タピオカ集合_湯気_

【タピオカミルクティー誕生】お茶文化の救世主現る!

こんにちは春水堂広報です。

春水堂が【タピオカミルクティー発祥】であるということが広まって来たな~と感じる今日この頃。

今日はタピオカミルクティーの誕生についてお話したいと思います。

1983年、劉(リュウ)漢介氏が、台中府後街に春水堂の1号店となる四維本店を開きました。

画像1

実は春水堂を開く前身として「陽羨茶行(ヨウケン茶屋)」という
台湾茶と食事を楽しむ茶藝館を開いておりました。


しかし劉さんは、若者からお茶文化が離れつつあることに気が付きます。
飲み方の作法やおいしい淹れ方も難しい上に、台湾の暑い気候。
若者はもっと手軽なドリンクへ傾いてしまっていたのでしょう。

このままだと茶器で飲む中国茶の暖かいお茶の文化がなくなっていく。
お茶文化が途絶えてしまうと危惧した劉さん
「ならば革新的なお茶ドリンクで若者のお茶ファンを増やそう」
オリジナルの【アレンジティー】の開発を始めました。

そんな中で生まれたのが
1983年 泡沫紅茶(アイスストレートティー)
日本で見たシェイカーでお酒を作る姿やアイスコーヒーからインスピレーションを受けてアイスティーが誕生しました。
現在では革新的と言われるものでも、当時はお茶を冷たくして飲むというのは賛否両論でした。
・・・結果大ヒット!

そして1987年の春
スタッフのリンさんが近くの市場で購入した中華食材用のタピオカを
アイスミルクティーに入れて「タピオカミルクティー」を創りました。
あまりに画期的で、実は最初は常連にしか出していなかったんですが
お客様に提供するようになってからは半年も経たないうちに販売ランキングの1位となったそうです。

画像2

お茶を感じるコクのあるミルクティーに、もちもちのタピオカの食感。

タピオカの見た目のインパクトも抜群。タピオカミルクティーは台湾全土、アジア、そして世界へと広まっていったというわけです。

「お茶の文化を守るために革新をし続けなければいけない」
創業当時から変わらないこの思いが、タピオカミルクティー誕生後も、
数々のドリンクを作り続けている原動力となっています。

台湾では中国茶文化の救世主と呼ばれている劉さん。

タピオカミルクティーがなければ、中国茶の継承はなかったかもしれないですね。

画像3


このお話を聞いたらタピオカミルクティーが誕生した台中の春水堂に行きたくなりませんか?

台湾の春水堂については、またお話しますね。


タピオカミルクティー発祥の春水堂


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?