

2023年3月3日分のまとめに参議院予算委員会にて立民・小西氏が「安倍政権下で、放送法の政治的公平性をめぐり官邸側と総務省側がやりとりした記録とされる内部文書」を持ち出し自民・高市氏に迫ったという記事がありました。
高市氏はその文書を捏造だとし、事実なら議員辞職をしてやると啖呵を切っていましたが、いまTwitterでその小西議員を槍玉にあげ、高市氏を守ろうという動きがあるみたいです。

この流れ、小西議員を生贄に高市氏ならびに自民を引き立てる動きに感じられてきました

以前にあった永田メール事件の時を彷彿させます。

ちょっと振り返ってみました。
wikiより
“2005年(平成17年)の郵政解散に伴う第44回衆議院議員総選挙において大勝し、高い支持率を持っていた小泉内閣であったが、年末には耐震偽装問題、米国産牛肉問題、ライブドア事件のいわゆる「三点セット」によって支持率が急落、第164回通常国会において野党から厳しい追及がされると予想される中、さらに防衛施設庁談合事件が発覚して「四点セット」と呼ばれる危機に陥っていた。一方、最大野党の民主党は郵政解散の大敗を受けて、新たに党首となった前原誠司の下で立て直しを計っており、絶好の機会であった”
2006年2月16日衆議院予算委員会で民主党の永田寿康は、「(ライブドア事件に絡み)証券取引法違反で起訴されたライブドア元社長の堀江貴文被告が、2005年8月26日付の社内電子メールで、自らの衆院選出馬に関して、武部勤自民党幹事長の次男に対し、選挙コンサルタント費用として3000万円の振込みを指示した」などと指摘し、政権与党である自民党の責任を追及
→ 自民党を追い落とすべく持ち出したこの疑惑のメールが結果的に偽造だったというもので、このために当時の民主党代表前原氏が代表を辞任、永田氏が議員辞職。永田氏は民主党を除籍され、無所属の再選も叶わず、様々なトラブルに巻き込まれて精神に不調を来たし精神病院に入院し、自殺しています。
一方、自民党は“「四点セット」による支持率の下落に歯止めがかかり”、任期まで安定した政権運営が出来た、ということのようです。

これって、どうですか、今の状況に似てませんかね?

世論調査では岸田氏の支持率は2ヶ月連続で上昇とありますが、世間の評判は最悪です。自民党自体は世論調査ですら支持率が落ちてるようです。河野氏の傲慢さも高市氏の似非愛国者ぶりもバレできていますし、統一地方選も控えていて、何か巻き返しが欲しいところ、立民は支持率がずっと低迷し、全く信頼されてない雰囲気ってなった時に上手いこと飛んでくる虫はいないかな、自民を追い詰める良い餌はと無いかなと考えそうなもんじゃないでしょうか。

そもそもどの議員がとか、どの政党がなんてこと自体が政治がプロレスであることがバレている今において最早ナンセンスですが、そういうショーに目線を移して大切な情報から目を逸らさせる役割と、この情報を刷り込まれた場合、意識下で高市氏や自民の態度に好意をもってしまいかねないことがあり得るのではないかと思えてしまいます。

あれだけ国会のことを無視してきたランキングにあの文書問題が割り込んできた不自然と、同じ疑惑の追及である浜田議員の楽天やcolabo問題への発言を無視したことを考えると、この騒動自体が仕掛けられたもののように感じてしまうんですが、どうでしょうか


