見出し画像

発表!「この春、中大通教に入学された方へ」~先輩通教生からのアドバイス~

第12回テーマは「この春、中大通教に入学された方へ」
~先輩通教生からのアドバイス~です!

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます🌸
新年度がはじまりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
noteでは、毎回異なるテーマで募集するアンケートを通して、中大通教生の情報交換の場となるよう運営をしておりますので、勉強の合間の息抜きに覗いてみてくださいね🫖

先日、先輩通教生の方々を対象に募集した上記のアンケート、ご回答に協力していただき、本当にありがとうございます…!

今回は入学された新入生を応援するべく、先輩通教生のみなさまから、
入学当時を振り返り「これは伝えておきたい!」「これをやっておけばよかった、、」など今だから言えること、想いを募集しました📢

新入生はもちろん、先輩通教生、これから始めようと考えている方、みなさまにとって参考になる回答が寄せられました。
総勢14件、新入生へのメッセージを公開いたします!!
先輩通教生の心のこもったアドバイスを、ぜひご覧ください✨




1. レポートは、自分から始めるインストラクターの先生との対話です。この対話を欠かさない事が大切。でも仕事が忙しい時、体調が悪い時は無理をしない。 

 E判定のレポートは自分の財産!!こう思えるようになるまでかなり時間がかかると思います。しかし、指導票に書かれた言葉は自分に足りていないものがあるということ。この点に気づいてから再提出が怖くなくなりました。
 あと、持病があるため、体調を整えておくことを大切にしています。無理をして(いないと思っていたのですが)体調を崩し、仕事も勉強もどっちつかずになったため気を付けています。

<甘えん坊の銀>

2. レポート作成する前に導入教育を受けようと考える人が多いと思いますが、導入教育を受けなくてもレポートは書けます。

 中大通教の学びでは、レポートを書かないことには始まりません。不合格は当たり前で、添削を参考にして書き直して合格すれば良いと思います。
 レポート課題が早く完了すればスクーリングも安心して受講できるし科目試験対策も余裕を持って行えます。

<たかさん>

3. レポート提出、再提出、とにかく繰り返してみてください。

 私自身、インストラクターさんから色んなご指摘をいただいているうちに、自分が不得意としていることが沢山みえてきました。また再提出になるのではないか、と心配になる気持ちは脇に置いて、読んで、考えて、書いて、を続けてみることをお勧めします。

<やま>

4. 卒業を急がないなら、好きな科目からでOKです!!

 法学部に入ったにも関わらず、なんとなく法律科目に敷居の高さを感じて、初年度は導入教育と教養科目のスクーリングを受けただけで終わっていきました。 その後、身近な法律科目からオンデマンドやオンラインスクーリングなど受けることによって、意識の高い皆さまから学び方を学び、いつの間にか法律科目だけで科目試験を受けている自分になっていました。
 大人の学びで大変なのは、学習習慣の定着までです。そこを得意科目から始めて徐々に慣れていくことによって、必要以上に自信を失うこともなく、学習を継続する筋力が養われたように感じます。 6年目で卒業単位に到達しましたが、そこで燃え尽きることなく、取りこぼし科目の受験やスクーリングにも取り組めています。
 最短距離で卒業するのは最大の理想ですが、学習習慣の定着という観点で取り組むのも長い目で見たらもう一つの理想のスタイルだと思っています!

<最後の一年は司法書士試験対策を兼ねてさらに目標を具体的にしました>

5. 私は働きながら他大学通信教育課程経済学部を卒業後、更に中央大学通信教育課程で法学を学んでいます。学び方は、仕事等の経験や社会の課題を学問に結びつける工夫をしています。
 また、学問領域で用いられる専門用語の定義を理解してレポートや論述試験で記述できるように、何度も書いて習得するのがコツだと感じています。課題に関連する学術論文も精読することで、レポートの型も体感的に理解できるようになってきます。

 王道の学び方で働きながら学んだことで、実際に他大学の通信教育課程を卒業できたからです。必須科目からしっかりと土台作りができれば、専門科目はペースアップして単位が取れるようになった経験が根拠となります。習慣化して、コツコツ学びを続けて、学んだことが血肉になるように努力しています。

<仙台の社会人大学生>

6. スケジュールの管理、これにつきます。自分のペースを掴んで効率よく前に進みましょう。

 私は入学から2年半の間、大したレポートも出さずに通教を甘く見ていました。自分の生活ややりたいことも大事ですが、勉強に自信があってもそう簡単にうまく進まなかったのが実際のところ、過去の自分に一番言いたいところはそこのところです。そして今の自分にも、卒業したいならスケジュールを甘く見るな、と改めて喝を入れたところです。

〈99%myself〉

7. 最初は戸惑いが多いと思います。ですが、1年間の履修計画やレポートの作成提出目標を予め立てて、1つずつそれができたら自分にご褒美をあげてください☺️
 私もレポートが何度も落ちた時はしんどかったですがヒントを必ず先生方がくださるので1人じゃないです!お互い頑張りましょう!

