見出し画像

気持ちによりそうって?


気持ちによりそうって
どういうことなんでしょうか?


私のしてほしい「気持ちによりそう」は、共感してほしい・気持ちをわかってほしいなんですね。

たとえば、うちの夫に何か相談すると、常識的な正解の答えを出してくれる、もしくは解決策を提案型。私も、頭では正解であろう答えは朧気ながら分かっているんです。だから、いつもドストレートな正解を言われるたびに、宙ぶらりんになった感情の置き場所がなくて、一人ぼっちの気分になってしまう。



けれどある人に、「人によって、気持ちのよりそいかたは違うんじゃない?」「気持ちによりそうって、一体どういうことなんだろう?」と投げかけれて、見つけたことがあります。

 
正解を出す・解決策を提案できるのは、もしかしたら「彼なりの気持ちのよりそい方」なのではないかって。はっきりとした正解や解決策を差し出せるのは、ちゃんと話を聞いてくれていたカタチなのかもしれません。

それでもやっぱり
気持ちの部分に共感してほしいけど…!笑

脳科学の先生の著書を読んだりして、根本的に男性脳と女性脳は違うことも分かり、以前よりは理解できるようになりました☆

様々な考え方や価値観のなかで、人と人はお互いをすり合わせながら、心地よい着地点を探っているのかもしれませんね。


・・・


 9/22の3行日記【53日目】
①ざっくりではあるけれど、記事の全体像ができた!明日は愛でてもっと良くする日。
②自分でフラットに戻せた。
③クセがすごいんじゃの妹と電話した。記事を読んでくれたそう。過去イチの校正案をやりきった努力が報われる。(妹はめったにお姉ちゃんを褒めないのでね笑)
 

嬉しくて飛び跳ねちゃいます♡