今回の範囲

【国内・経済とも】2023年3月5日23時頃にアーカイブされたもの


🥐 国内ピックアップ

《3位》ガーシー参院議員がトルコへ出発 歳費1800万円受け取らないと表明「これで税金泥棒と言われる筋合いはない」

本当に歳費返したら、ガーシーを批判してる居眠りor読書議員の立つ瀬がなくなるわな。チェスをやってるみたいですね。良い攻め口のように感じます。

《10位》静岡大と浜松医大の再編混迷 …「猛省を促す」浜松市長が静大学長の非難連発 行政や経済界もまきこんで【静岡発】

調べてきらず。記録として。

《27位》タリウム殺害、男はベンツ乗る資産家…女子大生と頻繁に高級飲食店へ「仲良さそうだった」

外面はいくらでも取り繕うことができるから。

《38位》回転ずしチェーン・すし銚子丸が「脱・回転」発表 レールでのすし提供 全店舗で4月26日までに終了へ

レーンを維持し、AIで監視する店と、レーンを廃し、直接注文に切り替える店とどっちが選ばれるのかな。
“迷惑行為対策だけでなくフードロス削減の目的もあるとした”とあるから、SDGsを標榜する人たちには目標14番目(海の豊かさを守ろう)を達成するためにもすし銚子丸を選んでもらいたいところ。

まさかAI監視をしてまでもレーン寿司を維持しようとする会社がSDGsを標榜するはずがあるま…アレ?



🥯 経済ピックアップ

《8位》2023年4月から会社員の給料が上がる? 中小企業が対象となる割増賃金率上昇とは

大企業は体力があるからノウハウかき集めて残業を減らすことも出来ようけど、中小企業はそれが難しいところもたくさんあるだろうな。
大企業は良い、中小企業は過酷という比較記事が多い印象だから、より人は集まらなくなることが想像できるしね。

《11位》気を付けるのは値上げだけじゃない! オール電化の落とし穴とは?

震災や火の不始末報道なんかがオール電化の後押しをしてるんだろうな。物を売るときは商品のメリットのみ強調し、デメリットはこのように後出しで出てくるようになってるのでは
デメリット広告が出てくるようになると言うことはオール電化を切り離して別の稼げる土地に向かう推進力にしているのだと思ってる。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)→高断熱、高性能設備、太陽光発電
コネクテッドホーム→Iot関連企業、GAFA、情報産業、小売業、なんかの繋がりを考えてみる。

《12位》「学歴が低い人は不幸」「こんな子生まれるなら結婚しなかった」過剰すぎる教育熱…高学歴親の悲しい末路

ここに書かれてることが本当のことかはわからないけど、高学歴の家庭で不幸の連鎖が出来上がるってのは折に触れ目にしてるよなぁ。

もしかして高学歴って、世間で言われるほどのステータスではないのでは?

一流企業の管理職をしている夫の言葉、「この子が生まれることが予測できていたなら、私は妻と結婚しなかったと思います」 これって人としての心が死んでないかい?こんな感情の人を管理職として据えておく一流企業ってどんなところなのか。肩書きってなんなのか。

《25位》2023年4月より「出産育児一時金」の支給額が増額! 制度の概要と受け取る方法を解説

まずはこちらの記事より(リンク

2019年度の出産費用の全国平均値は、52万4,182円

“内訳は入院料11万5,047円、分娩料26万6,470円、新生児管理保育料4万9,980円、検査・薬剤料1万3,880円、処置・手当料1万4,840円、室料差額1万8,074円、産科医療補償制度1万5,740円、その他3万151円”

“出産費用が最も平均値が高いのは東京都の53万6,884円。また最も高額の東京都と、最下位の鳥取県(34万1,385円)との差は19万5,499円もあります”とのこと、地域差がかなりあるみたいですね。

元記事より
・近年、出産費用が増加している。
・そのため出産一時金が増額。平均に近い金額出すようにしてやったぜ。
・出産育児一時金の需給条件は、公的医療保険の被保険者または被扶養者に限る。
・出産育児一時金の受け取り方法は、直接支払と受取代理、直接申請がある。直接支払と受取代理は医療保険から直接一時金を支払う仕組み。出産費用が一時金より下回ったら直接支払の場合は差額分の支給を別で申請しなければならない(申請忘れたらもらえない)。

