見出し画像

ご依頼受付中!メニューと料金の話

おはようございます!チュパカブラです🦖🎨

昨日、改めてFANBOXとnoteの比較をしてみようと両方に記事を投稿したのですが、早くもnoteではいいねなどのご反応を頂いており……
新しく使うツールに手を出すのは楽しいなと感じています☺️
これからしばらく両方を同じ内容で更新していくと思うので、ぜひ読者の方もどっちが使いやすいかな~と比べてみてください👀
pixivFANBOX

今回は、私が今メインで受け付けている個人からのイラストの制作依頼について、メニューの詳細や得意分野について、また「なんでこうやってるの?」という想いを書いていきたいと思います!
→概要的な料金表はこちら:Twitter

Twitterでの発信やpixivに投稿している作品などと併せてご覧いただき、ご検討の一助にしていただければ幸いです💖
(他の方に依頼を考えている場合でも、用語の説明等お役に立てるんじゃないかな~と思っています!ご質問があればぜひお寄せください!)


メニューの詳細と料金



まず、ご依頼受付内容(メインメニュー)の詳細について説明します。

アイコン・ヘッダー

こちらはTwitterやInstagramなど、主にSNSのプロフィール欄で利用することを想定した、サイズ小さめの画像制作です。(アイコンであれば標準1000×10000px・144dpiで制作します。ご指定あればそれ以外のサイズも可能です。)
顔のみやシンプルなデザインになることが多い(その方が映える)ので、比較的価格お安めで受け付けています。

立ち絵

最近一番力を入れて取り組んでいるのが立ち絵です!
ご依頼主様といっしょにキャラクターデザインを考え、用途に合わせてポーズや衣装などを決定し制作します。
YouTube・IRIAM等の配信で使っていただく方や、アクリルスタンドとしてグッズ化していただく方が多いです。お披露目用に簡単な色+モチーフの背景等もつけてお渡ししています🎗️
画像サイズは用途によって変わりますが、私の場合基本的に値段は一律です🙆‍♀️

衣装デザインのみ

これは、私自身ファッションや衣装について考えることが好きなので、
「既に素体(着せ替え人形の服を着ていない状態のもの)はあるから、新しい衣装だけ作ってほしい」という方や、
「他の人にモデリング(Live2Dなどの動作設定)を依頼する予定だけど、衣装デザインはお願いしたい!」と思ってもらえる方がいたとき、気軽に頼めるようにしたいと思って設定しました!✨

一枚絵とチラシ・ポスターデザイン

この二つは基本的に
背景を描き込む必要があるか?
画像の上に情報を掲載する予定があるか?
によって名称を変えていますが、料金はどちらも同じです。
一枚絵であれば 人物+背景 を想定しています。先述の立ち絵に場面設定がある背景を追加したようなイメージを持っていただくとわかりやすいかと思います。
チラシ・ポスターデザインについては、同じく 人物や物体(動物・花など)+背景 の制作と、必要であれば文字・ロゴ入れ等も対応しています。こちらの背景は、上に文字などの「伝えるべき情報」を載せるため、家具や風景ではなく情報量の少ない無地・パターンなどを想定しています。

オプションメニュー

差分作成は、「他の部分は同じまま一部分だけ変更できるパーツをつくる」というような内容です。例えば「ポーズや衣装は変えないまま、表情だけ笑顔と真顔両方で作ってほしい!」とか、「帽子を取り外せるようにしてほしい!」みたいな感じ。
変えられるパーツ1つにつき、メインメニューの金額に+200円と設定しています。

完成後の手直しについては、「これで完成です!」と了承を得て納品したものについて、後から修正したい部分が出たときにご利用いただくものです。例えば「キャラクターの髪が長くてIRIAMで読み込むと途中で途切れるから、もう少し短くできないか?」など不具合があったときにご相談いただければと思います。
基本的にはそういった動作確認等も含めて完了した後に「完成」としてお渡ししているので、それ以降の修正はご依頼主様都合ということで少々料金を頂いています。また、制作方法の都合で修正にお応えできない場合があるため、「お金を払えば必ず希望通り直してもらえる」とは思わず、できる限り条件を確認の上ご依頼いただけますと幸いです。

以上、基本的に受けつけているメニューについて説明しましたが、掲載外の内容についてもできる限りご対応したいと思っています!「こういうの作ってほしいけどどれに当てはまるのかわかんない……😥」という方もお気軽にご質問・ご相談ください。(相談のみも大歓迎です🤗)金額についても、タイミングや条件に応じて割引や特典付与などを行っています。(2か月以上の長納期の場合など。条件や金額は不確定なので随時聞いてみてください。)

また、私の場合は依頼時に指定された用途以外でもご利用可能です。(「アイコン用で依頼した画像でステッカーを作って販売したい!」など。)
用途に合わせた簡単な加筆・修正も可能な範囲で無料で対応しようと思います。
(上記対応のためや予期せぬトラブルを防ぐため、ご依頼当初想定していなかった用途に使う際はご一報いただけると助かります……!!)

