見出し画像

#2 日常を心地よく過ごす方法5選

『なにもやる気が出ない』
『活動的に動きたいが、体が動かない』

メンタルが崩壊してすぐの私は、そんなことを考えながら、無気力で数ヶ月間寝込んで、何も手につかず、トイレとベッドを行き来する日々でした。

元気に活動している人を見ては落ち込み、できない自分ばかりに目を向け、負のループに陥ってました。

そんな時、メンタルを回復させるには充電期間が大切で、何もしないのも治療の一環だよと主治医に言われ、人生で初めて何もしない時間を十分過ぎるほど過ごすことにしました。

そうしている内に少しずつ体が軽くなっていく感覚があり、徐々に外の世界にも目を向けれるようになっていきました。

私がその時に実践した『日常を心地よく過ごすための方法5選』について、今日は話していきたいと思います。

一個人の意見ですので、絶対ということはありませんが、チル体験の一つとして、ご参考になればと考えています!

野鳥の声に耳を澄ませて

現在私は海や山などが広がる自然豊かなところで暮らしています。
今までいろんな街に引越してきましたが、一番お気に入りの街です。

特に気に入っているのが野鳥に出会える頻度の高さです。

スーパーなどへの買い出しやお散歩に出かけるだけで、見たこともないような綺麗な模様の野鳥や綺麗な音色で鳴くウグイスたちに出会えます。

野鳥の鳴き声が大好きで良く道路脇に立ち止まっては耳を澄まし、深呼吸をするようにしています。

あまりにも日常すぎて見逃しがちな野鳥たちの鳴き声ですが、耳を傾けその鳴き声を観察すると、同じウグイスでも鳴き声が少しずつ違って、個性があることに気が付きます。

便利な街で暮らす中で自然と触れ合う機会が減り、真の癒しを感じることが減っていませんか?

そんな時、野鳥の鳴き声に耳を傾けることは、どんなに都会に住んでいても簡単にできる自然体験ではないかと思います。

(最近はクセの強い鳴き方をするカラスに名前を付けて、毎日愛でていたりもします笑)

毎朝お気に入りのハワイアンで朝を迎える

毎朝、お決まりのハワイアンを聴いて朝を迎えるようにしています。

ハワイアンなどの南国の音楽は、その音楽が作られた土地の雰囲気もメロディーに乗せて感じることができます。

特にハワイアンは、ハワイの広大な自然とあたたかい人々の包みこむような優しさを感じることができ、朝の硬くなった体をゆるませてくれるような感覚に陥ります。

そのような心地よい空間の中で朝食の準備をし、朝食を頂くことは毎日の楽しみの1つになりました。

殺伐とした日常の中でエッセンスのように体に染み渡り、癒しを与えてくれます。

私の場合はハワイアンでしたが、人によって心地の良いと感じる音楽は違うので、皆さんも自分のお気に入り音楽を毎朝かけてみてはいかがでしょうか?

お気に入りの香りを身につけてお出かけ

ラベンダー畑の香り、入れたての抹茶の香り、好きな人のシャンプーの香り、果物のフレッシュな香り
など、日常はいろんな香りで溢れています。

香りを感じると言うのは、最も原始的な脳への刺激だと言われています。
香りは、そのもの自体の香りだけではなく、その香りをどんな場面で感じたかなどのエピソードも連なって記憶に残ります。

なので、自分の好きな香りを身に付けて、お気に入りの場所に出かけると言うのは、香りの記憶だけでなくそのワクワクやときめきも思い出に残すことができます。

メンタルが落ち着くまでは遠出はなかなか難しいですが、私は普段からちょっと近くの公園に散歩に行く際でも、お気に入りのアロマのロールオンを首やマスクに塗布して、出かけるようにしています。

植物性のオイルと自然の恵みからとれた天然アロマを混合したロールオンなら自分だけの範囲で香りを楽しめことができます。

女性だけではなく、男性も好むような香りのものもコスメキッチンなどのショップで販売していたりするので、ぜひお気に入りの香りを見つけてみてはいかがでしょうか?

毎日太陽の日差しで目を覚ます

名もなき家事の一つとしても挙げられる毎日のカーテンの開け閉め。

そんな作業を自動化できるアイテムをAmazonで購入してからは、毎朝太陽の光で目覚ましもかけずに6時台には起きれるようになりました。

夏と冬では日の出の時間が違うので微調整は必要ですが、一度開閉時間を設定すれば、毎日心地よく目を覚ますことができます。

人間のサーカディアンリズムを朝から整えることで、夜の睡眠の質も高まることを実感しています。

調子が悪かった時は、朝起きるのも夜寝るのも辛い時間でしたが、それを使い始めてからは、毎朝起きることが好きになりました。

もしもこの記事を読んでいる方で朝起きるのが辛いと言う方がいらっしゃったら、いちど試してみてはいかがでしょうか?

推しの動物Vtuberを見つける

アニマルセラピーと言う言葉があるように、動物には人間を癒す力があります。

私には飼い犬飼い猫はいませんが、推しの動物Vtuberが何匹か存在し、ご飯を食べる時や、少しの隙間時間に癒されています。

更新頻度が高いチャンネルなら、毎日、その様子を見ることができるし、擬似的に身近に犬や猫を飼っているような感覚に陥ります。

メンタルがとても弱っていたときも、かわいい犬や猫をみては笑顔になっていました。

なかなか笑顔になれない状況下でもその時間だけは自然と笑みがこぼれていました。

その自分の変化に驚くとともに、動物たちの癒す力に感銘を受けました。

以上が心地よく暮らすための方法5選でした。

1つでもいいと思ったものがあれば、スキボタンをどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

※前回の自己紹介記事では拙い文章であるにも関わらず多くの方に読んでいただき、感謝しています🙏✨

温かいコメントをくださる方もいて、心底私は1人なんじゃないと思える出来事でした。

今後もみなさまのご健康とご健闘を心よりお祈りします😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?