12/30日記 商品説明のフォーマットを一定に決める

今年の反省と来年の抱負になりますが
データ分析をもっと積極的に行う必要があると感じています
アクセスはあるのに販売に結び付いていない商品や
販売率は高いにもかかわらずアクセス数が伸び悩んでいる商品は
売れるチャンスを逃してきているので
店舗でその時に売りたい商品よりも
お客さんが求めている商品に重点を置いて
露出を図らなければならないということ

お客さん目線の欠如というのは
全般的に言えることなのかもしれなくて
同じカテゴリーの商品でも商品説明に関して
説明文が一定ではないために
その商品の強みに関してうまく説明できていない例が多く
質問をしてもらって購入に至るという例もあるものの
ほとんどはそのまま離脱してしまうという結果に終わっていました

メーカーではない小売店であるので
店舗の強みというものが当店の場合はわかりにくく
店舗に並んでいる商品全体に共通した強みというものが一貫しておらず
その分商品ごとの強みというものは
個別に説明する必要があるのかと思います

動画の掲載に関しても結局できずじまいでしたので
持越しの課題になってしまいました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?