中央軒煎餅 ‐1923年創業-

おかき革命!まもなく創業100年を迎えるにあたって、これまで大事にしてきた伝統的なお… もっとみる

中央軒煎餅 ‐1923年創業-

おかき革命!まもなく創業100年を迎えるにあたって、これまで大事にしてきた伝統的なおかきづくりを継承しながらも、新しいおかきの時間を提案していきたいと考えています。【公式HP】https://www.chuoken.co.jp

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

中央軒煎餅公式note、はじめます。

はじめまして、中央軒煎餅note編集チームです。 みなさんは、最近「おせんべい・おかき」を食べましたか? おうち時間が増えたので、柿ピー、ソフトせんべい、薄っすら砂糖がかかったおせんべいなどを食べる機会が増えたかもしれませんね。 以前、知人と話していた時に「そういえば、この1年間、おせんべいやおかきのこと考えたことなかったかも。いつも、何気なく食べていたな・・・」と言われたことがありました。 ならば、おせんべいやおかきのことを多くの方に、もっと知っていただきたい!と、私

    • 株式会社中央軒煎餅は、働きがいのある会社になる Vol.2

      まさかの結果!?私たち中央軒煎餅は、働きがいのある会社になることを目指して、2021年から「働きがいのある会社調査」(Great Place to Work Institute Japanによる)を実施しています。初年度2021年度のスコアが44%であり、その結果を受けて、7つの取り組みを実施したことを以前の記事でもお話しています。 本年1月、第2回目の調査結果が公表されました。上述の7つの取り組み以外にも様々な改善を1年間かけて取り組んできました。 その結果はいかに。

      • 100年分の感謝を伝える~パートナー企業編~

        100年分の感謝2023年7月に私たち中央軒煎餅は創業100周年を迎えました。私の曾祖父、竹馬与一が豊岡から上京し、日本の中央・東京で中央軒煎餅という暖簾を掲げ、煎餅屋をスタートさせてから100年が経ちました。 企業の寿命が30年(最近ではもっと短いとも)と言われる中で、100年にわたり暖簾を守ることができたことは、奇跡のように思います。この奇跡は、お客様、得意先、パートナー企業、従業員の全ての人の、その時その時の大きな、大きな支えがあって初めて生まれたものです。これまでと

        • ㊗創業100周年🎊 私たち中央軒煎餅は、7月に100周年を迎えることができました。 長年にわたるご愛顧 、誠にありがとうございます! 記念に特設ページを開設しました。次の100年に向けた取組をご紹介しています。 ぜひご覧ください▼ https://chuoken.co.jp/pages/100th

        • 固定された記事

        中央軒煎餅公式note、はじめます。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • おいしさのmoto
          中央軒煎餅 ‐1923年創業-
        • デザインへの想い
          中央軒煎餅 ‐1923年創業-
        • 中央軒煎餅のチャレンジ
          中央軒煎餅 ‐1923年創業-

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          女性向けキャンプメディア、なちゅガールさんに「CAMP de OKAKI-キャンプでおかき-」をお試しいただいた様子を記事にしていただきました🏕 商品を楽しんでくださったことが伝わる内容となっておりますので、ぜひご覧ください😄 https://nachu-girl.com/page/2023a/23-01-11campdeokaki.html

          女性向けキャンプメディア、なちゅガールさんに「CAMP de OKAKI-キャンプでおかき-」をお試しいただいた様子を記事にしていただきました🏕 商品を楽しんでくださったことが伝わる内容となっておりますので、ぜひご覧ください😄 https://nachu-girl.com/page/2023a/23-01-11campdeokaki.html

          新年あけましておめでとうございます 私たち中央軒煎餅は、2023年7月に創業100周年を迎えます🎊 これもひとえに長きに渡りご愛顧いただいている皆さまのおかげです! 本当にありがとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い致します🐰

          新年あけましておめでとうございます 私たち中央軒煎餅は、2023年7月に創業100周年を迎えます🎊 これもひとえに長きに渡りご愛顧いただいている皆さまのおかげです! 本当にありがとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い致します🐰

          株式会社中央軒煎餅は、働きがいのある会社になる

          働きがい率44%という現実昨年2021年より中央軒煎餅では「働きがいのある会社調査」(Great Place to Work Institute Japanによる)を実施し、その結果を社内公開することで、従業員一人ひとりのやりがいや働きやすさが高まり、働きがいのある会社になることを目指しています。本年2022年度からはこの「働きがい」を最上位の経営目標として、利益や売上よりも優先する指標と位置付けています。 調査初年度2021年の当社の全設問平均値は44%。私たちは、これを

          株式会社中央軒煎餅は、働きがいのある会社になる

          『花色しおん 冬』発売中⛄ 中央軒煎餅の人気No.1商品『花色しおん』の冬季限定パッケージです。 厳しい寒さの中でも華やかに花ひらく寒椿と、 ふわっと心なごむ綿花をお包みに描きました。 気取らない優美さを表現したデザインは、相手を思い敬う冬のギフトとしておすすめの商品です。

          『花色しおん 冬』発売中⛄ 中央軒煎餅の人気No.1商品『花色しおん』の冬季限定パッケージです。 厳しい寒さの中でも華やかに花ひらく寒椿と、 ふわっと心なごむ綿花をお包みに描きました。 気取らない優美さを表現したデザインは、相手を思い敬う冬のギフトとしておすすめの商品です。

