見出し画像

10月2日(月)~10月8日(日) 単発バイト応募、情熱ホルモン、花束みたいな恋をした 

10月2日(月)

仕事してないと暇だ!
もろもろの編集とか部屋の片付けとか、色々できることはあるけど手につかない。
スキマ時間の方がやるのかも(もしくは単純に飽きたか)。

某バイト、応募したけど返事がない。
1週間待っても連絡なければ連絡してくださいとあるけど、急いでるわけじゃないのでまたいつか連絡するか。。

前にルピシアでアイスを買ったからか会報誌が届いてた。
ティーパックもついてたので開ける。秋っぽくてかわいい。

万聖街を久しぶりに見る。

頭空っぽで見れるのでよい。やっぱり絵がかわいいな…。
「制作費は全部この回につぎ込みました」←これタイトルにしちゃうの笑った。確かにめちゃくちゃ動いてる。

仕事について考える。
何がやりたいのかわからないなあ。やりたいこと、特にないなあ。
ただ、人と出会いたい。繋がりたい。狭い交友関係ではありたくない。と思う。

なんにも経験してないので、なんにもわからない。働いてみたら何かしら思うことがあるんだろう。いろいろやりたい。

イベントのアーカイブを見た。
対談で紹介されてた本が気になる。

いつも「これだ!」と決めかかって求人に応募してしまうけど、放浪くらいの気持ちでいいのかも。
よっぽど楽しくてやりがいのある仕事なら長く続けてももちろんいいけど、そうでもないなら色々経験したい。

最近、心地よさそうな本の情報が多く入ってきてうれしいな。
東京が羨ましくなってきた…。短期でもいいから住んでみたいかも。

NPO法人がやっているカフェが近くにあるのだけど、求人が出ていてちょっと気になる。
ただ飲食を提供するんじゃなくて、人と人の出会いのきっかけになるような場所を提供してるところとかで働いてみたい。


10月3日(火)

noteの編集と、バイトの応募候補リストをつくる。本屋さんとか映画館が主になったけどどうなるか。

個人でお仕事をもらっているところからインボイスの登録番号を送ってね、と連絡がくる。キャー!
インボイス、何もやっていない。
最近は個人の仕事もほとんどしていないし、登録する気もない…。
正直にその旨を伝えることにする。

読書で寝落ちしてしまうという話を夫にしたら、
「ペンダントライト(暖色)だと眠気を誘われるんじゃ?」と言われる。確かにそうかも。読書の時は蛍光灯を点けるようにしようかな。

奥がシーリングライト、手前がペンダントライト

phaさん、友達が多い印象だけど、実際どうやって人が集まったんだろうというところが気になりググってみる。当時の記事が出てきた。

文体が全然違う!若い!

もくもく会、やるか。。
この方式(「pha+○○(悩みの内容)」でググる)でやっていけばどんな悩みも解決するんじゃなかろうか?(安直)

それにしても、たくさん記事を書いてもらえていて助かる。
こういう、人の為になっているところがただの日記と違うところなのかなと思ったりもする。

めちゃ共感。よい記事だ。
私はどうなっていくんだろうな。心地よい方向に向かっていきたいな。

サムネのインパクトがすごい。

「居場所づくり バイト」で検索したら出てきたwebサイト。なんだこれ。素敵な求人サイトだ。知らないだけで色々あるもんだなあ。


10月4日(水)

法事でもらったすしのこ。
見かけたことはあるけど、手に取ったのは人生で初めてかもしれない。
パッケージがかわいい。と思ったら記事があった。

ボランティアをやってみたいなと思って、近くで参加しやすそうなものがないか探してみる。
徒歩圏内で朝活ゴミ拾いをやってるらしいので応募してみた。ゴミ拾いくらいなら私にもできそう。

求職について動こうとするも、イマイチまだ「ガッツリバイトをやるぞ!」という気になれない。短期が気楽かも。
タイミー(1日だけ働けるバイトが載っているサイト)も見てみたけど、まあスーパーとかで働いてみたいわけじゃないしな…

インボイスの件、登録しないでいい代わり(?)に、今後は10%分割引をすることになった。
普段からよくしてもらってるし、割引をしたとしても報酬としてはよい条件なので全然それで!という感じなんだけれど、なんていうんだろうな。
こんなギスギスさせるようなことするな!政府!

