見出し画像

12月25日(月)~12月31日(日) TSUTAYA、フェリー、実家で紅白

12月25日(月)

個人仕事、実況編集。
足が冷たすぎて何も考えられない。。
足首用に小さい貼るカイロと、まるでこたつシリーズの日中用、就寝用を買う。
まるでこたつ靴下、去年買ったのを今も履いてるけど、足底に穴が空いてしまった。だいぶ薄くなってるんだろうか。新品にすると劇的に違うのかな。

割と毎日同じことの繰り返しで書くことがなくなってきた。

夜はシシンさんがTwitterであげていた無印のパスタ(いわしとフェンネル)とYouTubeで見たピリ辛そぼろ大根
大根切って他は混ぜてレンジでチンだけなのでめちゃくちゃ簡単。夫氏もめずらしく大絶賛。
無印のパスタはちょっと量が多かったな。味も「ふ〜ん」という感じ。変わったものを定期的に食べるのはよいかも。無印でパスタを買ったのは初めてだったけど(高いしどれを買ったらいいか分からないので)ソースに合うパスタの種類を選べるのは楽しいなと思う。


12月26日(火)

どこかで授業を受ける夢を見た。小学校の時の先生がいて、みんなで進路を決定しようというシーンだった。「大学行ってみたら?」と誰かに言われて、(そういえば大学に憧れあったな)と思う、という夢。意識は今の自分だった。

銀座カラーが閉店したようなのだけど、何の連絡もなしに店舗自体が閉店になっていてすごいなあと思う。せめて現時点で予約してる人くらいには個々にメールくらいでも連絡来てよくないか。もう終わるとなると去り際はどうでもいいのか。逆に潔いなあ。私が気付いていないだけで迷惑メールフォルダとかに入ってるのかもしれないけど。

整体へ。
そういえば現金がないな…となり家の財布から千円札を借りる。年末だし下ろしておかないと。
年内営業日の都合でいつもより前倒しに施術を受ける。

よく話していた先生が今年いっぱいで転職するとのこと。プロ野球選手を目指すチームのサポーターになるらしい。ゆくゆくはプロの方へ行きたいとのこと。バイタリティがあってすごい。

受付の人に「よいお年を」と声をかける。そういえば今年は『よいお年を』、って言う人がいないな。どこにも所属してないとこうなるのか。ちょっと寂しい。次の予約もしたけど、年始一番のお客さんらしい。ニコニコと朗らかに話す。外も天気がいい。やっぱり人と話すのは大事だな。

チキンおいしそう。丸鶏って食べたことないかも。

年末らしい献立を考えるのが苦痛になってきた。めんどくさいな。年越しは実家だし、もう今年は特に何もしないでいい気がする。実家におせちも買ったし。
1日~3日までスーパーが休みらしいので、その間困らないように食材を備蓄しておかないと。

買い出しへ。買ってるものは普段とそんなに変わらないつもりが、値段にびっくりする。。

なんかだるいな。普段の家事をやるので精一杯。。

二割引きのもみじ饅頭

ラーメン納めしに行く?となり好きなラーメン屋さんへ。
年末年始暇だろうということで満を持してTSUTAYAにも行った。
持っていたTカードを見ると有効期限が2019年8月31日だった。4年ぶりに利用する事になる。
アウトレイジシリーズ、マルコヴィッチの穴、ソナチネを借りる。
5枚借りると通常7泊が14日になるらしくてありがたい。
会計はセルフレジだった。レジに通した後、ケースについているロック?みたいなものを自分で外していく。ちょっと店員さん気分で楽しい。

百ネギラーメン

帰宅後はアウトレイジをみた。やっぱり怖い。でもなんかシュールな笑いが起きるのはわかるな。随所に伏線があったようで、見終わった後の夫氏の解説で『なるほどね〜?!』と思う。初見じゃなかなか無理。

夫氏が借りてた小飼弾さんの『本を遊ぶ』を気になる部分だけ読んだのだけどよかった。鑑賞・読書記録をつけてはいるけど成長がなくマンネリ気味なので、人が読みやすい(自分が後から読んでも面白い)文章にしたいなと思う、5W1H。
「おもしろかった!」だけだと、のちのち自分の感想を読んでもどんな作品だったか思い出せないというのはある…。


12月27日(水)

