見出し画像

12月18日(月)~12月24日(日) YouTube開設、ケンタッキーバーレル、M-1

12月18日(月)

タイミー、そんな仕事あるんだ。めちゃくちゃいいな。何回かアプリで見たことはあったけど、某ファーストフード店ばっかりだなと思ってた(しかも経験者のみ募集)。
改めて見てみたら早朝洗い場とかお花加工作業とか色々あるっぽかった。
ずっとそこで働き続けるのは気が引けるけど、一日と割り切れば何でもやってみたい気持ちはある。経験は色々したい。
未経験可とかで根気強く探してみるのもありかも。来年やろうかな。
ティッシュ配りバイトでいろんな現場に行くことが増えているので、そういう意味でフットワークは軽くなってる気がする。

夫婦ラジオの更新とゲーム実況の編集をする。

メゾンキツネのカフェとかあるんだ。
久々に調べたらやっぱりかわいいな、キツネ…。何かしらほしい。
夏頃?に古着屋さんでTシャツを買ったけど、メンズであんまりサイズが合っていなくて一度も着ていない。。ときめくアイテムがほしい。

この前までVtuber化に向けてせっせと動いていたのに、急に夫婦ラジオを復活させたり興味の移り変わりが激しすぎて面白い。もうこれは性分なのでしょうがない。
気分が乗ったらまたやるだろうし。

夜は鶏もも肉
ロールちゃんを半分こした

夫婦ラジオのYouTubeを作った。
ポッドキャストの聞き方が分からない人が周りに何人かいたので、都度聞いてもらいやすいように工夫が出来たらいいなと思う。

何度かゲーム実況の配信を見に来てくれる人が配信していたので見にいく。
「ちずさんじゃないですか~」と認知してくれていて楽しかった。


12月19日(火)

ティッシュ配りバイトの日。初めての現場へ。

珈琲館のカツサンド、あったかくて分厚くておいC

日記を書いてるとTwitterに書くことがなくなるな。
告知だけの媒体というのも何だか寂しい。
単品のカツサンドを頼んだけど休憩時間を持て余したのでカフェラテを追加注文した。

追加注文したカフェラテ

珈琲館好きだな。客層も落ち着いていてよい。静かで落ち着く。

二日連続シフトを入れてしまったのだけど、体力的にちとしんどい。ヒールで立ちっぱなしなので足への負担が結構きつい。
飛び飛びで週3くらいがちょうどよさそう。

随時追加していきたい。

帰宅後は疲れすぎて逆にテンションが上がっていた。
見かねた夫氏がチョコラBBを買ってきてくれた。

やさC

そういえば今日、現場近くでイシュー?を売っている人がいた。
イシューとはなんぞや状態。気になってはいる。

なんか楽しそうなんだが。


12月20日(水)

足つって起床。‘疲れ’じゃん。

Eテレで木村昴と子役の子?が対話をしてたのだけど、こんなにしっかりしている子供がいるのかと驚き…
大人に囲まれて仕事してるとこんな風になるのだろうか。それがいいことなのか悪いことなのかはわからないけど。周りの子供と精神年齢が違いすぎて話が合わなさそうというのはありそう。環境の影響ってすごい。

最近この人のショートよく見ちゃう。演技ってやりたければ1人でもできるんだなと思う。

今日もティッシュ配りのバイト。子供に癒されることも、嫌なこともあった。初めて嫌と思うことが起きたかも。でもそれをカバーするように後に続いた人たちがたくさんティッシュをもらってくれて優しさにホロ…とくる。
同じグループだろうが嫌な奴は嫌な奴だし、いい奴はいい奴だ。あんまり偏見は持ちたくないなと思う。

お昼はハヤシライスだった気がする

今日も同じ現場でビッグイシューを販売していたので買ってみた。
ポストカード付き。

最初に何冊か無料で提供、それを売ったお金でまた仕入れ、収益が出たら自分のお金になる
というサイクルらしい

疲れすぎた。。
帰りに現場近くのお店でいろんな大福を買ってしまった。
苺大福とかランチとかで時給2時間分くらいお金を使ってるんじゃなかろうか。まあよいのだけど。

大福たち
柿、ヘタが本物でかわいい

今日は配信予定だったけど疲れすぎたのでお休みする。

欲望ごはん
おいしい≒食べやすい

この話を夫氏とした後に『町田康の小説も読み方わからん漢字多いよね』『わっっっかる〜〜…』というやりとりをした。でかい声で共感。


12月21日(木)

めちゃ良だ。邪念なくなんでもやりたい。久住さんの本も気になる。

読みやすい文章の勉強をしたいけれど何から始めればいいのか分からない。
ライティングのボランティアというものがあるらしい。勉強になりそう。

そういえば求人広告のライターをしていた時の同期がボランティアでライティングしてたのを思い出す。
その時は『ボランティア?!』ってなってたな。

ざんち、もう何でもできちゃってすごい。

図書館で本を返却。個人仕事してお昼ごはん。
最近お昼ご飯の時に『賢い医師生活』を見てる。
3話を見たのだけど、ジュンワン氏がかっこよすぎてギーーーーーーーッとなってしまいました。
ゲーム実況の編集。

Twitter(X)にアクセスできない事態に陥る。
今は告知の媒体がほぼTwitterなので、これを機に自分のサイトを作りたいと思うようになった。
イラストレーターとして仕事をしようと思っていたものじゃなくて、ブログ形式のものがなんとなくいいな、と思う。

