見出し画像

It’s a beautiful day! Isn’t it?


逆張り英語が気になる方はこちら!

“It’s a beautiful day! isn’t it?”
「今日はとてもいい天気ですね。」

ご近所さんとのちょっとした会話。会話のスタートとしてよくある天気の話。

この表現もセットで言えるようになりましょう!!

今回はこれをテーマに英作文してみましょう!まずは私の文から!

私の話したいこと
①同意する
②天気のいい日に普段していること

◾️私の文

“I agree! I love it. It’s comfortable. I usually go for a walk with my son in the day like today. Sometimes we ride a bicycle. My son can’t ride solely, so I board him on the bicycle. It has a seat for little kids. “

■ChatGPTによる和訳

「本当にそうですね!とても気持ちがいいです。こんな日は普段、息子と散歩に出かけます。時々、自転車にも乗ります。息子は一人ではまだ乗れないので、子供用のシートに乗せています。」

私の文もそこまでおかしくはないようです。いやおかしいけど。

◾️ChatGPTが直した自然な文

“It’s a beautiful day, isn’t it?”

“I agree! I love it. It’s so comfortable. On days like this, I usually go for a walk with my son. Sometimes we ride a bicycle. My son can’t ride on his own yet, so I seat him on the child seat on my bike.”

うわぁ…。特に最後の文の直されっぷりったらないですね。

「息子を乗せる」がうまく出てこなかった。そして「自転車の子ども用座席」がうまく出てこず2文にしていましたが”child seat”でいいんかーい。

でも1つ。”on the child seat”じゃないかと思いGPT先生に聞きました。回答は

You're right, "on the child seat" is more natural.
そうですね。"onの方がもっと自然ですね。

だそうです。怪しい…。次はHelloTalkでネイティブに聞いてみました。

◾️HelloTalkで直してもらったバージョン

“It’s a beautiful day, isn’t it?”

“I agree! I love it. It’s so comfortable. On days like this, I usually go for a walk with my son. Sometimes we ride a bicycle. My sonHe can’t ride on his own yet, so I seatput him in the child seat on my bike.”

“in”は直されなかった…。こういう時はさらに検索。ネイティブの方が英語の疑問に対する掲示板を発見したので読んでみました。すると…

「背もたれや肘掛けがあるタイプは”in”だ。スツールのようなぺたんとしたタイプの椅子は”on”だね。」という意見が多かった!

なるほど!「入る」と「乗る」という違い!納得しました。みなさんはいかがですか?

■他のシーンでも使えそうな表現

①on days like this

「このような日は」という表現になりますね。まとめて覚えてしまってもいいですね。

②go for a walk

「散歩へ行く」という表現。"with~"を付けると、「誰かと一緒に」と伝えることができますね。

③on one's own

「~自身で」という表現。"on my own"は「自分で」

I did it on my own.
それを自分でしました。

という感じ。「独りで」と訳してもいいですね。

スマホに保存してご活用ください。

■重要な文法

私の文は全て現在形で表現されています。現在形とは

① 習慣や日常の行動を表す
② 普遍的な真実や事実を表す
③ 近い未来の予定を表す
④ 状態や感情を表す

今回の話題は①ですね。

他のパターンも例文を載せておきます。

②The sun rises in the east.
太陽は東から登ります。

③The train leaves in 10 minutes.
電車は10分後に発射します。

④I feel sad.
(今)悲しいです。

という感じ。基本中の基本という文法なので、少しずつ使えるようになりたいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?