ほぼ日カズンでできたこと

今年初めてほぼ日手帳のカズンを使いました。

結論からいうと

とても楽しかったし、カズンにしてよかったです。

今まではオリジナルを数年と、weeksが1年。

どれもびっしり埋められた年なんてなかったのに
今年急にサイズアップ。

もちろん白紙のページ、あります。

それどころかカズンにしかない週間バーチカルは
デイリーページとの使い分けが難しく
全く使わなかった時期も。

それでも満足感が高かったのは
カズンにしたことで、
『時間を上手く使えるようになった』から。

毎日完璧!ではないけれど
少なくとも前より良くなった実感があります。

ある時は週間で見通しを立てたり

またある時は1日ページで細かく書きこんで確認したり。

そうして手帳の使い方を試行錯誤しながら
時間の使い方、気力や体力の振り分け方を
自分なりに探っていけたというのが
カズンでできたことなのかな、と。

ずっと手帳好きで毎年使っているけど
考えてみれば手帳を使いこなせたかどうかを
『書きこんだ量』や『埋められたスペース』で
はかっていたような気がします。

そこ大事じゃなかった!

(手帳好きとしてはびっしり埋まってる方が
見てて楽しいけど…!)

その手帳を使って
時間をどんな風に使えたか、が大事なのかも。

なので、
来年ももっと時間を上手く使って
やるべきこともやりたいこともできるように
手帳をさらに活用したいなと思います。

ちなみにとても楽しかったカズンですが
手帳会議の結果来年はお休みする予定です。

もっとこんな風になっていて欲しい、という
希望やワガママが生まれたのも
カズンで試行錯誤して考えたおかげ。

『こんなはずじゃなかった』
『なんか使いにくい』なんていう
手帳の選択ミスは減りそうな気がしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?