マガジンのカバー画像

つぶやきnote【幸せのつくりかた】

190
毎日つぶやき投稿している【幸せのつくりかた】まとめ 写真は日常撮り溜めたもの。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

【幸せのつくりかた】 本音と本音のやりとりをする。 どんなに愛する人でも、自分とは違う他人で、価値観や意見が違って当たり前。 本音と本音でやりとりをすることでしか、わかり合えないのが、人間なのだと思います。 違いを認めて、言葉にして伝える勇気を持とう。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 受け取る器を育てる。 人からの好意や、思いがけない幸運を、喜んで受け取りましょう。 その受け取る器の大きさは、自己肯定感に比例します。 この幸運とチャンスを受け取るのに、私は(あなたは)ふさわしい。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 正しさよりも本音を選ぶ。 正しさで判断すると、自分の本音を無視してしまうことがあります。 もっと素直に本音に従って、自分の幸せを優先してみよう。 本当はどう思ってる? 本当はどうしたい? 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 正義感は自分をも裁く。 良いこと、正しいこと、というのは、人によって、社会によって、文化によって、あるいは時代や状況によっても、違うものです。 良い悪い、正しい間違っているというジャッジを手放すと、罪悪感や劣等感から解放されます。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 共感で信頼関係を育てる。 共感とは、相手の感情・考え方・関心に関心を持つこと。 相手の意見に賛成することでも、同情することでもありません。 相手の感情・考え方・関心を理解しようとする姿勢が、大切な人との信頼関係を育てます。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 成果を目的にしない。 人生は、起こる出来事そのものよりも、出来事によって「どういう心の状態を体験したか」が大切です。 わくわくした時点で、楽しんだ時点で、その行動のゴールです。 成果は後からついてくるおまけ♡ 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 不幸を否定しない。 「自分が不幸だ」と感じたとき、そこに蓋をするより、その気持ちを受け止めて認めてあげる。 なぜ不幸に感じる? どんなところにそう感じる? そうやって自分のことがわかったら、それが幸せへの第一歩。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 すべてのことを糧にしていく覚悟を持てるかどうか。 出来事の良し悪しではなくて、何かを避難したり、なにかに期待するのでもなくて 出来事をただフラットに受け止めて、淡々と人生の糧にする。 その覚悟が持ちたいと思う。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 すべてのことは自分のために起きている。 すべては、自分が本来の自分に還るため、気付きを促すために起きています。 出来事から気づきを得たら、あとは引きずられないと決める。 ありがとう!さよなら! それくらい軽やかにいこう。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 悩まないと決める。 モヤモヤ悩んでいても、解決しないことが多い。 ずっと悩んでしまうのは、その物事に対して悩みたいから。 悩まない!と決めると、悩む時間が少なくなって、必要な行動がわかってきます。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 深刻さはいらない。 深刻になると、心も身体もぎゅっと縮こまって、解決に結びつきません。 深刻にならず、軽やかに、学び、行動するのが一番の近道。 今日もよい1日を♡ 写真は夫との後ろ姿ツーショット

【幸せのつくりかた】 やりたいことをやる。 やりたいことの見つけ方は、とにかくやってみること。 やってみないと、その物事に対して自分がどう感じるのか、わからないのです。 頭で考えてやりたいことを探さない。やってみて、やり続けたいと思ったものを残せばいい。

【幸せのつくりかた】 頭のなかでぐるぐるしている思考を書き出す。 出してはじめて、ちゃんと見ることができます。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 現実は「私は私のことをこう思っているよ」の表れです。 変えたい現実は、自分のセルフイメージに気づくサイン。 気づいて意識できたら、現実も変わっていきます。 今日もよい1日を♡