見出し画像

ストレスを認識しよう~ストレスマネージメントその2

自分が今、ストレスを感じている状態かどうかってわかりますか?

下記の記事で、ストレスは外部からのプレッシャーに対する応答、と書きました。


人は、常に外部からの刺激を受けます。

例えば気温。

清々しく晴れた春のポカポカとした日は、多くの人は心地よいと思います。

一方、春が終わって真夏日となった日、外に出ると

また厳しい夏がやって来た

と感じると思います。

ですが、猛暑日が続くと、少し気温が下がって真夏日となったら、

今日は夏らしい気持ちいい日

と感じるかもしれません。

人は、刺激には慣れてしまうんです。

同じ刺激を受けているのにも関わらす。

ペットボトルを二本、いつもより余計に鞄に入れると、出掛けるときは

いつもより鞄が重いな

と気付くと思います。

しかし、少しずつ、体重が1kg増えた場合、その変化には気付きません。

人は、急峻な変化には敏感ですが、
ゆっくりとした変化には鈍感です。

この、ゆっくりとした変化に気付き、
ストレスを感じていると認識することが、ストレスマネージメントの第一歩です。

明らかに感じていることがわかるならば、まずは第一歩はクリアです。

ですが、自分でも気づかないうちに、少しずつプレッシャーを受けていると、ストレスを感じていることがわからなくなってしまいます。

ここで、先の記事と同じく、工学的に例えながら考えます。

下図に、プレッシャーを物体のある面が受けた時の物体の変化を示します。

画像1

プレッシャーによって物体の一部が押されるので、元の形から変形します。

変形の例として、弾性変形と塑性変形を示します。

弾性変形は、変形した状態で、内部に弾性エネルギーが蓄えられています。

塑性変形は、変形した状態で安定しています。

塑性変形では貯えられているエネルギーは、熱となって発散されています。

これを、心理的なストレスと対比すると、ストレスを感じている人は、弾性変形していると見なせます。

つまり、外部からのプレッシャーに対して、反発しようと内部にエネルギーをためている状態。

この、反発しようとする力がストレスです。

では、塑性変形すればいいのか、と言うと必ずしもそうとは言えません。

塑性変形をすると、ひずみが残ります。

ひずみによって強く(固く)なることもありますが、ひずみが大きくなりすぎると壊れてしまいます。

また、弾性変形無しに塑性変形は生じません。

弾性変形の限界を越えて始めて塑性変形は生じます。よって、プレッシャーのある状態では、常に内部に弾性エネルギーが蓄えられています。

なので、どちらの状態にしろ、どういう状態かを正しく把握することが重要です。

これらの状態に急に変化したら、多くの人は気付きます。しかし、この変化がゆっくりだと気付きにくいです。

でも、体は正直です。

内部にエネルギーが蓄えられているので、表面はピリピリしています。

そのため、例えば、音に鋭くなるなど、外からの刺激に敏感になります。

また、エネルギーが蓄えられているので、体温が変化したりします。

このように、体に生じる変化は人それぞれです。

だから、あらかじめ、ストレスを受けていると自分が気づいたときに、体の変化を把握しておくことが重要です。

ストレスチェックで検索すると、たくさんのサイトがヒットします。

自分なりのストレスのサインを探してみましょう。

自分の体の変化に気づこう。

次の記事は下記


※この記事の表紙画像はfujiwaraさんによる写真ACからの写真を使用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?