マガジンのカバー画像

経営相談、経営相談、伴走支援のことなら、合同会社ビジネスDr

204
日本の財産とも言える中小企業、その中小企業の経営の改善、戦略、戦術を伴走支援のことなら、伴走支援型の合同会社ビジネスDrの情報を発信していきます。 また中小企業が大手企業に対抗す…
運営しているクリエイター

#相談

これさえ、実行できれば8割は、売れる

すぐに価値がわかる、他との差別化が明確だというものが、売れる。  お客さんに考えさせる機…

あーさん
12日前
15

起業スタート前後で先に進めない方のために、今すぐをサポートします

今ないものばかりを欲しがって、いつまでも先に進めないくらいなら、今ある資源の使い方をもう…

あーさん
3週間前
22

商売なんやから売れんとな。

世の中、ええもんを作りはる会社は多いんやけど、売れてへんということがめっちゃ多い。 売れ…

あーさん
1か月前
13

危機感を持て!危機感を原動力に変えろ!

ここ2・3年、急にこんな相談が増えています。 相談者は、現役大学生から、新入社員から50代の…

あーさん
1か月前
18

可能性にかけよう

何もやらずに時間を無駄に経過するリスクや何もやらずに今よりも状況が悪化する可能性というリ…

あーさん
2か月前
22

早いご相談をお待ちしています。

昨日、一年前くらいにビジネスDrにビジネス相談にみえられた際に「手遅れになる前に早めに立て…

あーさん
3か月前
15

サルより低い日本人の危機意識

日本人の危機意識の低さは、一般的に他の一部の国々と比較してみると、いくつかの特徴があります。 外国に比べて巨悪犯罪が少ないことから、日本人は比較的、安全な社会での生活経験が、危機意識の低さに繋がっていると言えるでしょう。 いわゆる昔良く使われた平和ボケですね。 また日本は地震や台風など自然災害が頻繁に発生する地域であることから、これに対する災害への備えをされている方が多いが、継続して続かないという傾向と実際に災害が起こった際にしっかり役に立つものなのかは、かなり疑問があり

起業家が創業3年目までに経営が成り立たない理由

起業家が創業3年目までに経営が成り立たない理由は多岐にわたります。 起業初期は収益が伸び…

あーさん
5か月前
29