Amazonで買った冬グッズが届いた。加湿器、まるでこたつ靴下のセット。

いつも寝るとき足キンキンに冷えてるのだけど
おやすみスイッチ履くとホントに冷たさを感じなくなってすごい

近所のコーヒー屋さんでモーニングを食べる。年内最後の営業日だったからか思ったより結構混んでいて、最初にカウンターに通される。外国のお客さんが多い印象。一人で回していて大変そうだった。
テーブル席が空いたのでよかったらどうぞと案内される。

にんじんがおいしかった覚えがある

トーストセットとコーヒーで別料金なので普通に食事の値段になった。いい値段なんだけど、値段相応の価値があるなあと思う。といいつつも、モーニングは安価めに食べたいかも。
ドレッシングがおいしいし、トーストもさくさく、じゅわ〜でおいしかった。。他のメニューも食べてみたい。なんか久しぶりにまったりした時間だなあと感じる。こういう時間があれば幸せ。今読んでる本の話とかをしながらゆっくりする。

かわいい

夫氏がコーヒー豆を買いたいらしく、なんば方面へ。
タリーズでデカフェの豆を買った後、マルイが開くまで家電屋さんをうろうろする。

でかい
なんかうれしい

龍が如くシリーズがでかく扱われているとテンションが上がるな…ただの1プレイヤーですが…

お目当てのカルディへ。
なんとなくえび鍋の素と、近々タコスも食べたいなあと思っていたのでトルティーヤとタコスチップスを買う。


12月28日(木)

年内最終営業日の図書館へ。特に何も借りず若干消化不良。
当てがなさすぎた。

帰宅後、オリジン弁当で買ったお惣菜を食べて寝る。2時間くらいお昼寝してたみたい。爆睡しすぎて夜の睡眠かと思った。
午前中いっぱい行動したのに開口一番に思ったことが『暇』だった。何なんだろうなこの空気感。暇じゃなきゃ昼寝もしないとは思うけど。色々やっててもなんか退屈だしマンネリに感じる。

なか卯のいくら丼
あんまり見ないやつだったから買ってみた

コンビニで小銭を落として、棚の下に転がり拾えなくなってしまった。いくらだったか見えなかったし結構悔やんだのだけど、夫氏に『募金したと思ったら?』と言われてそう思うと確かに気が晴れた。
月末に余ってる小銭とか、募金してもいいかもねという話をする。
夫氏、こういうちょっとしたくよくよを切り替えるのがうまい。見習いたいが、何かコツがあるんだろうか。

クリスマスの残り

アウトレイジを見るつもりがドキュメンタルの続きを見始める。

今年最後のゲーム実況をするつもりだったけど、お酒も飲んだし今日はお休みに。そもそも曜日を決める必要はあるのか悩んできた。元々は決めないとやらないから、と思っていたけど、そもそもそうまでしてやるべきものなのかわからない。ルール作りみたいなところにずっと悩んでるな。楽しくはあるのでやりたいのだけど。


12月29日(金)

夫婦ラジオの収録をした。ふわっと今年を振り返る収録になった。いい回だと思う。
その後外出。散歩中にふたりで話してるときの感じでしゃべれたらいいのにな、と言うと、『結構人のこと気にするよね』と言われる。確かにそう(その割に色々やるけど)。自意識強めなのかも。そういうところはちょっとマシになればいいな。なにかいい本があれば読みたい。
夫氏は特にネット上で何かを書いたりしていないのだけど、それはもしかすると、逆に自意識が強すぎて何も公開しないのかも、という話になった。phaさんも似たようなことを言っていた。

くら寿司へ。
まぐろ納豆とまぐたくをひたすら待っている夫氏が、他のネタが来るたびに「まぐろ繋がりでもう少し」「ネバネバ繋がりでもう少し」と言ってひたすら流れてくるのを待ってたのが面白かった。
こういうの、文字にすると空気感が伝わらないな。やっぱりイラストとかにするのがよいのかな。絵日記も書きたいかも。

チャーシューコロッケ、甘くておいしい
シャリをハーフにするとネタがくたびれて見えてかわいい
食べてみたかったやつ、クリームがたっぷりでおいしかった
牛皮と生クリーム、相性いい

夫氏が『コンボス』という昔よく見かけたお菓子を食べたいと言っていて、トイザらス、PLAZA、カルディに行ったけどなかった。『絶対美味しいお菓子』らしい。断言されると気になる。ネットでも買えるようではあるがとんでもない値段になっているね。

