見出し画像

5月6日(月)〜5月12日(日) おいしいうどん、自然史博物館、しいたけマヨポン

5月6日(月)

バイトの日。
普通にやだな〜って感じだけど、なんで嫌なのかをちゃんと分析したい。メンバーがわかんないから不安なのかな。
毎回、いざ働くとそこまでのしんどさはないな…と思ってる気がする。

ふとジャムの保存目安が気になり見てみると開栓から2週間と書いている。全然守ってない。し、いつ開栓したか書くスペースまである。けど、書いてない。もはやわからない。
ひと瓶を2週間って、家族の人数にもよるけどまあまあの頻度で使わないと厳しいのでは。
しかもいろんな味の瓶を一気に開けちゃったしなあ。食べ切らないとカビるとある。大丈夫か?

バイト終わり。
今日も一人でオーダーを受ける時間帯ができて、わーもうだめだ〜となってしまった。
時間が迫ってたり、自信のないところで一人になるのがすごく苦手なようだ。。
あとどの程度、他の人のところに立ち入るべきなのかとか、どう手伝えば良しとされるのかの塩梅がわからない。これはこのバイト先に限らず、自分が人の様子を窺ってしまうからだと思う…。多分根本的に人と働くことに向いてない。
でも一人で黙々と家で働いてると、物足りなさを感じて外でも働きたくなってしまうんだよな。自信がなくて適性もないのに、好奇心だけは旺盛。

慌てなくなりたい。けど、これは自分の性質として受け入れるべきなのか、次第に慣れるものなのかわからない。

バイト先で「母の日何かやるんですか?」と聞かれて、そういえば何も用意してないなと思う。したほうがいいんですかね?と相手に聞く始末。母親が好きで感謝もしていれば出てこないセリフだろうな…。そんな判断まで人に委ねるな。

その人は普段は正社員として別の会社で働いて、休みの日だけこのバイトをしているらしい。驚愕。特にお金が必要とかそういうわけでもなく、暇だから働いていると言っていた。すごすぎる。考えられない。

鳥ミンチの大葉はさみ

なんとなく見始めた「ジーサンズ」(邦題…)が面白かった。


5月7日(火)

やっぱりバイトのことを考えてしまう。休みの日でも「また明日バイトか〜」と思っちゃう。頭の中の比重がでかい。
朝からChatGPTに相談(久しぶり)。その仕事に興味がなくてしんどいんじゃない?と言われて確かにな…と思う。あとやっぱり人と関係を構築するのが苦手。短期だと期間が決まってる分割り切れる、というのはありそうだけど、その分平日だけ、という条件は叶えづらくなったりするのかもしれない。

ティッシュ配りのバイトは楽しかったな。自由だし、ノルマとかないし、いろんなところに行けるし。
希望を伝えても実際に現場に入れるかどうかが不安定だったのが難だったけど。

友達にもバイトのことを相談したら、「外で働くのがリフレッシュになるのならいいけど、そうでないなら無理に働くことないんじゃないか」と言ってもらえて、そうだよな…と思う。

朝昼兼用の辛ラーメン

全然ダメで、16時くらいまでベッドでダラダラYouTube見たりして過ごしてた。
店長に辞める旨の文章を作ってたけど、ネット曰く退職の挨拶はメールじゃなくて対面がよいようなので、また直接言おうかな…とモヤモヤ考える。

買い出しへ。
なにか元気が出るものを食べようとふわふわ売り場を見てたらミルクフランスが目に入る。帰宅後に牛乳と一緒に食べた。
ミルクフランス、口当たりが優しくて好きだ。カロリーは優しくないけど。

コウケンテツ氏のチムタック

ヘルシーにしたくてささみを使ったけど、片栗粉を使うのを忘れてパサパサになってしまった。

初代ゴジラを見る。第五福竜丸のことを夫氏から聞く。知らない事件だ。
スーパーで買った鶯ボールを食べる。

Twitterを遡ってたのだったか、このサイトを見つける。ただただ優しい。
なんかやっぱちょっと、真面目すぎたんかなあと思う。


5月8日(水)

一期一会の相手に対しては特に苦手意識がないのだけど、時間をかけて関係を構築していく前提になると途端に苦手。多分相手がどう思ってるとかどう思われてるとか、やたら相手のことを気にしてしまうのだと思う。
その点ティッシュ配りは一期一会だらけなので楽しかった。チームで働くのが苦手なのかも。

