見出し画像

キモい事書いたら即終了日記34 ティーダのちんぽは本当に気持ち良すぎるのか???

キモい事書いたら即終了日記

キモい事(例)
政治関連←当然キモい
いじめ、ジェンダー関連←お気持ち表明でキモい
仕事の話←どう考えてもキモい


この世には2種類の人間がいる。

音MADで笑える人間笑えない人間だ。



「は?うっせぇよ、死ね。」と思ったあなた。
短気だからカルシウム取れ。牛乳飲め。


「ほにょ?ぽまえ何言ってんだ??」と思ったあなた。
正解、良いリアクションをありがとう。


まずはこの動画を見てくれ。

(無断転載なのは置いといて)



だいたいこんな感想を抱くと思う。

このように、世の人間の7割は音MADを見ても面白いと思わないのである。
なので中高生は他人に音MADをオススメするのはやめておこう。
友達無くすぞ。


そもそも音MADって何だよと思ってる愚者もいるので説明する。

MADムービー(マッドムービー)とは、既存の音声・ゲーム・画像・動画・アニメーションなどを個人が編集・合成し、再構成したもの。単に「MAD」と呼ばれることも多く、ネットコミュニティにおいてはもっぱらこの呼称が主流となっている。
音MADはMADムービーの中で音楽と音声を有するメディアソースを用いたジャンルである。

「音MAD」Wikipediaより


ニコニコ動画を見てきたオタク達なら一度は見た事があると思う。
まぁマッドサイエンティストのMADと同じ意味だな。
要するにキチガイ動画って事だ。


「こういう支離滅裂なお笑いって趣味じゃないんだよね〜」と言ってしまえばそれまでだが、そういう未知の面白さに踏み込むのも大事なんじゃないか?と俺は思う。

一度は毛嫌いしていたユーモアに向き合ってみると新たな気づきに出会えるかもしれない。
それに実際は「支離滅裂なんかじゃなく、理屈と理論を通したお笑い」である事が意外と多いのだ。







湯川「全てのユーモアには必ず理由がある。」



湯川先生!?
久しぶりの登場だ...!!


湯川「音MAD、実に面白い。」


(湯川先生もコッチ側の人間だったんだ...)






先ほど見た「ティーダのちんぽ気持ち良すぎだろ!」は今ネットで大流行中の音MADである。

そもそもこのキモい男はFFX(ファイナルファンタジーX) に登場する『ワッカ』という青年である。

ワッカ、素敵だね。


で、いじられる元ネタとなったのがこの画像。

左下の画像。
写っているのがティーダ。


元はPS4専用ソフト「DISSIDIA FINAL FANTASY NT」のネット広告の1つに使われた「ティーダのコンボ、気持ちよすぎだろ!」という宣伝文句。
要はワッカとは関係なかったのだが、その語感から多数の老師を興奮させた事は言うまでも無く、いつの間にかワッカの台詞扱いされていた。

ニコニコ大百科より
コラ画像が作られる。


まぁネットの流行はいつもこういう雰囲気とかノリによるものだ。

画像とネタ自体は数年前からあったが、さっきの音MADが最近upされて大流行する形となった。


つまり要約すると

ティーダのコンボ、気持ちよすぎだろ!」の広告が出る。

ティーダの友人ワッカが言いそうなセリフなので
ティーダのチンポ、気持ちよすぎだろ!」のコラが作られる。

音MAD「音ワッカ」により何故か流行る。


ここまでの情報を知ってようやくさっきの音MADの入口に立ったとも言える。
元ネタがわかれば楽しめる、というものでもないけど知らないよりは理解に近づけるはずだ。

現に俺はFFXをやった事はなかったが、ネットで既にワッカの存在は知っていた。
それで楽しめたのでMAD動画を倒しむのに素材の理解度はそれほど重要ではない。

どちらかというと知識として必要なのは曲の知名度の方だと俺は思う。

例えば知らない楽器でYOASOBIの「夜に駆ける」を聴くのと、ピアノで知らない曲を聴くのではどう考えても前者の方が広くウケるのは明白である。


つまり音MADにおける「素材」(今回でいうワッカ)は楽器のようなものなのだ。
よってワッカに対する知識はさほど必要ではない。


結局この音MADなんでこんなに流行ってんだ?
要因を考えてみる。


1.そもそも原曲が(コネクト)が良い。

原曲の「コネクト」はまどマギのOP。
言わずとしれた名曲で、テンポがよく実際耳によく残る。
ただ結構早口なので歌詞はざっくりとしか覚えてないって人が多いと思う。
俺は鼻歌でよく歌うけど歌詞はマジで覚えてなかった。

実際の歌詞はこんな感じ。

……

あれ、想像の10倍くらい噛み合いがない!


