マガジンのカバー画像

MEMBERs' INTERVIEW

33
サーキュレーションには個性溢れる素敵なメンバーが集まっています。 月間MVP/MVG/グロース賞/泣ける仕事賞などの表彰を受けたメンバー、各部署でリーダーシップを発揮して感動する…
運営しているクリエイター

#コンサルタント

自分の可能性を広げるためのキャリアチェンジでプロシェアリング業界を創る。

サーキュレーションのプロシェアリングは、プロ人材と呼ばれる高い専門性を有する人材の経験・知見を複数の企業でシェアすることで、経営課題の解決を支援する人材活用モデルです。 「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョンの実現を目指し、プロシェアリングを世の中にもっと広め、業界を創るためには、採用活動は組織を拡大・強化する重要要素の一つです。 今回は、関西支社でコンサルタントとして活躍したのち、新卒採用チームにキャリアチェンジをされた中村さんにお話を伺いました。 プ

未経験から始める経営課題解決。プロシェアリングコンサルタントの入社後の立ち上がりを赤裸々インタビュー!

サーキュレーションは「世界中の経験値知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ、プロシェアリングという外部人材の活用によって企業の経営課題を解決しています。 経営層を相手に法人企業の経営課題に合わせてプロジェクトを立ち上げることがミッションの一つのコンサルタント。 未経験から入社をする社員はどのように立ち上がるのか、現在コンサルタントとして活躍するお2人に、オンボーティングの流れや、コンサルタントの仕事の難しさ、やりがいなどを詳しく伺いました。 もっとお客様の課題に対し

誰でも成長できる強い組織を創るために。半年で新人コンサルタントを育成するセールスイネーブルメントに迫る

「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ、プロシェアリングという外部人材の活用によって企業の経営課題を解決するサーキュレーション。 当社のコンサルタント職は、実際に経営層を相手に企業の経営課題に合わせてプロジェクトを立ち上げる「提案者」としての役割を担っています。 単なるマッチングでは通用しない、高度なスキルを求められる職種ですが、組織の拡大に伴って未経験から入社するメンバーも増えています。 現場で通用するコンサルタントにいち早くなってもらうため、サーキュ

経営・仕事を「大変から楽しい」へ。カスタマーサクセスとして人の役に立つやりがい

企業の経営課題に対してプロ人材の経験・知見を活用しながら、プロジェクトを成功へと導くプロシェアリング。プロジェクトには複数のステークホルダーが関わりますが、彼らが円滑のプロジェクトを推進し、課題解決ができるよう支えるのがカスタマーサクセスの役割です。 カスタマーサクセスの仕事内容や1日の流れについて、今回はカスタマーサクセスチームのリーダーとして活躍する佐藤 佑奈さんに伺いました! 新卒で会計系のコンサルタントとして企業を支援するも力不足を実感―最初に、佐藤さんのご経歴につ

自分の軸を持って動けば、どこまでも成長できる――コンサルタントの仕事の面白さ

サーキュレーションが提供する「プロシェアリング」において、コンサルタントは直接企業の経営陣やプロ人材と関わり、プロジェクトの創出を行うのが役割です。 今回はプロシェアリング本部のITチームでリーダーを務める佐藤拓弥さんに、コンサルタントの仕事の流れや気を付けていること、プロ人材と協働する面白さなどについて伺いました。 「自分でビジネスを創ってみたい」「プロ人材や経営者と働いてみたい」という方は、ぜひチェックしてみてください! 自分の携わる領域や成長の幅を広げるためにサーキ

夢中こそ無敵。顧客の未来に本気で共感し顧客インサイトを掴む、中村流コンサル術 |コンサルタント 中村 春香

・・・ 1.ビジョンと事業に拡大の可能性を感じサーキュレーションへ「良い方に変革したい、新しいものを生み出したい」 「自由で平等な社会を作りたい」 今も昔も中村はこの気持ちを滾らせている。 そんな中、サーキュレーションと出会い 「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」 というビジョンと 「10人のような1000人の組織を創る」 と語る代表 久保田のもと、 メンバー一人ひとりが高い熱量を持って仕事に向き合う様子を目の当たりにして「この企業は必ず大きくなる、成長できる」と確

支社長古田、ガヤ担当 〜社内で1番前のめりな男の「徹底した相手目線」

サーキュレーションの全社イベントで誰よりも体を張って盛り上げているのは、関西支社長の古田聖樹だ。   月末の締め会では、一人ひとりの表彰者を文字通り全身全力で称賛する。 8月に開催した上半期のキックオフでは、オープニングのアイスブレイクコンテンツと、夜のお笑いコンテンツにて、オンラインとは思えぬ熱さで全社を全力で笑わせた。 自身では「ガヤ担当」と言うが、そこには組織文化醸成に対する大きな当事者意識があった。そして、その姿勢は全社に感動を与え、2021年8月度の泣ける仕事賞を

経営変革のその先に。提携先への出向で気づいたプロシェアリングの可能性|岡部 真章

2021年7月度MVPを受賞した岡部真章。 「成長したい!」その一心でサーキュレーションに入社した岡部は、半年でMVPを受賞し、その後はメンバーのマネジメントやアライアンス先の銀行への出向など多くのミッションを経験してきました。 現在は提携をしている金融機関から出向者を受け入れる新しい取り組みに尽力するなど、プロシェアリングサービスをより多くのお客様に届けるため、新たな挑戦を続けています。 様々なミッションに挑戦する中で大切にしていることは「プロシェアリングのプロである

「人の可能性を諦めない。」プロシェアリングのプロになる決意を決めた佐藤拓弥の新しい挑戦|コンサルタント佐藤拓弥

はじめに「奮い立つ瞬間」を創っていきたい。 全く新しい価値観に触れた瞬間や、ずっと目指してきた目標が叶う瞬間。 新たな世界の幕開けに心が踊る……そんな瞬間を共に創っていくこと。 爽やかな笑顔の裏に熱い闘志を燃やす佐藤拓弥は、そんな「奮い立つ瞬間」を創っていくことを人生の目標に置いている。 プロシェアリング本部 東京支部 ITチーム コンサルタント 佐藤拓弥(さとう たくや) 大学時代にHR事業で起業。不動産業界向けITプロダクトセールスを経験したのち、2020年1月サーキュ