見出し画像

やらなきゃ始まらない(徒然草第157段)

徒然草第157段 現代語訳


筆を持ったら自然と文章を書きたくなるし
楽器をもったら音を奏でたくなると思うよね。
盃を持ったらお酒を飲みたくなるし
サイコロを持ったら賭け事をしたくなるよね。
何かをしたくなる心は必ず何かを手に取って起こるものだから
間違った遊びはしてはいけない。

ほんのちょっとでも仏教の経典の一文を読めば、なんとなくその前後も読んでしまう。
そして、長年の自分の過ちを改めることもあるもんだよね。
これも、この仏典をよまなかったら知ることは無かっただろうね。

ってことはこれはラッキーだったんだ。

もし、信仰心がなくっても、仏前に座って数珠を手に持って、
経典を手に取れば、自然に良い心が芽生えるし
落ち着きがなくっても、座っていればいつの間にか心が落ち着いてくる

現象と真理は元々は同じもので、なんでも形から入っていれば
間違ったことをしていなければ、真理に近づいていくんです。

だから、仏前での行いなど、「形」に疑問を持ってはいけない
むしろ、これを大事にしなければならない。

やればできる ティモンディ高岸
やらなきゃ始まらない


この段をお喋りしている音声配信はこちら
勝手に徒然草

https://anchor.fm/90176/episodes/96-157-e1lojk2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?