MADとの歌詞を重ねてみる。

そもそも1フレーズ目の「交わした約束忘れないよ」の時点で全然違った。
韻ぐらい踏んでるかなと思ったけど全然そんな事ないし文字数すらあってなかった。

マジでリズムが合ってるだけだった。



2.MAD動画として異常にクオリティが高い。

同じフレーズを何回も繰り返してるから異常に耳に残るのはもちろん、「ティーダのちんぽ気持ち良すぎだろ!」のフレーズしか使ってないのに違和感がないのがすごい。

俺も他の曲で色々試してみたが「ティーダのちんぽ気持ち良すぎだろ!」の文字数が絶妙に多くて、1フレーズをサビにしっかり落とし込むのが難しかった。

先ほども書いたが原曲のコネクトの歌詞が全然記憶にないのもあってそのまますっぽり「ティーダのちんぽ気持ち良すぎだろ!」に置き換わってしまうのも耳に残る要因だと思う。

また、後半の異様なハモリやキーの調整(原曲より少し低いらしい)など細かい箇所の調整が素晴らしい。
同じフレーズのゴリ押しに見えるが、実際はかなり丁寧に作り込まれておりそのギャップが非常に面白い。

音MADでしっかりと歌詞を聞き取れるというのは実際かなりすごい事なのだ。



3.ワッカのビジュアルが面白い。

そもそもこのホモみたいなキャラのビジュアルが面白い。
なんだこのトサカみたいな髪型。

ただビジュアルが面白いだけなら発売当初からもっとネタにされてると思うのでビジュアルはひとつの要因でしかない。
面白いのは間違いない。
こんな主人公のモブを大々的にフューチャーしてる時点で面白いというのもある。

※有識者のTwitterで見たけど、ワッカは当初から結構ネタキャラだったらしい。



4.キャッチーなフレーズで使いやすい。

「〜すぎるだろ!」の語録が汎用性が高く使いやすい。
というかチンポ以外にも気持ちいもので色々と代用できるので非常に使い勝手が良く、二次創作を行いやすい。
例)ダブリー一発ツモ気持ちよすぎだろ!

あとチンポって語感がいいよね。俺もよく使う。
「ポ」は発声すると気持ちがいい半濁音であり、「ン」は「チ」と「ポ」を繋ぐ際に口の動きをスムーズに変化させる事ができ、韻を踏みやすい。

短いながらも非常に優秀な単語、それが「チンポ」なのだ。

フレーズ単体で面白いので余計な味付けをしていないのもこのMADが流行る要因になったと思われる。



以上がこのMADが流行った要因だと俺は考える。
他にも色々な要因があるとは思うがひとまずこのくらいで止めておく。
これ以上あのMADの事を考えたくないから。





なんか色々解説してたけど、それで音MADが楽しめるかどうかは別じゃね?とマジレスされたらその通りです。

面白くないものはいくら見方を変えても面白くない事はある。

それに「面白くない」と思っていたものを「面白い」に鞍替えする行為は、
過去の価値観を否定するように感じでそんなに簡単にできることじゃないしな。




………


結局なんの話してたんだっけ??
途中かなりキモい事言ってた気がするんですけど??


というか、

ティーダのチンポは結局気持ちいいのか???
気持ちよくないのか????
どうなんだ????


どうなんだよ〜!!!???


確かめる為にやる。

俺はそういう人間だ。




てか疲れたわ〜、すぐ終わろうと思ったのに意味不明にも色々書いてしまった。




うまぴょいでもするか。


きもかわいw


キモかわいいので終了。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?