地方の話<Ⅱ・ふるさと納税から除外された町>

皆さん、こんにちは!Yama Kei(やまけい)です。Yahooニュースのトップにこんな記事が出ていました。

感染者数の拡大が収まるにはどのようなケースがあり得るか。
 「三つしかない。一つは季節性インフルエンザのように気温などの理由でコロナウイルスが勢いをなくすこと。だが気温にかかわらず世界中でまん延していることからすれば、そうでない可能性は高い。そうなると後は二つ。ほとんどの人が感染して集団免疫という状態になるか、ワクチンや治療薬ができることだ。ワクチンや治療薬は1年ではできないのではないか。最低1年は覚悟しないといけない。ダッシュと思って全力疾走すると、まだ(ウイルスが社会に)残っているのに力尽きることになってしまう」

緊急事態宣言がもし、今言われている通りに5月6日に解除されたとしてもそこで気を緩めてはいけない。今テレビでも話題になっているワクチンや治療薬が出来て流通して陽性患者の数が落ち着くまでは安心することはできないということが書かれています。日々増えている陽性患者の状況を見ると仕方が無いのかもしれないですね。

はじめに

今日は、昨日から始まった地方の話の第2弾。九州地方にあるとある町の紹介です。九州地方といえば、昨日、明日で2回の震度7を観測した2016年の熊本地震から4年となります。

画像1

大きな被害を受けた熊本城。現在も復旧作業が進んでいますが、復旧に応じた特別見学通路が設けられているようです。(※新型コロナウイルスの影響で休止中)

地震の被害に遭われた皆さんにお見舞い申し上げ、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

前置きはここまでにしておき、本題に入ります。

みやき町について

みやき町は、佐賀県東部の三養基郡に位置しています。

画像2

吉野ヶ里遺跡で有名な吉野ヶ里町、Jリーグのチーム『サガン鳥栖』の本拠地である鳥栖市やチェッカーズの結成地である久留米市と隣接しています。

みやき町出身の有名人は、1992年のバルセロナ五輪の柔道での金メダリスト古賀稔彦さん等がいます。

ふるさと納税から除外された町・みやき町

ふるさと納税とはについては上記のサイトを見てください。

皆さんの頭の中でふるさと納税から除外された場所といえば、Amazonギフト券付きふるさと納税100億円還元キャンペーンなどで話題になった大阪府泉佐野市が1番に出てくると思います。

大阪府泉佐野市以外にも、静岡県小山町、和歌山県高野町と今回紹介している佐賀県みやき町が除外の対象となりました。

除外となってしまった理由は、2018年に総務省がふるさと納税の過度な返礼品に対する規制を行い、「返礼品を寄付額の3割以下の地場産品に限る」という方針を示しましたが、それに従わなかった為だといわれています。

みやき町は除外された後、新しい地場産品を生み出し今年10月からのふるさと納税への復帰を目指しています。

みやき町のおすすめ品

みやき町内の中原庁舎および北茂安庁舎、こすもす館でつくられたみやき町産ホップと、みやき町産の大麦を使用したラガービール「みやき燦燦(さんさん)」と、同じくみやき町産ホップとみやき町で生産されている皮ごと食べられるバナナ「神バナナ」を用いたエールビール「みやき神バナナプレミアムエール」という2種類のクラフトビールです。

画像3

(画像引用元:佐賀新聞)

みやき町について書く理由

上記のnoteに書いた通り、この2つのプログラムに参加しました。

そこで、みやき町に地域おこし協力隊として移住し起業された(株)フルームの代表である椙村一弘(すぎむらかずひろ)さんと出会い、とてもお世話になりました。特にインターンシップでは、良い思い出がたくさんあります。

この2つのプログラムでお世話になった方々のURLを紹介しておきます。

みやき町

フルームさん

玄米専門店【葉隠れ屋】大塚米穀店さん

天吹酒造さん

サガンベジさん

北村醤油醸造さん

わいわい!!コンテナさん

これらの皆さんのほかにもたくさんの方にお世話になりました。普通の高校生じゃ経験出来ないことの連続でした。本当にありがとうございました!

明日は、関西に戻り<関西で一番星空が綺麗>といわれる場所を紹介したいと思います。一応、地方の話シリーズは明日でラストです。


毎日、新型コロナウイルスの影響に対する対応をされている皆さん、毎日お疲れ様です。今が一番大変な時期だと思いますが、いつかこの騒動が収束する日は必ず来ます。

今日はここまで。ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?