見出し画像

夏の思い出…

おはこんばんにちは!

チュパです‼

8月ももう終わりに近づいています。社会人になってからすっかり忘れていましたが子供たちは夏休み真っ只中なんですねー。。。
皆さんは夏休みはどんな思い出がありますか?
僕は運動部だったので夏といえば合宿やインターハイなどの大会という思い出ばかりです。合宿や大会での遠征が多少の旅行気分を味わえましたが。。。(笑)
学生のころを思い出すと朝から晩まで部活動に励み、部活の合間に勉強したり友達と遊んだり恋愛したり・・・
若いころの無限の体力は何だったのか今で信じられませんね。。。

ということで!(どうゆうこと?!)

夏といえば合宿夏期講習
暑い夏をさらに熱く!

今回のテーマは「トレード合宿」です!

合宿と言ってもどこかに行くわけではないですが・・・(笑)
このnoteにてトレード技術をレベルアップするべく課題をいくつか提示します。提出期間は無期限‼やる気のある人は挑戦すればいいしやらなくてもいいです。やって終わりにしてもいいしやったことをどこかでアウトプットしてもいいし、やったことを僕に報告してくれればそれなりのコメントやアドバイスはしたいと思います。

この夏を熱くすべくトレード合宿に参加してみませんか??

1.自由研究

一つ目の課題は自由研究
自由研究といえば朝顔の観察ですね。ちなみに僕の実家では僕が小学生の時に観察した朝顔を母が育て続け現在もその子孫たちが花を咲かせています。

ということで!(どうゆうこと?!)

自由研究の課題は
・インジケーターを一つ選びその歴史を調べる

例えばSMAなら誰が思いついた物なのか?なぜそれを作ったのか?どんな使い方があるのか?いつから使われているのか?自分ならどのように使うか?などなど・・・
自分の考察仮説事実をまとめてみてください。
自分がトレードで使うということはあまり考えず自分が選んだインジケーターについて理解を深めるという観点で行ってください。研究が終わったころには新しい発見があるかもしれません。

2.国語~文章を書いてみよう~

国語の課題といえば読書感想文や作文ですね。僕は昔から文章を書くのが苦手で中学1年生の時の読書感想文がどうしても書けず「本読んでも800字も感想が書けない。。。先生、助けてください・・・」という悲痛の内容の読書感想文を提出したことがあります。(笑)しかしそのおかげで学校中の先生が文章の書き方や本の読み方などを教えてくれました。おかげでそれなりの文章を書けるようになったし読書習慣が今でも続いています。先生ありがとう・・・

ということで!(だからどうゆうこと?!!)

皆さんにも文章を書いてもらいます。
課題内容は
「自分のトレードルールの言語化をすること」

恐らくトレードをするとき自分なりのルールだったり感覚をもってエントリーしていると思います。その言語化をしてください。
複数の手法を使っている人は一つに絞って行ってください。なるべく再現性が高くなるように明確に言語化をすることが大切です。


・1時間足でMACDのダイバージェンスが起きていること
・1時間もしくは4時間で意識される水平線の付近にいること
・15分足がボリンジャーバンドがスクイーズしていること
・5分足で20MAを抜けたらエントリー
・損切は3σ利確は損切に対してリワードを3取る
※例の手法内容は適当です。

このように箇条書きで誰が見てもわかるくらいの状態が望ましいと思います。

3.チュパドリル~毎日コツコツ進めよう~

ドリルも宿題の王道ですね。ドリルって後ろに答えが載ってますが逆さまになっていて写しずらいですよね・・・友達のドリルを借りてその答えを見ながら写すと爆速で写せるのでおすすめです。(笑)

ということで!(・・・)

2でやった手法の言語化の課題
この内容を使って検証をしてみてください。チャートは任意で検証数は100以上、2で作った言語化をしたルールを絶対に守ることが条件になります。自分で言語化したことは一度忘れて言語化をしたルールだけに当てはまる状況をチャートから探してください。
途中でこのチャートは判断が難しいとか、自分的な判断がありならエントリーしたいけどルールをみたしていないとか、これはエントリーしちゃダメだけど条件を満たしてしまった…という状況もあるかと思いますがその個所についてはメモをしておいてとりあえず100サンプルを取ってください。
サンプルを取り終わったら勝率や結果を確認し、途中でメモした内容を見返して2の言語化をしたルールの修正をしてください。
時間のある人は言語化→検証→修正→検証…と繰り返すと良いです。
※手法として使えるかどうかは置いておいて決めたルールでやりきることが大切です。検証中に思いついたことはメモを残しておいて後で見返しましょう。

4.標語の作成~みんなで守ろう安全な取引!~

標語の作成も良く宿題に出されましたが文章が苦手な僕にとっては苦痛の課題でした。「わき見運転事故の元、パンチラ一瞬事故一生!」という標語を出して担任と学年主任に怒られるも校長だけは褒めてくれたのが思い出です。

ということで!

これが最後の課題になりますが、自分の目標とするトレードスタイルを標語で表してください。注意を促すものでも良いし目標とするスタイルを表しても構いません。今後自分のトレードを見返したときに守れているのか?脇道にそれていないか?そんな時に正してくれる良いお守りになると思います。

5.まとめ

今回のnoteは僕が何かを伝えるのではなく読んでくれた人の行動を促す内容になっています。くだらない内容かもしれませんがこれを読んで行動する人としない人では将来大きな差になると思っています。そして行動することの重要性を知ってもらうためにこんな内容にしたという理由もあります。
どんなに知識を得ても行動に変換できなければ意味がありません。今回8月ということで夏休みの宿題ということで挑戦してみてはいかがでしょうか?
自分のことを見返す良い機会になると思います。



では締めの言葉いきたいと思います。



一日一字を記さば
一年にして三百六十字を得、
一夜一時を怠らば、
百歳の間三万六千時を失う。

吉田松陰


水着なら平気で見せるのに下着はどうして恥ずかしがるのだろう…

チュパ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?