見出し画像

全力で「バカ」をしよう。企画サークル『Walkin’(ウォーキン)』

こんにちは、ライターのひめちゃんです!今日は早稲田大学公認企画サークルWalkin’(ウォーキン)を紹介したいと思います。企画サークルって何をやっているの? そんな疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。今回はWalkin’の活動について徹底的に調査していきます!


ーWalkin'とはどのようなサークルですか?

Walkin'は、早稲田大学公認の「内部向け」企画サークルです。他の企画サークルとは異なり、「自分たちで作った、自分たちのための企画を、自分たちで楽しむ。」というタイプのサークルになっています。サークルの規模は50名程度で、男女比は1:1です。「明日自慢できるバカをしよう。」をモットーに、毎週企画を立案し、実行しています!

ー実行する企画はどのように決定しているんですか?

毎週水曜日に学生会館で企画会議を行っています。第四週の水曜日には、会議で決めた企画を各班でプレゼンするコンペを開催します。そこで決まった1位と2位の企画を次の月の第2・第4週の日曜日に行う方式です。コンペでは項目ごとに点数をつけて細かく評価しています。コンペで勝つためには面白く分かりやすいプレゼンを用意する必要があるので、プレゼン能力が自然と身につきます!

ーそうなんですね!今までにどのような企画をされてきましたか?

東京全体を使って遊ぶ大掛かりな企画もあれば、公園で遊ぶ企画もあります。「リアル山手線ゲーム」という企画では、実際に山手線に行き、その場ですごろくを振って山手線ゲームをしました。ただスポーツをするだけではなく、オリジナル要素を取り入れて工夫した企画を行っています。「鯉のぼり」という企画では、鯉の仮装をしながら高尾山を登りました(笑)。新型コロナウイルスの影響でオンラインで活動していた時期には、デリバリーを一斉に頼んで誰が一番最初に来るかという企画を行いました。現在は飲食などを控えて、企画が安全に運営できるように感染対策を十分に行っています。先日は新歓企画として、マグロの刺身や皮を買ってきて、最終的にマグロに戻す「逆マグロ解体ショー」を行いました!

「逆マグロ解体ショー」で刺身や皮などの具材を釣っている様子

ー面白そうな企画ばかりですね!そんなWalkin'の魅力を教えてください!

Walkin'は先輩後輩関係なく仲が良く、楽しく過ごすことのできるアットホームなサークルです。非日常的な面白い活動をたくさん行っているので、飽きずに充実した学生生活を過ごすことができます! 中規模サークルなので、顔が出しやすく、メンバーみんなの居場所になっているところも魅力の1つです。

「トイレットペーパーゴルフ」企画

ー最後にサークルに入りたいと考えている新入生に一言お願いします。

Walkin'は、早稲田で一番面白い体験を提供できるサークルです! 大掛かりな企画からバカげた企画まで、どんな企画にも全力で向き合える情熱あふれる新入生を募集しています。私達と全力で「バカ」をしませんか?


今回は企画サークルWalkin’を取材しました。取材を通して、面白いことを全力で追求するWalkin'のみなさんの情熱を強く感じました。取材に応じてくださった幹事長の摺澤さん、ありがとうございました!

#Walkin ' #早稲田大学 #企画サークル #サークルニュース

サークル情報
サークル名:Walkin'
メンバー所属大学:早稲田大学、他大学学生も数名所属 ジャンル:その他趣味
入会費、活動費用:入会費500円、活動ごとに費用は異なる
活動日程:毎週水曜6・7限、第2・第4日曜
規模:50人程度
SNSアカウント
Twitter:https://twitter.com/walkin_pr
Instagram:https://instagram.com/Walkin_pr

本日ご紹介した「Warkin'」も登録する「サークルアップ 」は、サークル活動資金が貯まるサークル支援アプリです。この機会にぜひ、ご登録ください。