見出し画像

楽器のチューニング(徒然草第220段)

徒然草 第220段 現代語訳


「どんな事も、田舎はダサくって見苦しいけれど、
天王寺の舞楽は都に劣ることはない。」
と言う。
天王寺の奏者が言うには
「この寺の楽器は、正確にチューニングされているので、音の響きも美しく、
だから他の舞楽よりも優れているのです。
これは聖徳太子の時代から今までこの調律を守ってきたおかげなのですよ。
その調律は六時堂の前にある鐘なんです。
その音色がまさに黄鐘調(おうしきちょう)なんです。
ただ、気温によって音色が上下するので、
2月の涅槃会と精霊会までの期間の鐘の音が基準になるのです。
秘密なんですが、この1つの音で全ての楽器の音をチューニングしているんです。」
と言っていた。

おおよその鐘の音は黄鐘調であるのが良い。
この音は無情を感じさせる音で、祇園精舎の鐘の音なんだ

西園寺の鐘の音を黄鐘の鐘の音が出るように作ろうとしたけど
いくら鋳直しても同じ音にならなかったので、
遠い国から探し出して取り寄せたそうだ。
浄金剛院の鐘の音も黄鐘調なのだそうだ。


徒然草の内容を交えながらお話しするポッドキャスト番組はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?