帰宅後になぜか去年のM-1のアナザーストーリーを見る。ウエストランド河本さんの優勝時の涙、何回見ても笑えてコスパがいい。

夜はおでん

「このおでんはじゃがいもが入ってないね」と言われて「?」となる。じゃがいものおでん、聞いたことない。夫氏は馴染みがあるらしい。今度入れてみるか。

ライブチケットを買おうとしたら家のクレジットカードが見当たらず死ぬほど焦る。「直近で使ったのあそこじゃない?」と夫氏の記憶を頼りにお店へ電話すると預かってるとのこと。慌てて引き取りに行く。無事にあって本当よかった。。こういう時はいつも最悪の場合を想像してしまうので、世の中悪い人ばかりじゃないなあと思う。

夜な夜な夫婦ラジオの編集をする。あんまし盛り上がらんかったかな〜とか、もっとうまい話の振り方とかあるよな〜とか色々考えてたけど、編集したら割と聞けるものになるなあと思う。とはいえ説明くらいはうまくなりたい。


12月30日(土)

甥っ子、姪っ子にあげるお年玉用の新札を用意しなければいけないという話をする(遅)。
コンビニでおろす?とか言いながらるろうに剣心とか呪術廻戦とかをぐだぐだ見ながら午前を過ごす。タコスが食べたくてウーバーしようか迷う。

家計簿のチェックをすると、家も自分も予算オーバーだったので自分で作るか〜と材料を買いに行く。

スーパーへ行く途中、溝にハマって盛大に転んだ!転び納めだ。
びっくりしすぎて笑うしかなかった。「いや~びっくりした」としきりに言っていた。

タコス、頑張って作ったけど、めちゃくちゃにめんどくさかった。。。いくら材料費が安くなるとはいえ専門店で食べるのが手間賃もかからないしおいしいのでよい。

タコミートとサルサとワカモレ

夜はカルディで買ったフォー。

ちょうどタコスで余ってたパクチーがあってよかった

やっぱり物語を書いてみたいな〜と思って、木皿泉のシナリオ講義が掲載されている雑誌を買う。こんな雑誌があるんだなあ。

『しずかなインターネット』に下書きしていた文章をぽつぽつと整えて公開。マイナスな感情はなかなか表に出しづらいけど、そういう文章にこそ救われてきた部分があるので、人を傷つけない範囲で自分の感情は出していきたい。あともっと読みやすくしたい。普通に文章がうまくなりたい。

明日から実家。結構移動が多くて暇になるかもなので、カズオイシグロの『わたしを離さないで』をKindleで購入。phaさんも木皿泉もおすすめに挙げていたので気になる。


12月31日(日)

大晦日だ。実家へ。

小さいサイズのカイロを足首に貼ろうとするけど面積が狭くて貼りにくいので足の甲に。あったかいのかあんまりわからない。

三宮駅からバスでフェリー乗り場へに行こうと思ってたけど、早めについたので徒歩で向かう。意外とフェリー内は混んでいた。大晦日に移動する人って結構いるんだ。

顔がついていた りつりん2
レモスコのお菓子、ちょっと青い味がして変わってた
おいしい
うどんは柄にもなる

神戸~香川間のフェリーではうどんが食べれるのだけれど、提供は小豆島に着くまでらしく、人が空いてから…と思っていたら食べそこねた。
うどんのメニューも色々あって面白かった。

高松のフェリー乗り場まで両親に迎えに来てもらう。帰省後、早速おせちとかお寿司とかいろいろ食べ始める。

父の仕事関係でもらったベトナムのお正月料理。
おめでたいものなのかな。ハム美味しい。
もち米がめちゃくちゃお腹にたまる
紀文のおせち

私以外の家族はスポーツが好きなようでWBCの番組を見ていた。
その後紅白を見る。YOASOBIのアイドルの演出がかっこよかった。
Twitterではザコシが自費で放送したらしい番組が話題になっていて気になる。面白そうだけど配信もないようで、見る手段がなさそう。

家族は早々に寝室へ。夫氏とリビングで布団を敷いて寝ることに。
紅白はあと2組というところでお風呂に入ったら出たら終わってた。年はトイレに行ってたら越してた。
さだまさしの番組が紅白の後にやっていて、春風亭一之輔さんが面白かった。落語がちょっと気になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?