見出し画像

12月4日(月)〜12月10日(日) 皿の裏のトリ、釣りバカ日誌、書肆七味

12月4日(月)

久しぶりにあすけんを開く。というか最近体重計も乗ってなかったのだけど、久々に乗ったら減ってはいた。うれC。
グラフで経過を見るのは楽しいな。数字だけより変化の実感があるというか。
最近ゲーム実況を再開したのもそうだけど、自分でルールを決めて人に宣言・約束するのが継続する方法としては合ってるかも。
運動の習慣とカロリーの記録を継続したいけど、う~ん。

個人仕事で頼まれたバナーの着手。
頼まれてもないのに4パターンも作ったのえらくない?と夫氏に言ったら
『それ大丈夫?(過剰じゃないか的な)』と言われて、その時は自分が安心するためだから良いの〜と思ったけど、もしかしてこれが募ると消耗とかめんどくささとかにつながるのかなと思ったりも。勝手にやってるだけなのに消耗するものなのかなあ。どうなのか。

イラストの受注をやめてるのとかも要因がわかんないな。クライアントのやり取りさえなければ続いたのかと言われるとわからない。そもそも熱量がないというのはあるかも。単純に飽きたのかな。依頼者との関係性が築けない受注の仕方というのもありそう。

夜はおでん。あとできしめん追加した


12月5日(火)

なんかちょっとやること多くて日記の熱量が落ち着いてきた。。
ただ辞めると再開するタイミングが難しいんだよな。今までは日記しかやってなかったけど最近はゲームの編集も始めたので本当に余裕がない。義務感さえ出てきた。あったことを全部書こうとするから大変なのかも。

トマトポタージュ

寒くていよいよ布団から出られない。とりあえずリラコを卒業しよう(夏用…)

ゲーム実況の編集を毎日やろうとしたけど結構大変なので配信と同じ月・水・金にしてみる。実験実験。
そう切り替えると、今日も18時までにアップしないと…!と思ってたのが一気に気が楽に。
仕事でも何でもないし、無理なく楽しく続ければ良し。とりあえず続ける。間が開くと復帰が大変なので…。

日記と、11月に見たものについての記事を更新。
『最近見たもの』とか『最近面白かったもの』とかで月を振り返るのすごくいい。時間が経つとファーストインプレッションとか内容、感想とかをすぐ忘れてしまうので。
こういう振り返り?記事、けっこうやってる人多いと思うのだけど、なんか適切な言い方はないかな。感想文…?
前回まで『最近面白かったもの』としていたけど別に面白くなかったものについても感想を書きたいときは書きたいので『最近見た・読んだもの』にした(細かい変化)。

年末年始の帰省について考える。コロナにかまけて3年くらい帰ってなかったから年末年始の帰省の勝手がわからない。バスって運行してるんだっけ?

前に沖縄そばとだしを買ったのをやっと家で使えた。

豚足のせ沖縄そば

スーパーで買った豚足を載せる。豚足食べづらいな…。
普通にお店でいい。

晩ごはん

コウケンテツのレタスのやつおいC。
いつも蒸したときに出る出汁がもったいないなあと思っていて今日は汁物に使ってみたけどうまくいかなかった。


12月6日(水)

個人仕事。
流石に自分には手に負えない仕事なのでは…と思って、『こういう手順で合ってますか?』と聞いたら『そんなに凝らなくていいです』となった。すり合わせ大事。

湯気で見えない辛ラーメン

めっちゃ寝てしまった。最近寒くてすぐ布団に入って寝てしまう。ダメ。

町田康の『屈辱ポンチ』を読み終わる。なんか両方とも不思議な収束の仕方だな。

ふと『ごめんね青春!』を見る。
よくタイトルは聞く気がしたので見てみたらあんまりハマらず、評判見てみても人気なよう。なんで…と思ったらクドカンだった。なんか妙に納得してしまった。。合わない理由はよく分からない。

夜はティキン

ゲーム実況、初めて海外の人が見にきてくれた。フィリピンの人だそう。
何が有名なんだっけ?マーライオン?と聞くと、『マーライオンはシンガポール』とウケてくれていた。失礼すぎて自分でも爆笑。


12月7日(木)

まじで起きれない。
これも用事がないからな気がする。
平日もゴミ拾いした方がいいんでは。

Vtuberやろうかな。キャラがあった方が交流しやすそう。

ゲーム実況者は作品を提供しているという感じだけど、Vtuberは交流メインという感じがするな。私は一人喋りの収録をやろうとは思わないので、どちらかというと交流が楽しくてやっている節がありそう。

人に来てもらうためには、結局編集してアップした動画もまああった方が繋がるのかなどうかな…という感じ。今のところそのおかげで人が増えているか?という実感はないけど、とりあえず続けていくか。動画の本数が貯まっていくのはなんだか楽しいし。

鳥貴のお皿の裏、トリいるの知らなかった


12月8日(金)

整体、図書館へ。
予約していた本を借りる。

片手袋

帰りにパン屋さんへ。オレンジジュースもコンビニで買う。昔よく買ってたオレンジジュースがずいぶん小さくなってしまっていた。。

何パンだったか忘れた。左のやつ美味しかった

個人仕事連絡、動画編集、note編集。自分の家計簿チェック。

急いで仕事を探そうとしていない件、dカードがマネーフォワードに反映されてないから使った金額の把握が出来ず、そのために金銭的な危機感がないんだと思う。
12月以降は楽天カードに切り替えたので、危機感さえ感じれば仕事探しも本腰に入るはず…。


12月9日(土)

なんのやる気も出ずchants of sennaarやってた。

牧場行きて〜。
この人、動物と触れ合えるところに色々行ってるっぽい。めっちゃいいな。最高の趣味だ。
来年、月一で牧場行くのを心掛けるとかどうか。

お昼は沖縄そば。美味しかったけどやっぱお店が一番

なんとなく夫氏と釣りバカ日誌を見始める。めっちゃ面白かった。
大人になってから友達できるの羨ましい。
主人公の圧倒的”陽”があってこその出会いだよなこれは。。
あとやっぱり共通の趣味とか好きなものが似てる人が集まるような場所だと何やってるとか立場とかを気にしなくて良さそうだなと思う。

予約した本を受け取りに図書館へ。

謎のお店
夜はなか卯

今日はイマイチ調子悪かった(といいつつ夜は親子丼にうどんもつける…)。
明日は久しぶりにゴミ拾いの日だ。起きれるかなあ。


12月10日(日)

ゴミ拾いへ。無事起きれた!
何回か会ったことのある人とモーニングの時にじっくり話せてよかった。『同性じゃないから話しかけづらかった』と言っていて、そういうのは確かにあるよなあと思う。性別もそうだし、未婚既婚とかの環境が違うとやっぱり多少は壁がありそう。『この人合うな〜』って感じる人とはそういうの関係なしに親しくありたい。やっぱり自然体な人が好きだな。

天王寺のクリスマスマーケットへ。
久しぶりに昼から飲んだ
気になってた書肆七味さんへ。楽しかった〜
タイトルドンピシャ+山崎ナオコーラさん!
ということで買った。たのしみ

あべのベルタ渋かったな。
お昼は楽しかったのだけど、長時間誰かと一緒だと結構気を遣って疲れたので、1イベントだけ参加したら解散してもいいかも。

夜は鮭とか
義母さんから送ってもらったコレ
メチャウマだったので見かけたら買いたい


おわり!編集もさくっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?