福寄せ2021

画像1 福よせ雛
画像2 奈良は現在4ヶ所で開催中!
画像3 ちなみに「福よせ雛」って何?
画像4 釣りしてみたり
画像5 ビリヤードしてみたり
画像6 テレワークしてみたり
画像7 ころげ落ちそう!いや、よじ登ってるのかな。
画像8 演奏してみたり
画像9 買い物行ったり
画像10 ドーナツ食べたり
画像11 宴会したり
画像12 盛り上がったり
画像13 寝転んだり
画像14 みざる・いわざる・きかざる
画像15 ツアーの種類もさまざま
画像16 奈良観光楽しめました♪
画像17 笑う門には福来たる
画像18 東大寺・二月堂「お水取り」も、初めて観に行きました。火の粉が舞って大迫力でした!
画像19 初めて生で見た修二会の後は、二月堂拝観。
画像20 眺めがとても良い。右側にある細長い屋根が御堂の中へ続く階段。ここを大きな松明を持った方が駆け上がっていきます。
画像21 竹に文字が書いてありました。この巨大な松明。ひとりで持って階段を駆け上がるのはすごい労力だと思います。
画像22 別SNSでたまたま見かけた「福よせ雛」を観に行きたいと先月思って、やっと昨日観に行けた。遊び心がたくさん詰まったひな人形のさまざまなシーン。その後は、今の時期だと友達に聞いて知った奈良の春を告げる行事。『お水取り』を生で観に行けた。火の粉を浴びると無病息災になると言われる。真下は人が多くて行けなかったけど、今年は何だか良い事があるような予感しかしない。冷えきった身体にきつねうどんと明太子おにぎりは最高でした♪

現在、成長途中。まだまだ進化し続けます!サポートよろしくお願いいたします!