得意・不得意

イラスト制作における現状の得意・不得意を掲載しておきます。
内容を検討する参考にしてみてください🍒

得意な内容

女性らしい~中性的な見た目のキャラクター
メイクやヘアカラーの表現
原色に近い色彩を使ったカラフル・ポップなイラスト
フリルやレース・スカート・リボン・花などを用いた可愛らしい衣装
ツヤやラメ・逆光などの「光」の表現

苦手な内容

リアルな絵柄
 →似顔絵もキャラクタータッチになります
SD(デフォルメ・低等身)イラスト
 →顔パーツを大きめに描いて可愛らしく、は多少できます
鉛筆デッサンのような色の濃淡のみの表現
男性らしい体つきや髪型のキャラクター
病み系・陰鬱とした雰囲気の表現
 →地雷系ファッションは得意ですが、全体としてネガティブな表現になるものやハイライトなどの表現が極端に少ないものは苦手です
風景画・パースを意識した緻密な背景(特にデジタル制作の場合)
 →背景は「花に囲まれているような感じ」や「ライブハウスのステージに立っている」など、抽象・限定的な空間のものが比較的得意です

苦手を減らして得意が増えるよう今後とも精進します……!!💪

禁止事項・お願い

ご依頼を受け付けられない内容・イラスト利用にあたってのお願いも該当ツイートに掲載しています。


上記の内容はできるだけリスクを避けるために詳しく書いているのですが、おさえてほしい考え方としては、

誰かの権利を侵害しない(既存のキャラクター・配信者さんなどのデザインで依頼するときは権利者に許可を取ってね!二次創作・FAは「リクエスト」として無償で描きます。)
公序良俗に反せず、他者を傷つけない(極度に政治的・宗教的な主張が含まれるものも該当する場合があるので、当方の判断でお断り・差し止めします。)
作者は私(チュパカブラ)という前提を忘れないで……!(知らないところで誰かの名前で広まると、不利益になるし単純に悲しいです……🥲)

という点が主です。上記を踏まえた上で、ご自身の良識・善意に従って有意義に利用していただければと思います。

また、この内容は私だけでなく、他の様々なクリエイターさんから著作物を受け取る際にも基本となる考え方だと思っています。(むしろ制約としては少ない方です。)
創作にまだ詳しくない方などは、規約を読んでも「この使い方が問題かどうかわからない」という場面が生じると思います。そういった際には、ぜひ制作者の方に問い合わせてみてください。(私もいつでもご相談に乗ります!)
創作者だけでなく利用する側の方にも、画像・意匠に対する権利について意識していただけるととても助かります……💖

ご依頼制作に対する想い

ここまで、私のご依頼制作の内容について詳細をお伝えしましたが、最後に「どうして依頼を受け付けようと思ったのか」や「どんな思いで制作を行っているのか」について書いておこうかと思います。
ご興味のある方は読んでいただけたら嬉しいです。

私はもともと、自分の絵に商品としての価値があるとは思っていませんでした。
物心ついたころからお絵かきは好きで続けていましたが、専門に学んだことも無ければ部活のように集中して時間をかけ研鑽したわけでもない、完全に「趣味」としての活動でした。
中学生になってネット上で絵を使ってコミュニケーションをとることを覚え、自分の好きな作品やアーティストのFAを見たり投稿したりする中で、同じ「好き」を共有できるファンの方々とたくさん繋がってきました。
また、大好きな絵描きさんにもたくさん出会うことができ、創作や発信について様々なことを学ばせていただいています。

