見出し画像

令和3年 Macユーザーがe-Govにて初労働保険電子申請してみて思ったこと-その2

e-Gov。うん。はじめて聞きました。
いーごぶ?イーゴヴ?はい。イーガブが正解です。
government=政府のGovですね。

では前回の記事の続き。
1)e-GovはIT関係者からも「使いにくい!」という声が上がっているらしい。
についてお話しします。

前回の記事はこちら↓↓↓

まずe-Govでの労働保険申請について、YouTubeに説明動画があります。


ちなみに、この動画も普通には調べられない。
e-Govポータルの中に入って、労働保険年度更新申告の説明のページに行くとURLが載っている。YouTubeのコメントにも見つからないって書かれてるし。


そしてそんな中で思ったこと、わかったこと。

1)ブラウザがIEかChromeなんだが、IEって、、、

まあ利用者にご高齢の方も多いし、仕方ないかなとは思います。が。ね。

2)Macでの申請もできるようになっているとe-GovのHPにありますが、どうやらバグっぽいものが、、、

スクリーンショット 2021-06-10 0.25.34

上の画像のように、申請書を全部記入し終わったら「必要項目入力後、チェックしてください。」っていう、チェックを入れるところがあるのですが、そのチェックが入らない!!チェックできない!!なんで!!!
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ、、、、、
死ぬほどマウスクリックしました、、、で、わかりました。
チェックするためのクリック位置がチョー限られてる!!!!

スクリーンショット 2021-06-10 0.26.29

これまじね。ほんとにチョー右上の端っこ。わかっていても1回では絶対クリックできない。
・・・ざけんな。

3)マイナンバーカートの読み取りに一部のスマートフォンが使えると言ってるのにどのタイミングでどうやって読み取るのか不明、、、

申請書を記入し終えて、なんとかチェックも入れられて、よし進める!!と思った矢先。

スクリーンショット 2021-06-10 0.12.44

はい出ましたーYoutubeと違う画面ー。そしてカードが差し込まれているか等ってなに。確認ってなに。iphoneしかないんだけどどうしたらいいの。さっきの動画パート1で一部のスマートフォンでできるっていってたよね厚労省さん。一部、、、ってことはiphoneは一部には入っていないのか。。。

はい。私はここで挫折し、ICカードリーダーを買うことにしました。←イマココ

いろいろ調べてネットサーフィンしてみると、こんなサイトを作っている方が。↓

開いてみると書いてある。
使いにくいe-Gov徹底マニュアル!」
使いにくいe-Gov」
・・・「使いにくい
そうだよねー!!!だよねー!!!私だけじゃないよねー!!!

ということで、わたしのように行き詰まる可能性のある人へ教訓。

教訓1:Macだからかちょっとしたバグもあるぞ。初心者は気合を入れて望め!!

ほんと、どなたかお詳しい方、わかるようであればぜひご教授ください。。。
そして、記事は”その3「令和3年度労働保険年度更新申告書の書き方」に完璧に即した形で記入しろ。”へ続きます。

長々お付き合いありがとうございます。もしよろしければまた読んでみてくださいませ。

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,711件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?