見出し画像

RTA in Japan Summer 2023 一般観覧参加レポ シカダ編

RTA in Japan Summer 2023」は、2023年8月10日から15日にかけて、四ツ谷にあるnote placeで開催されたオフラインRTAイベントです。

今回は一般観覧者としてのレポートです。ちなみにですが昨年末のRTA in Japan Winter 2022もレポを書いているので、そちらもよろしければ。


当日に至るまで

今回は『Carto』『もんすたあ★レース』で応募していましたが、落選したためボランティアとして参加。Twitter管理のオンラインボランティアで関わることになりました。業務内容については別レポで。

オンラインボランティアは一般と同じく、観覧の申し込みをする必要があります。今回は8/10,11で申し込み、どちらも無事入場できる運びになりました。どちらもダメだったら、ただ東京に遊びに来るだけの人でした。

観覧編

8月9日:0日目

観覧日程の確定がかなりギリギリだったため、今回は8/9~11の2泊3日東京の旅です。前日入りを決めた理由は、昨年末当日入りしたときに飛行機酔いをしてしまい、初日が散々なことになったからです。

まあ、さすがに同じことを繰り返すやつはおらんやろ





ごめんね


酔い止めは帰りの飛行機の前に買いました。

前日はこういう事情もあり、基本的にはホテルでのんびり。体力回復のために、気になっていた「たいやき わかば」にも行きました。尻尾まであんこたっぷりで甘味好きにはたまらない一品だと思います。

1個210円

晩ごはんは多少体力が回復していたので、ホテルの近くにあった「とんかつ 三金」でロースカツ定食をいただきました。庶民にとってはお高めでしたが美味しかった。よくわかんない貝の味噌汁が五臓六腑に染み渡りました。

サクッとジューシーでおいしかった(小並感)

ホテルで力尽きて前日終わり。

8月10日:1日目

いよいよRTA in Japan当日! 会場は10時頃から入場できますので、四ツ谷にホテルを取ったのだからぜひ開幕から見届けようと、私は、

吉祥寺のキュルッとショップに行きました。カピバラさんかわいいね。

昔から好き

その後は四ツ谷に戻って、適当な喫茶店で昼ごはん。今回行ったのは「ベルモント」というお店で、クラシックなカレーライスが美味しかったです。全席喫煙なのでタバコが苦手な方は注意。

福神漬けではなくたくあん!

午後2時頃に現地到着。観覧席とラウンジをうろうろしていましたが、最終的にラウンジでまったりしていました。南国少年スタイル。

正直記憶は曖昧ですが、基本的にいろんな方に挨拶したりお話しさせてもらったりでした。ありがとうございました。徐々に増え始めていたRちゃんを撮影したり、とうふさんのコジャケの託児所になったりしました。

この後もっと増えるとはつゆ知らず
カワイイ カワイイね

夕方になって、晩ごはんどうしようかなーと考えているところに、きじましじまさんのお誘いもあり、RTAのオフイベではおそらく初めて大人数での晩ごはんを食べました。初めてお話しする方が多くて楽しかったです。

マンゴーラッシーで乾杯!(シカダは下の手)

訪れたのは同じく四ツ谷にある「インド料理ムンバイ四谷店」で、グーグルマップで調べるとまずインドに飛んでってしまうお店です。ここではチキンビリヤニをいただきました。パンチの強い辛さというよりじわじわと嬲られる辛さで、興奮しました初めての体験でした。美味しかったです。

ビリヤニ、意外と詰まってます 左はライタ(ヨーグルトソース)

その後は帰られる方を見送って、会場へ帰還。日付変わるくらいまでのんびりしたらホテルに戻ろうかな……と思っていた矢先のことでした。

「夜パフェ食べに行こうぜ!(意訳)」

激震走る

というわけで日向眼鏡さんに誘われ、ついでにぼぶそんさん自堕落さん
を巻き添えにして、男4人で新宿に眠る夜パフェへと向かいました。いわゆるドラゴンクエストというやつです。道中、酔っぱらいみたいな会話をしていた気がしますが、ティファニーに怒られるので詳細はカットします。

