マガジンのカバー画像

今週の5Things

25
中国新聞の若手記者が同世代にお薦めする今週の地域ニュース5つは何でしょう。短くまとめて、さっと読めるがコンセプト。もっと知りたいときは、中国新聞デジタルへぜひ。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

今週の5Things(3月25日up)

新幹線お得に 7割安の切符 山陽新幹線に格安で乗れる切符が4月から発売されます。片道指定席で広島―博多間2200円、新山口―博多間1600円。それぞれ通常の約7割安です。JR西日本のクレジットカードのポイントを一定額使うのが条件。コロナ禍の影響で減っている乗客を増やす狙いで、6月末まで発売します。(3月19日掲載) 学校トイレ、いつ洋式化? 中国地方の公立小中学校でトイレの洋式化が遅れています。洋式トイレの割合が6割に迫る全国と比べて、中国5県は平均を下回っているのが現状。

今週の5Things(3月18日up)

広島でもビッグボスフィーバー マツダスタジアムで広島東洋カープ対日本ハムのオープン戦があった13日、球場を去る日本ハムの新庄剛志監督に数千人の人だかりができました。マツダスタジアムを初訪問した新庄監督は敵地の歓迎ぶりに「広島出身の気分になっちゃう」「アウェーだけどホーム感がある」と言うほどでした。(3月15日掲載) 【中国新聞デジタル】広島でも「ビッグボスフィーバー」 日ハム新庄剛志監督に数千人の人だかり お好み焼き店 値上げの動き ロシアのウクライナ侵攻などの影響で、広

今週の5Things(3月11日up)

乗車券パスピー 2025年ごろ終了 広島県内の路面電車やバスで使えるカード型IC乗車券PASPY(パスピー)が、2025年3月までにサービスを終えます。別のICカードやQRコードを使う方式を24年に導入します。一方、広島電鉄は路面電車の大型の車両で今月以降、全てのドアから降りられる方式を順次始めます。カード型IC乗車券の利用者が対象です。(3月5日など掲載) 三次の湿地にオオワシ 国の天然記念物であるオオワシの若鳥1羽が、三次市に飛来しました。吉舎町の人口湿地・灰塚ダム知和

今週の5Things(3月4日up)

広島発の若手バンド急成長 広島市在住の19歳4人でつくるバンド「憧憬(しょうけい)と傘」が注目を集めています。結成半年余りでオリジナル曲「ずっと」が、インディーズバンドなどの音楽配信サービスのランキングで一時トップに。口ずさみやすい歌詞とメロディーが魅力のようです。1月には自主制作したCDを大手レコード店で発売。音楽関係者も「異例のスピード」と驚きます。(2月27日掲載) 広電、変動運賃を検討 広島電鉄(広島市中区)が、時間帯や曜日に応じて運賃を変える新たな制度の導入を検討