見出し画像

我が家の8050問題

わたしと息子がカナダに渡って2年。母が私の弟と同居するといい出した。弟は、旧帝大大学院を出た高学歴だが子どものころから人付き合いが苦手だった。就職したものの数年勤めたあと、会社に行かなくなり引きこもりに。精神疾患を疑ったが、本人が絶対に受診しようとせず、このままでは死んでしまうと、母が実家に引き取った。

弟は、理系で頭がいいから落ち着いたら再就職できると考えていたが、昼夜逆転生活の挙げ句に医学部を受験するといい出し家庭教師をしながら受験勉強をしていたらしい。

偏差値低めの大学だったら入れると思ったが、医学部を受けるというのは引きこもりの言い訳だったらしく数年間の浪人の上結局合格せず。この間の経緯はよく知らない。私がはたらいていた病院には、社会経験を経てから医師になった人が結構いて、理系であれば社会人入学枠で医学部に入れる大学があることも知っていた。私が、実家に出戻りして看護学校に入った頃も弟はまだぶらぶらしていたから、そんなに医学部にこだわるなら、看護師でもいいでしょう?医学部看護学科なんだから、と勧めてみたがどうみても、看護師に興味がある様子はなかった。だから、ブラブラする言い訳だったんだと思う。高校数学や物理を教えられるので、塾講師や、プロ家庭教師で十分やっていけると思ったがノルマがあるから嫌だと言って正社員になろうともしない。

私の息子が少しずつ大きくなり、昼間寝ていてヘビースモーカー、酒は飲むし家族のために何の手伝いもしない「子供部屋おじさん」がいては息子の成長に悪影響だと考えた母は、まとまった金を渡して弟に出て行ってもらった。このころは、どこかで働いていたようだが稼ぎが少ないようで、実家にお金を入れることもないのだ。

母が渡したなけなしの金は、すぐに底をついたようで、弟のアパートの家賃滞納が続いた。家賃も安いし働いているのに、なぜお金がないのか不思議だったが、母が数年間家賃を肩代わりしていた。

そんなこんなで、別居生活を送っていたが私達親子が家を出たことで、弟がまた実家に出入りするようになり、結局また同居することになったらしい。

ボケてきた母は、弟に渡して消えてしまった大金のことや借金が回収できていないことをすっかり忘れてしまったらしい。そのうち、弟を相続人にしてしまうだろう。
私の頭に「白骨遺体事件」が浮かぶ。
母の年金は比較的高額だ。実は弟の月収よりも多い可能性がある。
母に万が一のことがあると、我が家の財産は実家マンションだけだから、売却することになるだろう。これから先、無年金の弟がマンションを維持することは困難だ。(弟は国民年金を決して払おうとしなかった)
実家がなくなるのは、非常に困る。

カナダから送金してもいいが、酒と煙草に費やされるのは困る。
カナダで家が買えれば何の心配もないんだが・・・
将来実家が消滅することを踏まえて、札幌郊外に物件を買うことにするか。

お金がなくても、親切でコミュニケーションが取れれば問題なかったのだが、弟が20代後半から元々のこだわりの強さがさらに強化されて普通に話ができなくなっていた。最近、性格が悪いというのは本人のせいではなくて、生まれ持ったものだと思い至った。だから、本人にも直しようもないし、もうちょっと普通にできないのか?というのも可哀想な気がする。

自分は、小学校の頃から「めあて」的なものを毎日読んでは実践するようにする子どもだったから「人に親切にする」「思いやりを持つ」「積極的にがんばる」「友だちを作る」などは努力でなんとかなると思っていた。「人に好かれるいい人」になれないのは、本人の努力不足だとつい最近まで思い込んでいたのだ。

しかしながら、カナダに来てから多くの人の子どもが「ADHD」「学習障害」を持っていて、それでも社会が許容しているのを見て、本人が変わるのではなく、「周りが合わせる」という考え方もありなのかな、と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?