見出し画像

カナダで車のDIYやってみるか・・・、トホホ

車のハゲが結構広がった上に、剥げたところが早くも錆びてきた。
車の塗装って、こんなペラペラなのか!

雇用主に相談すると、修理工場に見積もり聞いてみてと言われ、電話するも、交通事故の修理のみやっているとのこと。たぶん、またもやカナダあるあるで人手不足の影響で、整備する人も足りないんだろう。
以前、車の点検出したときも、結構高齢の人が整備してた。
昨日、Dollar storeに行ったときは、レジの人が歩行器使ったおばあさんだった。若く見積もっても70歳くらいか。レジ打つのもちょっと大変そうだった。お年寄りは、礼儀正しいから好きだけどさ。日本よりも高齢化進んでるな、地方は。

ネットで調べると、ホンダに限らずホワイトパールがパリパリ剥がれる事例が多いらしく、自分で修理しているというのも散見する。ホワイトパールってそういうものなのか。びっくりした。いや、流石に、こっそり落石して傷ついてたのかもな。先日も高速の橋の上から石ころみたいなのが落ちてきて、屋根に当たってたし。でかい車の後ろを走ると何かが猛スピードで飛んでくることもあるから。まあ、そんなこと気にしてたらカナダには住めない。ただ、そういうこともあるから、歩いてる時、ハイウェイの横断歩道とかで身の危険を感じることがよくあった。

車に詳しい人や趣味の人は、自分で塗装したりできるんだろうな。
昔の日本のことだけど、改造車を乗り回してた人いたなぁ。スプレーもカナディアンタイヤで売ってるので、自分で研究してできないこともないかもしれない。
いやはや、車に疎いこの私が、車の修理まで・・・トホホ。
車が趣味とかだったら楽しいけど、まずヤスリのかけ方から勉強しなけりゃならない。
息子がもうちょっと大人だったら、やってもらうのにな。
何しろまだそういうものに興味がない。

クルマ大国なので、DIYのyoutubeはたくさんあって、ほんとにTOYOTAなんか塗装パリパリ剥がれてすごいことになってるな。

Youtubeにあがってた一例


ヤスリ掛けて、スプレー(たぶん3種類)かけて、乾燥させる。
200ドルくらいかなぁ。
私の時給が30ドルとして、8時間働いたら、240ドルか。
1000ドルくらいだったら全然出すんだけど、やってくれる人がいないもんな。

スプレーの説明読むのも、全部英語だからさ・・・
ヤレヤレ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?