単発バイトにたくさん応募してみた(4件くらい)。完全にこの前の後輩ちゃんの影響を受けている(ありがとう)。
イベント運営系とか、試験監督とか色々。
とりあえず登録→紹介という流れになりそうで、実際の仕事をするのはまだ先になりそう。
やったことないことをやってみたいな。

それにしても活動的すぎて、ちょっと躁気味だなと感じる。
たま~にギュンギュンギュンとエンジンがかかることがあるのだけど、イマイチ波がよくわかっていない。猪突猛進すぎてちょっと怖い。後から反動が来そうだなとか。早ければ翌日に後悔することもある(衝動的すぎ)。

仕事、多分同じことをずっとやるのが向いていないような気がする。大変飽きやすい。
いろんなことをちょっとずつやるのが合ってそう。
時間で雇われるバイトをやりつつ、個人でも出来高制の仕事をする今のスタイルは結構合ってるかも。


10月5日(木)

生理でダメ。

夫氏に教えてもらったマンガ。
知らない人たちだ。
昔のニコニコなんて収益化とかなかっただろうから、お金目的じゃなくてほんとに好きでやってた人ばっかりなんだろうな。打算的じゃなくて素敵。

単発バイト、選考の過程がめっちゃバラバラでへーとなる。動画を撮って、それが面接代わりになったり、履歴書郵送したり、電話するだけでよかったり。
違いがあって面白い。工程が多いと離脱率は高そう。

久しぶりに好きなやつ見た。原宿さん好きだ!!!

夜ごはんはピ(ピザの意)。

テイクアウトなら一枚無料!ってよく書かれてるけど、アプリを見てもテイクアウトと配達の料金の違いが分かりにくかったな…。
「お得な○○セット!」で頼むと、ピザ1枚を単品で頼んでいるわけではないので、適用されてるのかされてないのか分からなかったり。多分配達よりは安いのだと思うけど。

結局歩いて取りに行ったけど、夜は昼の街と雰囲気が違って、歩いてるだけで楽しかった。
気になってたお店をいくつか見つけて、ここにあったのか〜、と思う。

お腹が痛すぎて眠れない。


10月6日(金)

お腹が痛い(n回目)。
今日は写真を撮りに行ったり、面接用の動画を撮ろうと思ってたけど先送りにしようかな…。
期限さえ間に合えばよいのだ。
そういう風に先送りにしてると、意外と急いでやらなきゃいけないことってないな、となる。
とりあえず単発バイトに応募すると、とりあえず今やるべきことが見えてくるので気が楽になった(写真の用意とか)。

インセクツを買った。大阪の雑誌なのかな。

自分の家計簿チェック。
月の収入がバラバラすぎて、予算があんまり参考にならない。
先月は3ヶ月くらいかかったイラスト仕事+派遣+デザインの入金など色々重なったのでその分入金が多かったけど、今月はほぼ0に近いんじゃなかろうか。

なんかでも、「毎月いくら稼ぐ!」と決めなくても「そろそろ働かないとやばいな」と思ったらその月はガッと頑張る、とかでもいい気がしてきた。
追い込まれないと頑張れない。
よっぽどの理由がない限り、納期より前倒しに提出できないのと似ている。
まあでも収入源を色々分散できているのは良いな。自由度が高い。

なんだかよくわからないけど面白そうなので配信チケットを買った。

最近面白そうなイベント情報がよく入ってきてうれしい。

血が足りてないからなのかお肉が食べたくて、お昼は情熱ホルモンのお弁当をテイクアウトしようかな、と思ったらもうやってなかった。残念。
気になってた近所のカレー屋さんへ。

日替わりカレー(ミンチカツ) 650円(!)