          2022年冬季限定「Kumitteチョコレート」思いっきりハピネス!にリニューアル発売

          みなさん、こんにちは。中央軒煎餅 商品開発チームのタケイです。 秋晴れの気持ちのよい季節になりました。冬の到来もまもなくですね。 当社では2022年11月3日冬季限定「Kumitte(クミッテ)チョコレート」がリニューアル発売されます。素材と素材を組み合わせた人気商品「Kumitte」の冬季限定品です。 今年の夏にリニューアルした「Kumitte夏」に続いて冬もチャレンジします。 この冬は「思いっきりハピネス!」に変身 2022年のKumitteチョコレートは売場で出会っ

          2022年冬季限定「Kumitteチョコレート」思いっきりハピネス!にリニューアル発売

          明日10/8は十三夜 です🎑 枝豆をお供えするようになったことから「豆名月(まめめいげつ)」とも呼ばれるそうです。 明日は黒豆のおかきと一緒に、美しい月に想いを馳せてはいかがでしょうか? あいにくのお天気が続きますが、晴れることを祈ります。 ▼画像の商品 「中央軒おかき」

          明日10/8は十三夜 です🎑 枝豆をお供えするようになったことから「豆名月(まめめいげつ)」とも呼ばれるそうです。 明日は黒豆のおかきと一緒に、美しい月に想いを馳せてはいかがでしょうか? あいにくのお天気が続きますが、晴れることを祈ります。 ▼画像の商品 「中央軒おかき」

          秋季限定、ごぼうの香りを楽しむ!

          みなさん、こんにちは。中央軒煎餅 商品開発チームのタケイです。 まだ残暑が厳しい日が続きますが、今回は秋季限定の「玄米ちっぷす ごぼう」を紹介します。 ごぼうの旬って秋だっけ? 種類によって異なりますが旬は秋から冬にかけてで、シャキシャキの食感と濃厚な香りを楽しめます。 春から初夏にかけてスーパーで見かけたような? それは、若取りしたやわらかい、柳川鍋には欠かせない「新ごぼう」。 年に2回違った味わいのごぼうを楽しめるのですね。 きりのさかでは、夏季限定の「だだちゃ豆」に続

          秋季限定、ごぼうの香りを楽しむ!

          「笑顔が繋がる」オンリーワンの黒豆おかき

          1.新米30キロ、届きました! 私たち中央軒煎餅が使用しているもち米は、全て国産の契約栽培米を使用しています。北海道、山形県、そして宮城県の3地域の契約農家さんに生産していただいています。そのうちの一つ、宮城県加美郡の契約農家さんから、毎秋新米の季節になると、収穫されたばかりの玄米30キロが届きます。こんなことをしていただかなくても、しばらくするとJAさん、米問屋さんを通して、もち米は私たちの元に届きます。でも、そうなる前に、収穫したばかりのお米をわざわざ直ぐに贈ってくださ

          「笑顔が繋がる」オンリーワンの黒豆おかき

          煎餅屋が本気でつくるライスコロッケ

          表面はサクサク、中はモチモチ、そしてチーズはとろ~り2021年10月、遂にその日が訪れた。私たち中央軒煎餅の工場は、関越自動車道・上里サービスエリアのすぐ横にあり、その工場にて毎月「感謝祭」と称して特売会を行っています。その感謝祭にて、揚げたてのライスコロッケを2日間限定で販売しました。 えっ!ライスコロッケ⁉ どうしちゃった? そんな風に思われるかもしれませんが、私、山田(代表取締役)は真剣です。なぜライスコロッケを販売することになったのかは後述しますが、どんなライスコ

          煎餅屋が本気でつくるライスコロッケ

          今から40年前、グルテンフリーとして 開発された「玄米ちっぷす」

          クラフトビールのおいしい季節になりました。 この時期、のみ物を片手にポイポイっと口にはこべる軽やかなチップス「きりのさか 玄米ちっぷす」について、中央軒煎餅 商品開発担当のタケイが紹介いたします。 ルーツは1980年代、カリフォルニアで生まれた「BROWN RICE CHIPS」 1980年、カリフォルニアのストックトンという場所にAmerican Snackを略した「Amsnack」という社名のあられ屋が中央軒煎餅100%出資で設立されました。  当初は日系マーケット中

          今から40年前、グルテンフリーとして 開発された「玄米ちっぷす」

          スープにあられ? ママ・パパの朝のイライラを解消!(アラレ・ジャンピン!開発ビハインドストーリー)

          Makuakeに挑戦 ちょうど1年前、私たちはMakuake(マクアケ)でスープに入れて食べるあられ「ARARE JUMPIN(アラレ・ジャンピン)!」を販売しました。 これが私たちにとって初めてのMakuakeチャレンジでした。Makuakeとは、いわゆるクラウドファンディングサービスの一つですが、コロナ禍の中で厳しい状況にある企業やブランドを応援しようという機運もあり、一般の生活者にとってもクラウドファンディングを通して寄付や応援購入をすることが一般化されてきたように思

          スープにあられ? ママ・パパの朝のイライラを解消!(アラレ・ジャンピン!開発ビハインドストーリー)

          2022年夏は、失敗からのチャレンジ!「Kumitte夏」リニューアル発売。

          みなさん、こんにちは。中央軒煎餅 商品開発チームのタケイです。 今年は5月から真夏日が続き、早々と夏の到来を感じますね。 当社では2022年6月3日「Kumitte(クミッテ)夏」が限定発売されました。 人気商品「Kumitte」は夏と冬の年2回、季節に合わせた限定の味を販売しています。今回はその夏バージョンです。  2021年「Kumitte夏」は大失敗に終わった! Kumitteは2021年3月にリブランディングを行い、同年6月には初めての季節限定品として「Kumi

          2022年夏は、失敗からのチャレンジ!「Kumitte夏」リニューアル発売。