マガジンのカバー画像

今週の5Things

25
中国新聞の若手記者が同世代にお薦めする今週の地域ニュース5つは何でしょう。短くまとめて、さっと読めるがコンセプト。もっと知りたいときは、中国新聞デジタルへぜひ。
運営しているクリエイター

#コロナ

今週の5Things(1月28日up)

コロナで施設休館 「勉強する場所ない」 コロナ禍で図書館や公民館の臨時休館が続き、学生たちが自習場所を確保できなくなっています。自宅で勉強がしづらい人には深刻な問題。「自習室はだれもしゃべらないし、飲食もしない。開けてもらえないでしょうか」。悲痛な声が聞こえてきます。 届いた5万円の書留 30年前の過ち悔やむ  見知らぬ女性から5万円入りの書留が届きました。業務用青果卸業おおたけの社長、笹野圭市さん宛て。封筒を開くと、同社の店で30年前に万引をし「悔やんでいる」と記され

今週の5Things (12月17日up)

広がるゴーストレストラン  料理のデリバリーやテークアウトだけで営業する飲食店が広島市内でも増えています。数年前に米国で始まり、客席や看板がなく、住所も非公開の店が多いため「ゴーストレストラン」と呼ばれるように。コロナ禍で膨らんだ巣ごもり需要が追い風になっているようです。 【中国新聞デジタル】広がるゴーストレストラン、広島など都市部中心 実店舗なし、デリバリー浸透が追い風 広島県 感染「レベル0」 広島県は12月14日、県内の新型コロナウイルスの感染状況を5段階で最も低