 通教の場合基本は1人で勉強になるかと思いますが、積極的に対面スクーリングに出席して同じ環境の仲間と仲良くなることで、1人じゃない!と思えたり同じ科目履修している時は一緒に勉強するのも良い刺激なので、ぜひ時間がある時は対面スクーリング出席してみるのをおすすめします!

<社会人学生ピチュー>

8. 年間の学習スケジュールは可視化し、いつでも確認できるようにしましょう。

 私はスクーリングの申込を失念し受講機会を逃した経験があります。常に把握できる状態にしておくと焦らず学習できると思います。

<すぎちゃん>

9. 『法律の勉強』と固く考える必要はないと思う。

 法律の勉強っていうと「いっぱい暗記しなけりゃいけない」って考えがちだと思うんですけど、発想を変えて「今の自分が知らない事を知ろう」って考えると気持ちが楽になりますよ。

〈ふぅみぃ〉

10. とにかく、在学生サイトやクラウドキャンパス、履修要項などを隅々まで読んで、自分から情報をつかみにいきましょう。

 通信制大学では何よりも自己管理が大切です。『気づいたら科目試験やスクーリングの申込期限を過ぎていた…』ということのないように、毎日在学生サイトを見る習慣を付けると良いでしょう。

<青ヶ島行きたい>

11. 家族の支えや、体調管理は、重要です。

 彼氏や、彼女を見つけると、勉強は、楽しいかもしれません。孤軍奮闘努力になりがちなので!
 82単位とれました。卒業向けてがんばります。科目試験は、暗記術です。ノートに、解答を、書いて書いて書きまくるのです。

<東京都 あやぽん>

12. 疲れた時は短い休憩をオススメします。いい香りの石鹸で手を洗ったり、冷たい水で洗顔するのも気持ち良いですよ。

私は疲れた時に勉強が思うように進められない事が多いので、また頑張りたいと思えるように工夫しています。

〈あんぱんまん〉

13. 悩んだら先輩や学友など先人の知恵をどんどん借りましょう!

 私は高卒なので「単位」や「履修登録」という概念すらつかみにくく、入学当初不安で仕方なかったです。そんなとき情報収集にとXを始めたところ、たくさんの先輩方、同時期入学の学友にアドバイスをいただき助けられました。学習会でも、スクーリングや科目試験後の懇親会でも、多くの仲間ができました。
 ひとりで孤独に頑張ると思いがちな通信教育ですが、たくさんの仲間がいることを忘れないでください。勉強に詰まったら、オレンジの封筒に住所をひたすら書いていると気持ちが落ち着きますよ……。

<Eレポートへの耐性はついたreiko>

14. 教科書を、読んでも、読んでも、読んでも、わからない。わからない。わからない。わからなぁぁぁ~い😱=マジで脳みそちぎれるぞ的超絶感覚 ⇒ レポート連続不合格❌❌❌ ⇒ 辛苦の末の初合格✨💖🤣🤩 を味わうまでは、あきらめないで❗ 負けないで❗❗

 最初のレポート合格は3回目。苦しかった・・・でもこんなにうれしいことがまだ人生にあったのか・・・と涙。そして感謝。卒業まで、まだまだ遠い道のりですがあきらめません。一緒にがんばりましょう。

<チュー王子大好き>



noteへ投稿してくださった通教生のみなさま、記事を読んでくださったみなさま、今回も本当にありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♀️

先輩通教生の実体験をもとにしたアドバイスはいかがでしたでしょうか?
この投稿が、みなさまの日々の学習の励みとなりましたら幸いです。
勉強が行き詰ったときは、アドバイスを見返してみてくださいね☺️

これからも中大通教生のリアルな日常が伝わるnoteの投稿を続けて参ります。ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします!

それでは次回のnoteもお楽しみに♪