見出し画像

介助の現場の「リアル」に触れる『ぼらんたす』

こんにちは、ライターのまつかりです。今日はぼらんたすを取材します。私自身も交通遺児たちが暮らす乳児院でボランティアの経験があるので、非常に共感できる心に残る取材になりました。実際に介助に携わって変わった考え方や気づきに注目です!



ーぼらんたすの皆さんは、普段はどのような活動をされているんでしょうか?

ぼらんたすでは、男子メンバーは障害を持つ方が共同生活を送るグループホームのお手伝い、女子メンバーは障害を持つ方のお家に出向いてお手伝いをするという活動をしています。
障害者の方と一緒にご飯を食べたり、車椅子生活の体験といった活動もあります。

ー障害を持つ方の介助というと、大学のサークルの活動としては珍しいですよね。
入会するきっかけにはどんなものがあるんですか?

介助にもともと興味があったり福祉の学科に所属している、という理由で入会してくる人もいますが、こういった活動に元から興味を持っていた人ばかりではありません
実際、ぼらんたすに入ったからといって介助に必ず参加しないといけないという訳ではないので、敷居はそれほど高くないです。
自分も、サークルの雰囲気がアットホームなところに惹かれただけで、介助なんてできるんだろうか...という気持ちで入会しました。

ー最初はきっと不安に思いますよね。
実際に介助をしてみてどうでしたか?

テレビで紹介されている介護の現場ってきついとか難しいとか、肉体的にも精神的にも大変なイメージがありますよね。
ただ実際にやってみると、常勤のヘルパーさんがいることもあって、想像より大変ではありませんでした。全体的に、自分でできることは時間がかかっても自分でやることを大切にしているホームなので、障害者の方と触れ合いながら一緒に生活する感じですね。重労働とか、きついだけの仕事ではありませんでした。

ー私も「きつい仕事」というイメージを持っていたので、意外です。
では、活動を通じてやりがいを感じるポイントはありましたか?

障害者の方との心の距離が縮まったというのが大きいです。
もともと今の社会では、障害者というジャンルがタブー視されているというか、障害について下手に触れたら差別になるんじゃないか、という遠慮でなかなか関われないことが多いと思います。
それが、例えば障害者の方がミスをした時にお互い笑えあえたり、遠慮なく触れ合えるようになりました。そして、遠慮すること、どうやって接すればいいんだろう...?と一線を引いてしまっている状態こそがコミュニケーションの壁だったのだと気づけたのはよかったです。
またありきたりですが、ありがとうと言われるとやはり嬉しいなと思うしやりがいを感じます。

ー遠慮して遠巻きにすることは優しさではないということですね。
では逆に、実際にやってみて大変だったことはありましたか?

もともとかなりの重労働、というイメージが強かったから、その想像以上に大変だと思うことはありません。
排泄物のお世話も慣れてしまえば気にならなくなりまりましたね。
コミュニケーションの難しさはたまに感じます。例えば脳性麻痺で言葉がうまく出ない人の介助は、慣れているヘルパーさんだと簡単に通じ合えるのに、自分だとして欲しいことを言ってもらうのにもかなり時間がかかってしまいました。改めて、言葉がないときのコミュケーションの難しさを痛感しましたね。

ーでは、最後にサークルのアピールポイントを教えてください。

活動内容が大学生のサークルとしては特殊ですが、その分学ぶもの、感じることが大きいところが魅力です。価値観も変わると思います。
例えば、今までは気にならずに見ていた障害者が頑張っている様子を美化して流すテレビなどは、心の綺麗な頑張っている人、という「素敵な障害者像」の押し付けだということに気がつきました。実際は同じ人間なのに、優しい無害な存在のように描かれていておかしいなと感じるようになったんです。

他にも車椅子を押して街を歩く機会が増えてから、普段街を歩いていても、エレベーターがあっても遠すぎるな、ここは階段ばかりだな、ということにも気づくようになりました。バリアフリーが進んできてはいますが、まだまだ優しくない街並みは多いんです。
他にも車椅子で電車に乗る時に呼んだ駅員さんに無愛想に対応されてしまった時には、「仕方ないことなのに、申し訳なく思わないといけないのは辛いな」と感じました。
サークル活動を通じたさまざまな体験から、社会にはまだまだ、マジョリティじゃない人たちがどこかしらで精神的にすり減らないといけない部分が残っている、ということを体感できるようになりました。

普通に生きていてなかなか触れられる世界ではないし、一般的な大学生が触れるようなことではないからこそ、「リアルな介助の現場」を見られるこのサークルに入ることで得られるものは大きいと思います。
福祉関係に興味がある人もそうでない人も、いつでも大歓迎です!



普通に大学生活を過ごしていたら感じることのない実感や体験ができるところが魅力的ですね。社会にはまだまだ、マジョリティじゃない人たちがどこかしらで精神的にすり減らないといけない部分が残っているというのが非常に印象的でした。取材に応じてくださったぼらんたすさん、ありがとうございました!

#ぼらんたす #東京大学 #日本女子大学 #東京女子大学 #文化系
#社会奉仕 #サークルニュース

サークル情報
サークル名:ぼらんたす
メンバー所属大学:東京大学、日本女子大学、東京女子大学など
ジャンル:文化系(社会奉仕)
入会費、活動費用:特になし
活動日程:不定期(個人の都合に合わせて)
活動場所:グループホーム、障害者の方のご自宅など
規模:30人程度
SNSアカウント:https://twitter.com/voluntas_day

本日ご紹介した「ぼらんたす」も登録する「サークルアップ 」は、サークル活動資金が貯まるサークル支援アプリです。この機会にぜひ、ご登録ください。