見出し画像

ねらいをさだめて(徒然草第171段)

貝覆いという(今で言う神経衰弱のような)ゲームでは
対戦相手の手元ばかり見て、自分の目の前の貝をみないでいると
いつの間にか貝を取られてしまう。

弾棋(という碁石を使ったおはじきのような遊び)で、
碁盤の奥にある遠くの石を狙って石を弾いてもそうそう当たらない。
これにはコツがあって、弾く石をしっかり見て聖目を目安にまっすぐ弾けば
狙ったところに石は飛んでいく

いろいろなことがこれに当てはまって、いきなり遠くを狙わず、まずは近くを狙うのが良い
清献公という偉い政治家が
「目の前にある良い行いをしなさい。遠い未来を問題にしてはいけない」
と言っていた。

世の中を納めるにも同じことが言えるでしょう。
なんの考えもないその場しのぎの政策をとってしまうと
遠い未来、国に悪影響が起こるかもしれない。

「冷たい風に当たっていたから 風邪をひいた」と言っているようなものだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?