見出し画像

「人の心を読む力」を身につけたい。って良く言われますが…

 この質問への答えは至って簡単ですが、人の心は読めんでしょう。

 相手の心を正確に見抜くことができたら、きっと人間関係はスムーズにいくと思います。
 人間は愚かな生き物だから、自分のことすらわからんもんですよね。

 そんな人間に他人の心なんか読める訳がない、というのがまず大前提になるでしょう。

 上司と部下の関係にしても、部下は平気で 表面では服従するようにみせかけて、内心では裏切ることができるのです。

 人間ほど厄介で難しい生き物はないと私は思います。

 でも、仕事上、人間と関わらなきゃいけないのだから、正確には読めなくても、ちょっとは読めた方が得ですね。

 そのためには、自分のことばかり考えず、まず他人をよく観察することでしょう。

 ルーレットで勝つには、ディーラーの癖を読み取れと言いますよね。

 赤に落とすか黒に落とすか、奇数か偶数か、勝つ人は振り方とか投げるときの癖をじっと観察してから賭けるでしょう?

 同じように、人間もよく観察するのが大事です。

 ただ外から見ているだけでは不十分でしょう。

 たとえばある阪神タイガースが大好きな人に、その阪神タイガースの悪口を言えば、険悪なムードになるのは当然でだろう。

 男女関係でも、これを言ったら地雷を踏むとか、火に油を注ぐといったことがあるだろう。

 自分から相手に話し掛けて、その人がどんな考え方をする人なのかを知ることからスタートすると良いでしょう。

 そして、それをたくさんの人と関り、距離を詰めてみると良いでしょう。

 次に大事なのは、「パターン化」です。

 人間にはいくつかの「パターン」があり、この人は朝は機嫌が悪いとか、昼ごはんを食べた後は眠くなるとかや前に出たがる人なのか?人の意見に流されやすいのか?など色んな「パターン」を見て、覚え、活用すべきでしょう。

 そのパターンを知るためにも、たくさんの人を観察することです。

 標本数・検体数が多ければ多いほど、「パターン化」しやすくなるのです。

 「あ、この人は昔、出会ったこのタイプだから、きっとこう考えるな」というように考え方を読むのです。
 そうすれば、「パターン化」をもっとうまくできるようになりたい人には、『韓非子』を読むと面白いと思います。

画像1

 世の中にはこんなひどい人間がいるのかという、悪い人間のパターンが、これでもかこれでもかというぐらい出てくるので、対処法がわかります。

 人間関係の1つの基礎がわかる本です。

 でも会社でじっと他人を観察ばかりする人って、ちょっと変な奴って思われますよね。
 むしろ自然なことだと思うぐらい、習慣にした方が良いのです。

 いわゆる、「人間ウォッチャー」ですね。

画像2

 気になる人がいたら、一所懸命相手を見るでしょう。

 そして、じっと観察して、偶然を装って「あっ、こんにちは」と言ってみたりするでしょう。

 その習慣が大切なのです。

 興味を持つことは、知りたいと思い、理解できることに繋がるのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?