マガジンのカバー画像

VACILANDO

452
2022年4月に始まった海外在住noteクリエイターの共同マガジンです。 海外の生活や仕事に興味がある方、今世界のあちこちで何が起こっているか気になる方、海外に出て見たい方にお…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

タンザニアのもう1つのパラダイス『マフィア島』

タンザニアで有名な島と言えば「ザンジバル島」ですが、その少し下に「マフィア島」という地元では有名な島があります。 「マフィア」という名前がインパクトがありすぎて、どんな島なんだろう~とずっと気になってましたが、ここは「ジンベイザメと一緒に泳げる」島なのです。 日本ではまだあまり知られていないけれど、アフリカ旅行がもっと身近になるであろうこれから、マフィア島は絶対行くべき島だ!と感じたので、この島の魅力を紹介しますね。 マフィア島とは マフィア島は人口は約4万人、観光地

ドイツの5月

これは春と言うより、夏と秋が入り混じったようなそんな季節。 暖かい日中はTシャツで過ごせるけれども、朝方の早い時間は、油断した軽装に風が突き刺さる。寒い! 日が差す時間はどんどん長くなり、5月下旬の日没は夜の9時を過ぎました。子供達が寝る時はまだ明るいので、 「もう寝るの?夜じゃないよー」 と言われます。いやいやもう8時過ぎてるから。 5月は祝日があって嬉しいです。 1日はメーデーでお休み。今年はキリスト昇天祭(別にわっしょいわっしょい祭りがあるわけではない)が19日、聖霊

【アメリカ生活】ソバーキュリアス

いきなりですが宣伝です。 コジマ・コリー氏著のKindle『ソバーキュリアス』の表紙をデザインさせてもらいました。晩酌ママのリアルな断酒体験記です。断酒したい方もそうでない方もぜひご一読ください。いち読者として、とても面白い本でした。 SOBERとは SOBERとは、『しらふ』という意味です。この本のSOBERは、飲酒からの卒業という意味ですが、アメリカだとSOBERはお酒だけではなく、マリファナとか、ドラッグからの『しらふ』ということも意味します。 わたしの住んでいる

日本の「あたり前」がないタンザニアの学校

小学生の子供を持つ親として、タンザニアの学校ってどういう感じなんだろう?というのは、ずっと気になっていたし、日本のママ友からもよく聞かれる質問でした。 私の子どもが通うのは、海外の子供たちが多く英語で授業が行われる「インターナショナルスクール」で、タンザニアの学校とも違います。 ずっと気になっていたタンザニアの学校(一般のタンザニア人が通う「公立学校」)について、タンザニア人のママ友たちから聞く機会が増え、日本人としては「えっ!」ということがいくつかあったので、ご紹介。

格差を痛いほど感じるタンザニア生活

日本の外に出ると、その国の格差を強く感じることがよくあります。 その国が貧しい国だと、なおさらお金持ちと貧困層のギャップは目立ちます。 ここタンザニアでも、その格差をひしひしと感じています。 先進国から来た私たちと、タンザニア人の間にある経済的な格差というのももちろんあるのですが、(地元の人には高価な野菜が外国人の金銭感覚だと手軽に買えるなど)今回は、タンザニア国内の格差について紹介します。 クラスメートが超お金持ち 小1の娘は、タンザニアの母国語のスワヒリ語が話せ

【アメリカ生活】ショッピングでの返品・返金がめちゃラクな件

最近、ウェットスーツをオンラインショッピングで買ったのですが、サイズが小さかったので返品して、一つ大きいサイズを再注文しました。 日本では、買った品物がまだ開封していない状態ならばギリギリ返品OK。 もし開封したらもう返品できませんって感じが多いと思うけど、合ってますかね。 それにくらべて、アメリカでは返品や返金がとっても簡単です。 大型スーパーでの返品 サービスカウンターに返品したい品物とレシートと一緒に持っていけば、開封した品物でも返品を受け付けてくれます。 返品理

アイルランドの4月

お久しぶりです。アイルランド在住のつぐみです。 ごめんなさい。もはや5月も半ばとわかってるのですが、ここで4月を投稿しておかないと、また来年になるわけで…笑 今日はアイルランドの4月のイベントの振り返り。 ①エイプリルフール私がアイルランドに来て驚いたことの1つはエイプリルフール。 企業が本気でエイプリルフールのジョークを用いた広告を発信しているのです。日本だと規制に引っかかりそう。だけどブラックユーモアの好きなアイリッシュは平気。 最近では日本でもSNS中心にエイプ

ジョージア🇬🇪トビリシ / 英語・ロシア語留学

みなさん、ガウマルジョバ გამარჯობა \\\\٩( 'ω' )و //// ジョージア・トビリシのゆうこです☆ 首都トビリシも日に日に暖かくなってきました! とはいっても、急に寒い日があったりしてとても着る服に困る毎日です〜 最近、嬉しいことに ジョージアでの語学留学や大学進学 ホームスティの問い合わせが増えてきました! 今回は、ジョージアの首都トビリシで 留学を決意し、ジョージアに来る前からオンライン相談を受け フォローした大学生を紹介します! ジョージアに

ドイツの小学校のまつりごと。

こんにちは、ベルリンのひと、idoamonです。 先日子供が、学校から持って帰ったプリントに何やら記入していました。生徒へのアンケートだったんですが、ちょっとびっくりする内容でした。 あっているところに丸をしてください 私は学校に行くのが好きだし、そこにいて気分がいい。  合っている 少し合っている 合っていない(以下省略します) 外に出る休み時間、気分がいいし、安全に感じる。 私は学校で、私の体は私に属していることを学んだ。自分の権利を知っている。 大人達は親

タンザニアの「朝活」

皆さんは「朝活」してますか? タンザニアで私はユニークな「朝活」をしています。 アフリカで朝活が流行っているの?と驚かれたあなた。この記事を読むと「朝活」の新しい視点が手に入ると思います。 朝がとにかく早い 私の子供は小学1年生で、学校にはスクールバスで通っています。この学校の動きが朝から早いことに、まず驚きました。 例えば、小学校の授業参観や親子面談は、朝7時から始まります。 スクールバスは朝6時15分に迎えに来てくれます。 学校の先生とメールのやりとりをして

『アフリカのハワイ』ザンジバルの歩き方

皆さん「ザンジバル島」って聞いたことありますか? 日本ではあまり知られていないこの島は、タンザニアの東海岸に浮かぶ島。ヨーロッパからは大勢の観光客が訪れるリゾート地としても大人気です。 私の家からフェリーに乗って2時間ほどで着いてしまうとても身近なこの島。とっても魅力的で、すでに3回も訪れています。 今回は、このインド洋に浮かぶ楽園の楽しみ方についてご紹介。 ザンジバル島って? インド洋に浮かぶこの島は独特な歴史を持ちます。インドと交易をしたり、アラブ人やヨーロッパ