見出し画像

洋書MEAN STREAK by Sandra Brownより簡単英会話

エモリーは小児科の医師です。
彼女はマラソンを趣味としていて
しっかりトレーニングを積んでいます。
ある日、雪山近くに、ランにでかけ
ケガをして気を失っています。
読者も何が起きたかわからないが、
目覚めたところから話が始まります。
ケガして、気を失っていたのなら
なぜ、911に連絡しなかったのか、
なぜ、ここにいるのか、エモリーはとても不安です。
ケガをしていて、見知らぬ男性に
世話を受けている時の会話です。
その男性は、
「ここは、町から離れている。
雪山で、自分は電話のない生活である、
町に降りるほうが危険だからここで世話をしている」
というようなことを彼女に、言っています。
その後、エモリーは不安がつのり
また、彼に聞いています。
簡単な会話なので
抜き書きしました。



Why did you bring me here?
なんでここに連れてきたの?(なぜ911ではなく)
Told you.
言ったろう。
but I don't believe it's the truth.
でも信じられないの。
Not completely.
ほんとに、無理よ。
I can't control what you believe.
信じるかどうかまでは、オレの知ったこっちゃない。
but you don't have to be afraid of me.
だが、怖がることはないさ。

Is Drakeland the nearest town?
ドレイクランドは近い町?
No.
いや。
What it?
じゃあ。
You've never heard of it.
何も聞いていないんだな。

How far is it?
どれくらい遠いの?

As the crow flies?
直線距離は(カラスが飛べば)
これは知りませんでた。
何となく予測はつくけど
特別な表現ではなく
普通に使われているんですね。

Twelve miles.
12マイル
and by road?
道を行けば?
Fifteen.
15マイルだ
I could easily run that.
それくらい、走れるわ
Going downhill,
坂を下って
that wouldn't be a challenging distance for me.
その距離は私にとって、とてつもない挑戦ってわけじゃない。

チャレンジって、日本語になっているけれど
日本語のチャレンジは、少し軽い感じに聞こえます。
challengeは、すごい無謀なこと、成功率低いことに
挑むみたいな感じ、そんなニュアンスだと思います。

ではまた。
海外ドラマや洋書の中から
簡単・シンプル英会話をちょっとだけ紹介します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?