夜パフェはかなり待ち時間があったので、夜の新宿三丁目をさまよった結果、「ベローチェ」に避難。今回は入れませんでしたが、「珈琲貴族エジンバラ」もいつか行ってみたいですね。

夜パフェ(偽)

なんやかんやあって、1時間ちょい待った末に入店。
お店はこちらの「夜パフェ専門店パフェテリア」。

はたして夜パフェとはなんぞや、というところでメニューを見てびっくり。安い焼肉屋の食べ放題なら頼めちゃいそうな値段のパフェがずらりとならんでいるではありませんか……(※メニューは撮影禁止)。

店員さんのオススメを伺いつつ、わたしはフラミンゴのパフェと深煎りきなこラテをチョイス。2XXX円です。これだけのお金を払ったからには全力で楽しまねば!

まずは深煎りきなこラテ。これが甘さ控えめでめちゃくちゃ美味しい。カフェラテのなかにきなこの香ばしい香りが違和感なく混ざっていて、とても満足できる逸品でした。自分でも作ってみようかな。

容器もなんだかオッシャレ~

本題のパフェ。これがまあスゴイ! とにかく写真を見てください。

美しい……
美しい……(2回目)
もう1回貼っちゃう

詳しい構成はお楽しみのために伏せておきますが、ボリュームがスゴイ。それぞれのパフェにコンセプトがあるのですが、これだけのサイズのパフェに10種類上の甘味・果物・その他諸々が潜んでいて、見た目以上のボリュームにただただ驚かされました。最初は甘さが強い印象ですが、徐々に爽やかな一面が姿を表し、まるで赤ちゃんのフラミンゴが成長していくような時間の流れを感じました。(?)

これはぜひ一度体験してほしいので、中身だったり詳しい感想は控えます。私は特に意識していなかったのですが、向かいの席に座っていた日向眼鏡さんとぼぶそんさん曰く、シカダは終始ニコニコしながらパフェをつついていたとのことです。ウケる。

食べ終わったあとは「ごちそうさま」ではなく「ありがとうございました」が口をついて出ました。ベローチェでカフェラテ頼んで「夜パフェ(偽)」とかやっていた自分をしばきたくなりました。

夜パフェとの出会いに感謝――――
この世のすべてに「ありがとう」の気持ちを抱きながら眠りました。

8月11日:2日目

この日で東京を離れるため、朝起きたらすぐに荷造り。今回はリュックサックだけで来たので気楽なものでした。

ガールズバーの看板を横目にチェックアウト。

レイアウトが気になって仕方がない

朝は「ルノアール」でゆったりと。新人の店員さんが大変そうでした。

滞在中も結構コーヒーを飲んだ
ゴキゲンな朝食だ……

この日も基本はあった人と話したり名刺交換したりだったのですが、特に思い出深かったのが、かねてより親交がある(と私が思っている)のりしげさんとの2ショット写真でした。やったー!

この写真を撮ったきっかけですが、私ものりしげさんも被っている帽子が田中帽子店のカンカン帽(私は正確にはポークパイハット)だったのです。めちゃくちゃ偶然で笑ってしまった。

私はもともと頭が大きく(61cm)、市販の帽子は3Lとかでないと入らなかったので、田中帽子店のビッグサイズ(65cm)には大変助かりました。田中帽子店、ネットで買えるのでチェックしてみてね。

私が被っていたのはこれ。

また、かねてより交流があったシカダカフェ配信視聴者の方ともお話しできました。差し入れも頂いてしまいました。ありがたや……。

カワイイ!

お昼は大通り沿いにある「スパイスカレー食堂」へ。チキンのスパイスカレーをいただきました。いろんな味を楽しめてめちゃくちゃ美味しかったです。冬に食べたらとっても温まると思うのでまた来よう。

ハーフサイズだけどそこそこのボリューム

あとは会場のラウンジで17時頃まで歓談。人がたくさんいるのが苦手だったので観覧席を避け気味だったのですが、ラウンジもかなりの人数でしたね。基本的には隅っこの方でじっとしてました。私もすみっコクラブです。

飛行機の時間が迫っていたので、17時すぎに会場を後にしました。

RTA in Japan Summer 2023の現地観覧レポはここまで。次回はオンラインボランティア編をお送りします。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?