見出し画像

トロント大学がそんなにいいのか?

カナダで大学に行く意味が素直によくわからないので書いています。
最近同僚のお子さんが、トロント大学を卒業しました。
優秀なお子さんで、奨学金を得て進学したようです。大変誇らしいことだと思います。
しかし、カナダの大学教育は素晴らしいといいますが、カナダの大学に行ったことがないので正直どんなふうにいいのかわからない。

日本だったら、一流大学→一流企業や官僚→世界を股にかけて活躍。
あるいは、大学院→研究者になるというレールが見えるのですが、私の知っているカナダ人で大学卒業後華々しい職業に就いている人を見たことがない・・・
(日系人の子弟で国際機関でご活躍の方はいます)

同僚のお子さんも、体調がすぐれないこともあって、卒業後すぐ就職しないでボランティア活動などするらしい。東大よりもランキングが高い一流大学を卒業後、何もしない・・・わからなさすぎる。他の親戚のお子さんも大学卒業後も地元にいます。カナダの就職の仕組みが、日本と違ってて経験者優先で新卒を採用しないからなのかもしれませんが。

息子の学校選びをしています。
息子は、何かの研究をしたいというわけでもなく、国際的に活躍したいというわけでもなく、カナダで安定した仕事について平和に静かに暮らすというのが夢だそうです。看護師の仕事は安定していて、他の資格に比べてつぶしがきくので一応看護師を目指すそうです。

日本だと、看護学校卒だろうが看護大学卒だろうが、看護師になってしまえば、やることは同じ。研究者になりたいなら別ですが、働くにあたって大学による格差はありません。
カナダは、なんか違うらしい。

同僚の元看護師に聞いたら、大学によって提供されるプログラムが違って、おり”いい大学”ほど学費が高くなると。
トロント大学がカナダで1番いい大学だそうですが、確かに学費が高いかも。
国立大学の学費が同じ日本とは大違いですね。

最寄りの大学に看護師のプログラムがあるので、息子はそこに行こうと考えていますが、もしかしたら、トロント大学を目指した方がいいのだろうか?と考えてしまいます。
経済的には、家から通える大学に行ってもらえると助かりますが、日本で暮らしていてもし息子が東大に入れる学力があったら、間違いなく東大に行かせると思います。ていうか、看護師にはならないですね。

勉強するなら、”今”なんですが、息子には大学以降のキャリアのイメージがない。自分が高校生の時もそうでした。いい大学に入ればそのあと何とかなるというぐらいです。

看護師としてのキャリアに関しても、私自身、管理職や看護教員、公衆衛生などめんどくさいものには興味がなく、現場で患者さんのケアをするのが一番好きなので大学院に行きたいとかはなかったですね。今は、Wound careの勉強はしたいなと思ってますが。

カナダの看護師としてのキャリアや大学選びについて、カナダで看護師になった人に聞いてみようかな、って思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?