見出し画像

日本のニュース《2023年3月6日分/振り込め詐欺、新たな手口》

16日目。
あとちょっとで無職期間が終わってしまう。
さて、日本のニュースは継続できるのかな。

【掲載方針】
・まずは自分自身がニュースを振り返れたらいいかなという思いから。何を拾うかは私の独断
・メインで流れている注目のニュースを一覧で、その陰に隠れた重要そうなニュースを併せて紹介。それらをリンクさせて読めると良いかも
・メインのニュースは、各社がまとめられていることと知名度の点から、Yahoo!ニュースからピックアップ
・カテゴリは「国内」「経済」「エンタメ」あたりを参照
・webアーカイブのWAYBACK MACHINEから、当日遅めか翌日早めくらいのアーカイブをみる

毎日更新したいけど、忙しかったり体調次第でしないこともあると思う。気張らずいきます。


今回の範囲

【国内・経済とも】2023年3月6日20時30分頃にアーカイブされたもの


👶🏻 国内ピックアップ

《2位》華子さまが服喪期間  姉の死去に伴い

《6位》華子さま、姉死去で服喪

《21位》常陸宮妃華子さま、30日間の服喪 姉死去を受け

失礼ながら、常陸宮妃花子氏西田泰子氏も初めて知りました。ご冥福をお祈りします。
旧華族の出だそう。姉の西田泰子氏という方は皇族ではなく東京銀行常務・西田幾久彦夫人とのこと。
常陸宮妃花子氏の配偶者は常陸宮正仁氏で、平成天皇の弟にあたる方だそう。
ランキングに3つ入りました。

《6位》ミシュラン掲載ラーメン店「ののくら」店主・白岩蔵人さんが急逝...閉店発表 ファン衝撃「言葉も出ない」

ラーメン店ののくら店主・白岩蔵人氏。急性心筋梗塞による突然死。
ご冥福をお祈りします。

《8位》490円→49万円 勝手にゼロが増える振り込め詐欺、新手の手口か

特殊詐欺被害。
インターネットバンキングでの振込時に遠隔操作で振込額の桁数を操作して奪い取る。手順として、偽のウイルス感染表示、業者を騙った者からの電話、遠隔操作ソフトを電話の誘導で気づかぬうちにインストール、ウイルス解除費用をインターネットバンキングからの振込を要求、振込時に金額を遠隔操作で0を足して増やす。
遠隔操作ソフトのインストールと、金額を遠隔操作ってのが新しそうな感じですかね。
金額をいじるときに被害男性が“目を離した隙に”ってのがちょいと落語の「時そば」っぽい印象。

銀行のやってることを別の詐欺師がやっちゃダメだってことですね🤔 銀行の専業であると。

《30位》参院予算委員長、N党議員を注意 「共産党非合法化も」と主張

取り上げますねー、浜田議員に都合の悪いことは積極的に。
共産党のことを、国民に寄り添う姿勢で真意を隠して浸潤を図る組織として、あからさまな詐欺を働いていると思う方も多そうですが、非合法化、どうでしょうか。毒には毒を。

《33位》脳が老けやすい「家」の意外な特徴とは 研究調査した専門家が解説

慶應義塾大学理工学部・伊香賀俊治氏
世界保健機関WHOは2018年、「冬の室内は18度以上」を強く勧告。冬季に温かい家、具体的には18度以上を保つことで、生活習慣病のリスクが低下し、脳も若く保てたり、睡眠の質がよくなったりというエビデンスが多く得られている”
→ 伊香賀氏の研究によると、寒いところで生活する子どもはそうじゃない子と比べると病欠率があがるそう。乾燥してると仕事の質も睡眠の質もさがるそう。

“伊香賀先生:私たちの研究グループで、高知県梼原町の住民の方々にお声掛けをして脳ドック検診を受けていただきました。追跡調査をすると、室温が低めの家に住む方は、脳の容積がちょっと小さめ、萎縮気味だった”
→ 2年、5年と追跡調査したら、差が広がっていたそう。

