見出し画像

秋のエモいお話し(徒然草第44段)

徒然草 第44段 現代語訳 


粗末な竹の編み戸のある家から、若い男が出てきた。
月明かりに照らされていたので、色まではわからないが
光沢のある狩衣に、濃い色彩の指貫きという装いから
品格のある方であるとわかる。

その方が小柄な童を連れて、細く長い田んぼの畦道を
稲葉の露に濡れながら分け入っていた。
その間に、笛を気の向くままに吹いていたが、
その素敵な音色に関心を示す人もいないだろうと思い
行先が気になって、後についていった。

笛の音が止んだ。
彼らは山の端にある大きな門のあるお寺に入って行った。
止めてある車をみると、田舎では目立ってしまうような都会的なデザインだったので
近くにいた召使いに「何があるのですか?」と尋ねたら
「なんとかの宮さまもいらっしゃる頃なので、仏事があるのでしょう。」
と言った。

御堂に法師たちが参っている。
夜寒の風に漂う焚かれたお香の香りが身に染みる心地がする。
神殿から御堂に向かい歩く女性たちの通った後の香りにも気が使われているようだ。
人の出入りも少ない山里なのに、心遣いをしているのであろう。

心のままに生い茂った秋の野。
あまるほどの露に濡れ、虫の音が静かに語りかけてくるようだ。
庭に流れる遣水(やりみず)の音ものどかだ。

ここは、都会の空より雲が早く流れているように感じる
月が顔を出したり隠れたりしている。


このお話しのポッドキャスト番組はコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?