見出し画像

予約した時間。何分前にいくかの意識は、人によって違う。皆さんは何時に行きますか?

中学生の息子とケンカした。
理由は、息子が予約した床屋にいく時間について。

11時に予約をとった床屋に皆さんは何時に行きますか?
①15分前 ②10分前 ③5分前 ④11時ジャスト

息子には、『ギリギリにいくなよ。余裕を持って行きなさい。』と伝えました。
床屋は、順番に対応しているから、少し早めに行った方がお店の方も安心だと思うからという気持ちと何でもギリギリの思春期真っ盛りの息子のいい加減な態度に釘を刺した感じ。

床屋まで徒歩5分。

息子は10時53分に家を出た。
私は、何でギリギリに家を出るんだ!と叱った!😤

息子のいい分は、
[歩いて5分だから58分には床屋に着く!何処がギリギリなんだよ!]💢


[いやギリギリだろう!誰がどう聞いても、お前の感覚はおかしい!]

息子は、『そっちの方がおかしい!』と!

ぐちゃぐちゃいいながら、家を出た。

ふと、時間を守るというのは、何分前に行くのがベストなのだろうかと疑問に思った。

自分としては、相手を、待たせたくないという気持ちと途中何か合っても、対応できるようにと考えると、最低10分前ぐらいには、着くイメージで家を出たいと思っている。

もちろん、約束した相手によっても変わるかもしれないが、お店や個人的な約束であれば、やはり10分前が理想な自分の感覚。

人それぞれの基準があるだろうが、時間に対する意識が一緒かどうかは、家族以外の人間関係においては、最も重要な価値基準の1つだろう!

あ〜腹たった😤^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?