つながりの中で、特に私に自信を授けてくれた2つの出会いがありました。
1つは、Q'ulleという踊ってみた出身のガールズグループを推していて出会った相互フォロワーさん。私の絵をすごく気に入ってくださり、リクエスト募集をした際にアイコンを発注していただいたり、その後アナログのイラスト販売を始めたときも「買いたい」と声をかけて最初の購入者になってくださったり……。私のアイデアや制作物に買い手がつくんだ!欲しいと思ってくれる人がいるんだ!と、すごく嬉しい気持ちになったのを数年たった今でも覚えています。
2つ目が、初めて立ち絵の制作をさせていただいたVライバーの蒼羽天姫さん。まだお姿の定まっていない準備中の頃にフォローしていただき、ツイートから共感できる部分や共通の好みを感じました。立ち絵デザインを公募していたので「この人のVママ(キャラクターデザイン制作者)になりたい!」と思い、めちゃめちゃ急いで・かつ自分が思うかわいい要素を詰め込んで、立ち絵を描き上げ公開しました。ご本人から反応を頂いたので「無償で良いのでぜひ配信で使ってください!」とプッシュ(笑)。公式にママ認定をいただき、私が制作したお姿で様々な方と繋がっていく様子を間近で見られています。それ以降も複数回ご依頼やご相談をいただいたり、私からブログに使う画像のデザインをお願いしたりと、今ではお互いの活動を応援し支え合う関係になれているのではないかなと、烏滸がましいながら感じています🤭

他にも様々な方から好意的な反応をたくさんいただき、私は「自分がつくるものの価値」や「イラストを通してつながりが広がる喜び」を感じることができました。
自身を持てたことで、「もっと多くの人に作品を見てもらいたい!」「他の人にもこの楽しさを体験してほしい!」と思い、大学2年生の秋に有償依頼の受付を始めました。

依頼を受け付ける上で大切にしているのは、「依頼主の活動に寄り添い、後押しする」ということ。金額や対応でもそれは体現できているんじゃないかと自負しております。
例えば、金額の面。自分で言うのもなんですが、割と破格的設定だと思います。(相場はアイコンでも数千~立ち絵なら数万円程度。)アイコンでも作業だけで4~5時間は最低限費やすことを考えると、時給なら200円程度。
これはもちろん、私が絵にかけている時間や持っている技術を考えれば専門に学んでいるクリエイターさんより安くて当然ですし、事業化しているわけではなく趣味の延長的な活動なのでバイトや仕事と同等のお金を貰おうとも思っていないのですが……それ以上にご依頼のハードルを下げたいという想いがいちばん強いゆえの設定です。
「配信や発信の活動をこれから始めてみたい」という個人にとって、まだ収入を得ていない活動に対して大きな金額を投資するのは心理的にもハードルが高いことだと思います。
自分が絵を通して様々な人と繋がり、喜びを感じられたように、これから同じ体験ができる人を増やしたい。そのために一歩踏み出したい人へ、少しでもハードルを下げて手助けしたい。活動が大きくなっていく過程の踏み台でもいいから、頼ってくれる限りはできるだけ寄り添って後押ししたい。
文章にするとベタかつ厚かましいと自分でも感じますが、そんな想いで関わってくださる依頼主やクリエイターの方々と接しています。

そしてこれから、私自身や私の作品がより大きな価値をもって、関わる皆さまを後押しできるよう、イラストの技術もそれ以外の知見も深めていきたいと考えています。
専門の方に比べれば1つのことにかけている時間も持っているスキルも小さいですが、専門ではないからこそ幅広い知識や経験で誰かをサポートできるんじゃないかと思います。

ご依頼受付媒体

長くなりましたが、以上が私が「有償依頼」を受け付けるにあたっての条件や想いです。共感していただける部分が少しでもありましたでしょうか。
もし今、何か踏み出したいけど障壁を超えられない、超えるために創作やサポートの力が必要だという場合には、ぜひ私にご相談ください🙇‍♀️✨
既に踏み出している方も、知見を共有する仲間として、お声がけをいただけましたら嬉しいです。

下記、ご依頼等受け付けている媒体ですので、気になった方はご連絡ください💌

Twitter

DMにて受け付けております。
https://twitter.com/chupacabra_shop

Skeb

個人利用のリクエストはこちらがお得です!
https://skeb.jp/@chupacabra_shop

スキルクエスト

第三者を介して詳細指定の依頼をしたい方向け。
手数料があるのでTwitterでの直接依頼より値段が高いです。
https://www.skill-quest.net/creator/18884791-36b7-4aa6-8f1c-3c14222c6142

記事へのご意見・ご感想などいただけると大変励みになります……!!🙇‍♀️
コメントやTwitterなどからぜひお寄せください。

チュパカブラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?