画像1

自作マスクとAIの限界点

Chula(チューラ)のながら聴きLOOP
00:00 | 00:00
平日毎朝生放送で配信しています。こちらはバックナンバーです。



オープニングはガーデニングと自作マスクのお話。

厚生労働省のマスクに関する記事

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00094.html

警視庁災害科のキッチンペーパーで作る簡易マスク

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/saigai/yakudachi/tips/894323445411889152.html

キッチンペーパーは触り心地が悪そうなので嫌だなぁ。



マスクを2妹配布する理由で参考にした記事はこちら

https://note.com/yasusensho/n/n4a358954ccab

政府マスクチームの浅野大介さんでした。



配信では言ってませんが、マスク、ゴムをぐるっとつけちゃうと、両サイドにシワが入るからかっこ悪いと言ってました。自作マスクの設計は難しいようです。複数作ってくれるようなので楽しみです。



後半のテクノロジーはAIのお話でした。参考にした記事はこちら。

https://wired.jp/membership/2020/04/06/facebooks-ai-says-field-hit-wall/

AIの限界は意外な原因でくるようです。

Chulaさんは何を語ったのか。ぜひお聞きください。



今週も気を引き締めて引きこもりましょう!



スタッフはインドア派なので、引きこもりでそこまでストレス溜まらなくて、逆にダメなんじゃないかと思い始めました。

明日もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?