意図的に寒いところで暮らしてるんでなければ、貧困とか食生活の乱れとかの影響ってことはないのかね。ホームページ(リンク)を覗いても良くわならなかった。
個人的に室温は16度くらいで、足元に何か掛けて過ごすのが一番快適だと思ってるから18度未満は健康に悪いってのが実感わかないんだよな。頭寒足熱ってのは古いって考えになってしまうのか🤔

👶🏻 経済ピックアップ

《15位》厚生労働省、3月13日以降のマスク着用の考え方について発表 「個人の選択を尊重」 着脱を強いることがないよう呼びかけ

“<着用が効果的な場面>
【高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、下記の場面ではマスクの着用を推奨】
●医療機関を受診する時
●高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
●通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時(当面の取扱)
※概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く”
→ この文言だけで脱力しちゃう。いまとあんまり変わらないじゃない。厚労省のポスターにはこの場面では「マスクを着用しましょう」と書いてあるので、読む人にとっちゃ任意とは思えないよな。

《30位》大手スポーツジムで「ノーマスク解禁」相次ぐ 利用者歓迎の一方、悩ましい実情も

“ゴールドジムも翌4日に続いた。事務エリア、受付、ロッカーでのマスク着用は任意とする。ヨガやボクシング、エアロビクスなどが行われるスタジオでは「対応を検討中」”
→ ここにも検討使が。マスクしてエアロビとかようやるわ。

《34位》日銀に学者総裁誕生へ、財務省・日銀OBはこうみる

何か書こうとしたけど、まとめる余裕なしでした。


👶🏻 エンタメなど

《1位》<小倉優子>早大教育学部合否発表 走り続けた411日間に密着 「月曜の蛙、大海を知る。」で

小倉優子氏。テレビの番宣記事。

《39位》『めざまし8』女子大生殺人事件“タリウム入手方法”解説に疑問の声 「悪用する人が増える」「説明いるのか?」

中日スポーツ、私もそう思います。原因を探る風をして、犯罪を助長してる。また攻めてる愛知だw たまたまかもしらんけど。


【We The Mediaについて】

説明は記事のあとに。
今回はのとにゃんさんによるまとめです!(完成次第、思い出したら更新)

まとめのマガジンはこちら!

We The Mediaとは…

日本のメディアって、結構嘘(とも言えるし誘導とも)が紛れてるんだな、と実感してるんですけど、海外も同じみたいです。だから市民がジャーナリストになって、真実と思しき情報をたくさんアップして、集合知で本当の情報を掴んでみようって試みがWe The Mediaと言われるメディアです。
場所はテレグラムで、知らない方にとっては敷居の高い場所になってるんですけど、それを、日本語に自動で翻訳して、日々まとめて感想一言入れて、って始めたのがしろのさん。その活動に賛同していまではまとめ班というキャラバンが出来上がってます。

なんで海外の情報なんか知らんきゃならんのか、それは海外のことがもろ日本に影響するからです。メディアが嘘ばかりついてるのもそのためです。明日は我が身です。情報は力になるので、予習をしておく感じです。


おわりに

昨日の宣言通り、本日は小旅行をしてます。
苫小牧ー白老間、30km強歩きました。

普段見慣れない景色、街と街との間の頼るものの無い空間を歩く心細さ、見知らぬ鳥、平然と前を横切る鹿、寿司屋の店主とおかみさん、宿のご主人、国道の向こうに見える圧倒的な自然など、楽しいもんです。
そういう気持ちとは別に、地方の国道の荒み具合は考えるところもありました。自然も壊し、土地土地の生活も特色の無いものになり。それで良いという方もたくさんおられることで難しいところではありますけどね。このお陰で物流や観光が出来てる訳ですし。

など、こういうことを感じるのも全てひっくるめて有意義でした。自然について考えて、人の生活も考えて取り戻す未来を想像します。


以上です!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?