めちゃめちゃ人気で、人がいっぱいだった。安い早いうまい。
牛すじカレーがウリなようなので、また行きたいな。

今日は読書の日にしようかな、と思ってたけど、全然読書しなかったな。
まあ読みたいときに読めばいいんじゃないですかね…。

肉の食べたさは収まらなかったので夜は情熱ホルモンへ。

ひとつずつ注文を考えるのがめんどくさくてコースにした。
すぐに提供されるし、めちゃくちゃ楽。
湯のみ相手でもダクトが仕事していた(写真じゃよく分からない)
メニューの提供漏れがあってお詫びにもらった飴。
最後まで気付いてなかった。

夜な夜な「花束みたいな恋をした」を見始める。
今の秋の気候にピッタリでなんだか見たくなった。
そう思ってTwitterで検索してみると同じことを思っている人が一人いた(!)。

麦くんが就職の決意をするあたりでグググ…となる。
改めて観ると結構グロテスクな映画だな、これ。恋愛云々差し引いても。
自分の「好き」がしっかりとある一人の青年が世間体に飲み込まれて、現実主義の人格に変わってしまっている。う~ん、グロい。

イラストに関係があったり、何か繋がるような仕事だとまた違う結末になったのかな。
確かにお金は大事なんだけど、それ以上に仕事に忙殺されると心がな…。
まだ少しでも興味があるバイトをやる方が良いのではないかな、と思ったりする。
やっぱりここでも親とかが絡んでくる。世間体。。

世間体に操られてて、自分がおかしくなっているのがわかってないんだよな。わかる。興味がないことを興味があると錯覚したりして。無理をしている事に気付いていないというか…。


10月7日(土)

この日の記録も記憶もまるでない。
リビングの一画を整理して自己肯定感がちょっと上がった。

なんばスカイオに行ったような気がする。
ちょっと小腹が空いたので、帰りに551の豚まんを買った。

551、初めて食べたかも。
豚まん以外も、ちまきとか色々あって気になる。

友達に誘われて「違う冬のぼくら」をやり始める。
おもしろ!!!


10月8日(日)

朝8時に集合してゴミ拾いのボランティアへ。
終わった後にみんなでモーニングを食べた。
楽しかったのでまた行きたいな。

10人弱でレジに並んだのでお店に入りきれなくて、自分の前で自動ドアが閉まったの面白かったな。内向的エピソードだ。
「控えめ…!」と言われた。

「コミュ力が高い」と言われたけれど、なんで仕事は続かないんだろうという話を夫とする。
瞬発力がすごいのでは?と言われた。確かにそうかもしれない。
付き合っていくうちに、人に対して「?」と思うことが多いんだよな…。

こういう初対面の場で何かのグッズを身につけてると、「それなんですか?」って話になりやすいような気がした。
ミスチルのキャップを被っている人がいて、なるほど~と思う。
服装からも「好き」が伝わると会話のきっかけになりやすいかもしれない。
蟹ブックスのトートとか、せっかくなのでガシガシ使っていきたいな。
夫婦ラジオのグッズを作ってみても楽しいかも。

ゴミ拾い終了後に、運営元の人とインスタで繋がる。
なるほど、最近はTwitterじゃなくてインスタで繋がるのか。
インスタ、仕事用に作ったものと、元々使っているプライベートのものがあるのだけれど、仕事用はもう消してしまっていいかもな、と思うなどした。

また友達と「違う冬のぼくら」をやる。おもしろい。めっちゃ頭使うけど。
いつも3時間くらいやってて怖い。

こういう動画ばっかりおすすめされたい。

「花束みたいな~」のノベライズを読み終わった。
先輩の「協調性って才能の敵だから」というセリフで、先日の自分と似たようなこと言ってんじゃん怖っ!となる(先輩はあまり良い人間としては描かれていない)。
でも協調性と世間体ってちょっと違う。と思ってる。私だけかもしれない。

パンフレットもほしくなって探してみたらリトルモアの公式サイトで売っていた。

リトルモアって一体何屋さんなんだ。

じゃあ「セレステ&ジェシー」のパンフレットもほしいな(?)、と思って調べてみたらこちらも配給会社の公式サイトで売っていた。マイナーなので望み薄だったけどうれしい!勢いで購入。


先週分の日記終わり!
文章量が多いしごちゃついてる印象。まあいいや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?