2人目、という錯覚

このところとても手のかかる2人目。

ぐずったりおねしょしたり
相手の話を聞かずに自己主張ばかりしたり…

下の子が産まれて赤ちゃん返りだったり
(改めて書き出したら典型的な赤ちゃん返り…!)
入園して環境が変わったり
たぶんいろいろなことが重なって
こうなっているんだろうというのは分かります。

分かるけど、しんどい。
本人も私も、お互い。

上の子が同じくらいの歳の頃は…と
どうしても比べてしまっていました。

同じようにしているはずなのにな、って。

でもふと気づいたんです、
『同じ』だからダメだったのかも、と。

なんとなく『2人目だからやり方分かる』、
『この歳の子はこんな感じ』みたいな
余裕が自分の中にあった気がします。

○歳の長男を育てた経験があるだけで、
○歳の長女を育てるのは初めてなんですよね。

赤ちゃんでも5歳でも10歳でも
その年齢のその子の育児は初心者な訳で。

2人目だから2度目みたいに思ってしまうけど
ずっと『初めて』なんだなぁ。

気づいてすぐ全てを変えられる訳ではないけど
この子のことをまた新しく試行錯誤していこう、と
気持ちを切り替えてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?