見出し画像

人の採用

人手不足と言われる中、良い人を採用したい
という企業は、どこも同じだと思う。
良い人と言っても、特別な能力が必要な訳
ではない。コミュニケーションをきちんと
取れさえすれば問題ない。

目次
1.理解力
2.仕事への考え方
3.人生の目標

1.理解力
こちらが伝えたい事を理解していることが
コミュニケーションを通して相手から感じる事
ができるだけで充分。
しかし、それが出来ない人がどれだけ多い事
か。
小さい頃には、人の考え方に大きな違いがある
と思いもしなかった。
それは、自分が、そこまで意見を人とぶつけ合う
事がなかったからなのだろう。
社会人になり、歳を重ねれば重ねる程、考え方
の違いに驚かされる。
どうして、そんな酷いことを考えるのだろうかと
思わされることもあるが、視点を変えれば、それ
が決して一概に酷いという言葉では括れないこと
もある事に気付くときもある。

大事な事は、やはり、安易な言葉だが、相手を
思う思いやりなのだろう。

2.仕事への考え方
仕事に対する個人の考え方も大事だ。
仕事を通して何を実現したいのかを考えて
行動できるかも重要。
だから、その日の過去の実績は重要。
学歴も含めてその人の実績だから。

もちろん、採用したからには、単にお金を
稼ぐという為の仕事ではなく、何のために
仕事をするのかの意義を理解してもらう必要
があり、それが全ての基準になるマネジメント
は必要。

3.人生の目標
採用する際にここまで考え、採用基準にする
のは、難しいがどんな人生を送りたいかを
共有できるのが理想。もちろん、共有出来ない
仕様もない事をいうやつは論外、

と感じでいるものの、採用条件が、そこまで
魅力的ではない中で、そんな人材を採用する
事は、非常に難しい。が、紹介を採用の中心
にする事や人の実績だけでなく素養を見極め
る能力を身につけること、最後には、仕事の
魅力を充分に伝えきる、こちら側のコミュニケーション能力を高めるしかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?