私が勤務中の口数が少ないからなのか、弱音や本音を吐かないからなのか、なんとなく壁を作られているのを感じる。私の方から作っちゃってるのかもしれないが。
みんなができる作業を私がやっても「仕事でき!」と言われたり、なんか扱いに困っていて持ち上げられている感じがある。

なんとなくで応募しちゃって申し訳なかったが、やっぱり環境が合ってないのでやめよう。できないことはないけど、しんどいし、合ってない。
楽しかったと思う仕事をしよう。

久々に食パン食べた(食べかけ)

バイト終わり。
今日はもう辞めると言う気マンマンで出勤したけど、いざ働いて色々と教えてもらうと、やっぱりもうちょっと頑張るか…となっちゃうぅぅゥ……。
ちゃんとそばで教えてくれる人がいれば大丈夫な気がしてきてしまう。マジで一緒に働く人によるなあと思った。

勤め始めて3ヶ月までが辞めたくなるピークらしいと色んな人から聞く。
ちょうど2月末に入ってもうちょっとで3ヶ月なので、とりあえず苦手な人がいない週2で様子見しよう…(何回言ってるのか)。

慣れてない仕事でぐったりときて、帰宅後に何もできない。もう少し余裕があれば何か創作的なことをこの時間にもできるんじゃないか、と思ってしまうが、結局やりたいことは別にないし、やらなきゃいけないことだってない。

この遠回りだって自分の人生の糧になるのだし、今は目の前の事をがんばろう…。ただ休みの日は休むと踏ん切りをつける!仕事モードを持ち越さない。

なんか勝手に「もっとできないといけないだろうな」とか思ってたけど、まあ別に教えられたことをできるようになるくらいでよい。自分から率先して吸収したいとか、やりたいわけじゃないのなら。

タカムラさんのラテベースを開封した。
前と香りが違う気がする…。こんなんだっけ?
結構甘味が強くて無糖にしたらよかった〜と思ったけど、そもそも無糖ってあったっけ…。

久しぶりに安寧が訪れてる。個人仕事をやったりウクレレを弾いたり、スコーンを焼いたり母の日のギフトを検討したりした。

スコーン
夜は鮭


5月9日(木)

バイトの日。

急に理由も言わず週2で働きたいと伝えたけど、今思えば思ってること(単純に勤務時間を減らして様子見したい、苦手な人は避けたいetc)をちゃんと言ったほうが良かったかもしれない。ベラベラ他の人に話すタイプの人でもないし。

相手にどう思われるかを考えちゃって、お腹を割って話すのが苦手なんだろうな。とはいえいろいろこちらの都合を言ったところでめんどくさいのはめんどくさいだろうし、結局配慮してもらった結果続けられなかったらこっちも申し訳なくなるし、どっちもどっちかも。

今日はあんまり思い詰めなかったけど(仕事内容にはちょっと慣れたのでパニックになることがなくなった)、改めて文句やら悪口陰口は多いし、ここで長く働く意味…となってきた。別に飲食店をやりたいわけじゃないしな…。

タカムラさんのラテベース、やっぱり豆乳との相性がよいみたいだ。ラムっぽい味がしてうまい。ラムって羊だしお酒だし、ややこしい。

思い立って元店長に辞めたい旨を連絡した。
いつまで続けたらいいんだろ…となってきたらもうダメだ。コロコロコロコロと考えが変わって、ずっと悩んでるのもしんどいし。
自分の、辞めたくなったら割と潔い性格についてはそんなに嫌いじゃないのだけど、世間一般では何事も続けることが良しとされてるので、あんまり「私は私!こういう考え方なのです!」と堂々とできない。

夜はコープのかた焼きそば。おいしかった…。お腹が空くおいしさだった。麺はカリッカリに焼いた方がおいしいかもしれない。


5月10日(金)

7時ごろに起きて個人仕事をちょっとやって終わらせる。整体へ行ってモーニングを食べにいく。
晴れてて気持ちがいい。

トーストうめ〜

お店の人を含んだ3人くらいで話題が弾んでて、どういうコミュニティなんだろう…と思う。お店で知り合ったのかよっぽど常連なのか他で知り合ったのか。
今日はあんまり気持ちに余裕がなかったのか、人の会話が耳に入ってくるだけで疲れた…。

