返事やレスを早くしようとすることに意味はあるのか

仕事で取引先や同僚、他部署からの問い合わせや質問、会議の案内などを受け取ったとき反応の速い人と遅い人がいる。

新卒ならそういう指導を受けることもあるんじゃないかと思う。僕は受けたことがあるし、逆に言ったことも過去にある。返事は迅速に。コレ常識。そんな具合だ。

しかし、仕事がデキる人になるにはこのような行動が欠かせないと言われたとき、皆さんはどう思っただろうか。

正直「返事、レスを早くすること」を目標にすることの意義は無いと思う。

ただ、早いことそのものは概ね良い結果を生むし、早いとどんな良いことが自分や周りの人にあるかを考えてみるのは意義のある事だと思う。

そういうことを考えて行動できる人が本来の「デキる人」ではなかろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?