見出し画像

どちらが異常かなんて分からないじゃないか!

我が家の次男が『色覚異常』だったという話です。

ある日突然、学校から「色覚検査結果のお知らせ」というプリントを持ち帰ったことで初めて判明しました。

お知らせに従い、眼科に行ってあらためて検査をしたところ『色覚異常』という結果でした。

いわゆる「色弱」というヤツです。
次男の場合、赤と緑が似て見えるようですね。

聞いたときは、妻ともどもかなり落ち込みましたが、ものは考えようでして。

今、「僕が見えている色」と「妻が見えている色」が同じかどうかだって分かりませんよね。

「僕の見えている色」とこのnoteを読んでくださっている「あなたの見えている色」だって同じかどうか分かりません。

そして、
その色が「青」なのか?「紺」なのか?
「赤」なのか?「ピンク」なのか?
人の感覚ですから明確に線引きできるものではありません。

大多数が「青」といえば「青」だし。
「紺」といえば「紺」なわけですね。

同じかどうかなんて誰にも判別できません。

そして、皆が見えている色が同じかどうか分からないのであれば「異常」とするのはオカシイ気がします。

「一人ひとり、見えている色は違っていて当たりまえで、違っていてもなんら問題のないこと」と思い返したわけです。

ただし、問題があるとすれば社会的に色を使い共通認識する必要があるものでしょう。

もっとも分かりやすいものでいうと「信号」ですかね。

信号は色で共通認識する必要があり、誤認すると人に迷惑をかける危険性があります。

ですから、念のため次男には
「光っている位置で判断する」
ように教えておかなければなりません。

もしかしたら間違えている可能性がありますから。

今回、正直ショックでした。
妻も
「あの子と私たちで見えてる景色が違うんだって考えると胸が苦しくなる」と言っていました。
たしかにネガティブに考えればそうかもしれません。

でも、

次男は昔から絵が上手でして。
とてもキレイな色使いの絵を描きます。
とても素敵な絵を描きます。

それでいいんじゃないかと思います。

今ある状況と彼自身をポジティブに受け入れていきたいと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?