マガジンのカバー画像

今週の5Things

25
中国新聞の若手記者が同世代にお薦めする今週の地域ニュース5つは何でしょう。短くまとめて、さっと読めるがコンセプト。もっと知りたいときは、中国新聞デジタルへぜひ。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

今週の5Things(1月28日up)

コロナで施設休館 「勉強する場所ない」 コロナ禍で図書館や公民館の臨時休館が続き、学生たちが自習場所を確保できなくなっています。自宅で勉強がしづらい人には深刻な問題。「自習室はだれもしゃべらないし、飲食もしない。開けてもらえないでしょうか」。悲痛な声が聞こえてきます。 届いた5万円の書留 30年前の過ち悔やむ  見知らぬ女性から5万円入りの書留が届きました。業務用青果卸業おおたけの社長、笹野圭市さん宛て。封筒を開くと、同社の店で30年前に万引をし「悔やんでいる」と記され

今週の5Things(1月21日up)

サカスタにグループ向け個室 サッカースタジアムのスカイボックスのイメージ図  グループで個室を貸し切ってサッカー観戦できるようになりそうです。広島市は、中央公園広場(中区)に建設するサッカースタジアムの設計をまとめました。個室は個人や法人が貸し切れるスイートテラス6室(約100席)とスカイボックス12室(約200席)の計18室を整備。試合がない日に一般の利用ができる有料駐車場も244台分を確保します。(1月21日掲載) 【中国新聞デジタル】広島市がサカスタ実施設計 グル

今週の5Things(1月14日up)

「ドライブ・マイ・カー」Gグローブ賞 広島県内の各地が撮影の舞台となった映画「ドライブ・マイ・カー」(浜口竜介監督)が9日、「第79回ゴールデン・グローブ賞」の非英語映画賞に選ばれました。路面電車が行き交う広島市中心部、ごみ焼却場の「中工場」、安芸灘とびしま海道沿線…。ロケ地の関係者からは歓喜の声が上がっています。 広島に「無印」最大店出店、「ZARA」閉店 「無印良品」の国内最大店が今春、広島市西区のアルパーク西棟にできることが11日に分かりました。今の東棟の店を拡大し、

今週の5Things (1月7日up)

里庄町 藤井風ファンの「聖地」に 岡山県里庄町が、同町出身のシンガー・ソングライター藤井風さんの活躍に沸いています。NHK紅白歌合戦にも登場した藤井さん。町役場や、藤井さんがライブ演奏していた飲食店を「聖地」として、全国からファンが訪れます。地域をPRする好機と町も歓迎しています。 グランピング 個性派が続々登場 寝具やグリルが整い、気軽にキャンプを楽しめるグランピングの施設が広島県に増えています。安芸太田町の温井ダムリゾートはペット連れOKで、ピザ作り体験もできます。ほか