返さなきゃいけないけど読みきれてない本があると焦る。気が向いたときに読む、という感じじゃなくて、1日のスケジュールに否応なしに読書が入ってくる感覚がある…。
決して面白くないというわけではないので読みたいけど、義務になるとちょっとめんどくさくなる。読み始めれば面白いんだけど。

午前中はまたベランダにチェアを出して読書。
いい天気だし、やっぱりベランダ読書はいいな。

(元)店長から退職についての返事がこなくてソワソワしながら過ごす。
いざ辞めると決めると仕事のことで悩まなくなって、ずっとほったらかしにしてたICOCA定期券の返却をしようとふと思う。
セブンのATMで残高が確認できるらしく、見てみるとどちらも8円とか9円だった。
そのままみどりの窓口でデポジット分の返却をしてもらう。2枚分なので1,000円返ってきた。
近くの百均にも寄って、大葉とパクチーの種を買う。

根無しの小松菜の様子を見てたけど、やっぱり伸びなさそうだったので抜いて、そこにパクチーの種を蒔いた。

夫氏の仕事が終わって図書館へ。気になってたうどん屋さんで晩ご飯を食べてたら店長から返事が来る。退職についての快諾と、ねぎらいのお返事。優しい。
単純に仕事が合ってなかったという気持ちになれて、晴れやか。

ざるうどんを頼んだらしょうゆがついてきて、うどんにかけて食べてくださいと言われて困惑。
ざる用のつゆも夫氏のお盆に載ってたし、多分間違えてる。
支給の時に普通に考えたらわかることや、お客さんの気持ちになれないの、すっごくわかるな。私もテンパリ屋さんだから…。

卓上の塩もおいしいし、うどんにコシもあって好み。薬味に柚子皮があったりと、色んなところに工夫があって良かった。もっと早く来たらよかったな〜と思う。
最後に小皿にしょうゆを注いでうどんをつけて食べたけど、それも美味しかった。

ナッツうま〜


5月11日(土)

どこかでポスターを見かけて気になっていた、自然史博物館の展示へ。

かなり久しぶりの長居公園。5月だけどなかなか暑かった。色々施設があって若干迷子になりかける。今回は情報センターの展示だけ。
全体的に学芸員さんの愛が感じられる施設だなあと思った。手書きのマップがかわいいしわかりやすい。

わかりやすい手書きのマップ
かわいい
ここまで上手に描ける自信はない

良さそうなガチャガチャを見かけて早速やる。

ガチャガチャやった

大葉は昨日種を買ったところなので他のものがいいなあ〜と思ってたら大葉だった。
でもスプラウトなのでまた違う楽しみ方になるのかなあ。
どれくらい種を蒔いたらいいのかわからず全部蒔いたけど大丈夫だろうか。

モリモリ

長居公園内のカフェ、OSSOさんへ。

ご飯おいしいし、野菜もいっぱい売っててめちゃよかったな…。ときめく。そら豆としいたけを買った。
子供用の料理教室が開催されていて、サンドイッチをつくってた。母の日関連のイベントらしい。
売ってる野菜も、おいしい食べ方のレシピを掲示してくれててうれしい。

早速やる。
しいたけマヨポン、めっっっちゃおいしかった…
そらまめは焼くだけ。もっと食べたい!
コープ。スナップエンドウぽりぽりでおいしい


5月12日(日)

低気圧だからなのか朝から調子が良くない。
冷えピタ貼って家から一歩も出ずダラダラ過ごした。

辛ラーメンに納豆とかチーズとか卵とか足した

バイトダル(バイトがダルい意)になってるんじゃない?と夫氏に言われて、まあそれもありそう。
辞めると決めるまでは辞めることばかり考えてたけど、実際辞めることが決まったら残りの出勤が結構だるいな…と思ってしまってる。せめて急に辞めるよりはあと2週間くらいいたほうがいいのかな、と思って月末を退職希望日として伝えたけど、別にもっと早くてもよかったのかも。そのあたりはちゃんと相手と話さなきゃわかんないところだなと思う。

超大吉だった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?