疑問点
・“出産は本来、病気やけがに含まれないため、健康保険が適用されません”とのことだが、むしろ出産こそ保険適用にして欲しいんだけど(降圧剤とかを始めとした薬もとい身体を決して治さない毒の処方維持するためには一切保険料を払いたいと思ってないけど、子どもを産むためにお金を出すなら、こんな良いことはないと思ってる)。なのに、なぜ健康保険に入っていない人しか出産一時金を受け取れないのか。
・なぜこんなにも地域差があるのか? 本当に必要な経費のみを医療機関に支払うようにして欲しいのだが、地域差の原因を調査し、支払い基準を正すことは可能なのか?
・出産一時金の受け取り方法を絞ることは出来ないのか?
・出産一時金より出産費用が下回ったら自動で振り込まれるようには出来ないのか? 出来ないならなぜなのか? 知恵を出さないのは職務怠慢ではないのか? 知らないヤツが悪いとか思ってやいないか? 国民のことを下に見てやいないか? 出産一時金を増額してやったぞ、愚民どもと思ってやいないか? ハァハァ

自宅出産も少しずつ増えてるみたいですね。
条件も相応のリスクもあるみたいですが。一時金はちゃんと出るみたい。

《30位》全日空、初任給を最大2万円アップ…コロナ禍からの需要回復で優秀な人材確保へ

大企業の初任給アップの記事。昨日に続き。

《35位》運送業の若手ドライバー流出が止まらない! 荷主との「馴れ合い文化」は運送会社にも大きな非、仕事じゃなく「ドライバー」売るな

“当たり前に運ばれ、当たり前に届くその「当たり前」は誰かの努力で「当たり前」になっている。
それだけでもありがたい話なのに、その「当たり前」に正当な賃金も払われず、本来は他人がすべき仕事まで、お金を別に払ってさせるべき仕事までドライバーに押しつけている。インターネット通販に顕著な「送料無料」も同じようなものか”
いつでもどんな状況でも荷物が届くことのありがたさよ。

労働搾取には反旗を翻して良いと思う
それは私がいた介護の世界でも医療の世界でも一緒。そうでもしなきゃ声が届かない
本当に必要なものだったら必死に考えるでしょうし、働きかけるでしょう。

《38位》定年前の貯め時「50歳代で貯蓄2000万円以上」はどれくらい?50歳代にやめたいこと3つも確認

《39位》「ウチの貯蓄は平均以上?」気になる年代別の【貯蓄平均額】を紹介

貯蓄額を比較する記事が並びました。

🍔 エンタメなど

《6位》整形で“世界一大きな唇”を手に入れた女性が「醜い」「気持ち悪い」と批判されるも「次は世界一大きな頬骨がほしい」とやる気

眉毛よ…。そっとしておきましょう。

《21位》シンガー・ソングライター有賀啓雄さん、前立腺がんで死去 58歳…小田和正のベーシスト、藤井フミヤや渡辺美里に楽曲提供

有賀啓雄氏。“昨年夏に「前立腺がん末期」と診断”とのこと。ワクチン後に癌が末期の状態で発見されることが急増した印象ですが、どうなんでしょうか。ご冥福をお祈りします。


【We The Mediaについて】

説明は記事のあとに。
今回はちろりさんによるまとめです!

まとめのマガジンはこちら!

We The Mediaとは…

日本のメディアって、結構嘘(とも言えるし誘導とも)が紛れてるんだな、と実感してるんですけど、海外も同じみたいです。だから市民がジャーナリストになって、真実と思しき情報をたくさんアップして、集合知で本当の情報を掴んでみようって試みがWe The Mediaと言われるメディアです。
場所はテレグラムで、知らない方にとっては敷居の高い場所になってるんですけど、それを、日本語に自動で翻訳して、日々まとめて感想一言入れて、って始めたのがしろのさん。その活動に賛同していまではまとめ班というキャラバンが出来上がってます。

なんで海外の情報なんか知らんきゃならんのか、それは海外のことがもろ日本に影響するからです。メディアが嘘ばかりついてるのもそのためです。明日は我が身です。情報は力になるので、予習をしておく感じです。


おわりに

思ったより今回の記事を書くのに時間がかかって疲れたので、何も考えれませんでした。
明日旅に出ます(ただ歩きたいだけ)。


以上です!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?