夫婦ラジオのYouTubeに全く知らない人からコメントが来た。うれしい。
やっぱりYouTubeは間口が広いなあ。

最近ストレスがないという話を夫氏にする。
30歳にしてやっと腑に落ちる生き方という感じだ。一生悩んでたからなあ。ついでに円形脱毛はどうなった?と頭頂部を見せながら聞くと、マシになってる気がすると言われた。真偽の程は不明。


12月22日(金)

大塚美術館に行きたくなるな。空いてる時ってあるのかな…。
常に混んでそうなイメージだ。
そんなこと言ってたらどこも行けないのだけど。。

整体へ。先生の手があったかかった。

年末に帰省する用のフェリーを予約した。二人で4000円代だった。安い。
今までずっとバスで帰省してたのだけど、夫氏の発案で今回はフェリー&電車になる予定。なんかちょっと面白くなりそうかも。
義務で帰るみたいになってたのがちょっと楽しみが増えた。

実写映画を見ているとたまにドツボのキャラクターがいるのだけど、そういうキャラクターの熱だけを込めたイラストを描いても楽しそうだなと思ったりする。
その流れから同じキャラにハマってる人って私以外にいるんだろうかとググると、好きなものがかなり被っている人がいて思わずニヤ…とした。
同人活動をしてる人ってめちゃくちゃ自分の感情に素直で楽しいことをやっているという感じで尊敬する。
そういう活動をする金銭的余裕があるということなのかもしれないけど。

ZINEとかも同人誌の分類にはなるんだよな…そもそも同人って言葉はどこから生まれたんだろう、と調べると、明治時代の発祥らしかった。
結局成り立ちみたいなところに興味関心が出てくることが多いな。

同人(どうじん)とは、同じ趣味・志を持っている個人または団体。

Wikipediaより引用

久しぶりに自分のマンガ読み返した。おもしれぇじゃん…

イラスト、ガッ!と熱量が上がる時しか描けないし、基礎体力が落ちているので余計に力がいる。なるべく普段から描いてる方がいいよなあと思う…。これも習慣づけたいことではあるのだけど、やっぱりめんどくさくもある…。ハードル低く始めたいな。

夜はロールキャベツを作る予定にしていたのだけど、キャベツが半玉以上必要なのを見落としていて足りず、もうダメだ〜と諦める。
すき家をテイクアウトした。

牛すき鍋


12月23日(土)

イブイブだ。結局何の計画も用意もしていない。

乗り過ごし仲間の空気感めっちゃいい。

ビバン?

『みんなもっと日記を書いて売ったらいいのに』読み終わった。めっちゃよかった!ZINE作ってみたいな。売りたいとかは特にないけど、気が合う仲間がほしい。お互いのZINEを交換したりしたい。

予約していたバーレルをケンタッキーへ引き取りに行く。
謎に15時引き取りにしたので、腹ぐあいがかなり微妙。
普通に夜でよかったかも。。

クリスマス仕様
めちゃくちゃでかい

ドキュメンタルの新しいシーズンを見始める。やっぱ河本さん最高…夫婦でゲラゲラ笑ってる。

Twitterでチャリティーサンタとやらの活動を見かける。知らなかった。ちょっとやってみたいかも。

オリジナルチキン、チキンテンダー、グラタン、ショコラケーキ?

夜中の2時に外がうるさくて目覚める。ケンカをしているようだった。ど付き合っている…。
忘年会シーズンだからか、お酒が入って気が大きくなるのかな。他所でやってくれ。。


12月24日(日)

おでかけ。図書館と無印へ。

落ちてた片手袋と色合いが一緒だった
星野珈琲でモーニング

図書館で面白そうな本を見かけた。

その後本屋さんへ。
週刊文春CINEMAに好きなイラストレーターさんが掲載されているとのことで買う気マンマンだったけど、別に今年は映画そんなに見てないしな…と購入をやめた。

カッコイイ、おしゃれな雑誌をいくつか見かける。

まだ自分には早い気がして買わなかったけど。。
やっぱり本屋さんも意図しない出会いがあってよい。

無印で気になってたパスタを買った。

クリスマスランチ
雑多だなあ

無印近くのいかりスーパーでちょっといいサラダやローストビーフを買った。あとさっぱりとしたものも食べたくて、お刺身も近所のスーパーで買い足す。
お惣菜も楽だし美味しいけど、こういう時にささっとできるごちそうレシピとかあるとよいかもなとか思う。いかりのローストビーフおいしかったな…。

M-1を見る。
フースーヤ、ヘンダーソン、スタミナパン、ヤーレンズとかが好きだった(名前忘れちゃうのでメモ)。敗者復活戦のお祭り感が好きだなあと思う。本戦はピリピリしていて緊張が伝わるし、なんとなく評価するような目線で見てしまう。
漫才だと人前で怒号をあげたりちょっとした演技とかも堂々とできるの、楽しそうだなと思ったりもする。ちょっとやってみたい(不純な動機)。

フォローしていた人が、自分が気に入らない笑いについてトゲトゲした発言をしていたのを見かける。お笑い哲学みたいなのって政治とか宗教みたいに結構繊細な面があって、ちょっと怖いかも(私だけ?)。
私もぶつぶつ言いながら見てはいるが、あんまり公に否定的なことは言いたくないな。好みな人もいるだろうし。その発言で、その人の見え方が結構変わってしまった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?