見出し画像

【ドル活】ろっちゃんがやってきた

 うちのドールは1/12サイズの「へーた」と「ろっちゃん」だ。
ふたりとも漫画ヘタリア由来の名前です。

ろっちゃんへーたに比べて小さい「幼体サイズ」。へーたが小学生から大人まで衣装を変えることで表現できるとしたら、ろっちゃんは2歳から幼稚園児ぐらいかな?一応、弟分という位置付けです。

 いろんな経緯いきさつへーたをお迎えして、その時に、実はろっちゃんのモデルとなる子をイベントで見かけて一目惚れ。うさぎのドールの頭の部分だけを作っておられる作家さんの手になるものだ。
 それがまぁ、可愛かったのよ。で、ぜひその作家さんの作品を買いたかったのだけど、Sold out売り切れ中。本調子がでないとかで、半年作品を待ち続けた。そしたら、塗装したものではなく、型から出したそのままのものをイベントで委託販売する、という。
 んー。塗装なんてできるかな?やったことない。んー。その作家さんの体調などが戻るのを待つか…。んー。待てないな。えーい。お迎えしちゃえ。
 というわけで、塗装してないヘッドのみお迎えした。

これだけだとちょっと怖い💦
取りあえずボディとお洋服を用意していた。
お迎えしたばかりのヘッド


さて、塗装をどうするか。

委託先の方は親切に「プライマーというのを最初に塗るんですよ」と教えてくださった。んー。無理。全然わかんないもん。塗ってどうやって乾かすの?塗料?なにそれ、の世界。こういうのは専門家に頼るのが一番。で、検索かけた〜。だいたいプライマーや塗料をどこで入手すればいいかすら、わからない。アマゾン?でも、店頭でいろいろ相談したい。でいろいろ検索して偶然見つけたのが、横浜模型工房さん。

旗が飾ってあった!

 どういうところかというと、プラモや模型を作るためのスペースを貸してくさるところ。こういうところ、ニーズがあるんだろうねぇ。大人のためのクラブ活動みたい。自宅のマンションで十分に趣味の部屋を確保できないお父さんとか。多分、自宅をシンナーくさくしたくない人とか(推測)。塗装系の道具も一通り揃ってる!ようだ。そして、オーナーさんが相談に乗ってくれるみたい!いいんじゃない?自分は道具も何も持ってないし、塗装はおろか、プラモさえ組み立てたことない女子だし(ま、女子っていうよりおばさんだけどね、いや年齢的にはすでにおばあさんか)。相談できるってところが何よりイイ。

 イベントでヘッドを入手して、その足で伺っちゃいました。横浜模型工房。
 オーナーさんがひと通り、私がなにをしたいか聞いてくれて、横浜模型工房のシステム、というか料金案内など説明してくれて、後日予約を入れた。「来るときはプライマーを買ってくるように」というのと「1日かかると思った方がいいよ」とアドバイスを受ける。
 プライマーというのは、塗料の定着をよくするための薬剤だそうだ。模型の素材はそのままではツルツルで、塗料はすぐにはげてしまうとのこと。まあ、それはそれで、いい味出してくれるような気もするのだが…。

写メ撮らせてもらって横浜ヨドバシで購入した

 行きました!1日予約を入れて。

 まず、エアブラシの使い方を教えていただく。きれいに塗れるようになるまでどのぐらい練習したかな〜。1時間から1時間半ぐらいやってたかも。覚えが悪い💦

エアブラシ:カップの中にシンナーで薄めたプライマーや塗料を入れて空気の力で細かい霧状に

 それからお昼休憩して、いよいよ、塗装ですよ。
 んで、やっちゃました。プライマーを塗らずに塗装した。仕方がないから、いったん全部剥がして、プライマーを塗って乾かしてから、塗装し直し。
 多分ね、ここでまたやっちゃったんだ。私。プライマーをかけすぎた!

プライマーかけ過ぎたっ

 知っている人は知っているのだろうけど、プライマーは薄塗りであればあるほどイイらしい。女性の化粧のファンデは薄塗りで、っていうのと一緒かな?
 でもねー、透明なのよ。だから、どれだけ吹きかけても、なんか塗った気にならなくて、やりすぎちゃった!老眼のせい!?

 んで、乾かしてから、いよいよ塗装。あんまり比べたくないのだけど…作家さんのお手本は、いい具合に塗料がかかり、いい具合にムラができて、それが元々の型にある毛並みの表現とマッチして、すごく素敵にできている。
 だけどうちの、ろっちゃんは…ろっちゃんのせいじゃなくって、私の腕がなかったり、加減がわからないやり過ぎ傾向のある性格のせいだかで、プライマーかけすぎて、元々の型にあった毛並みの表現が潰れちゃってる!それにベタに灰色の塗料を吹きかけたものだから…なんかね、カワイクない…。ごめんよ、ろっちゃん。(いや、可愛いよ、精一杯したんだけどね、でも思ったとおりじゃない〜〜)(ごめんよ、ろっちゃん

 もっと子どもっぽく、あどけない、無垢な感じにしたかったんだけど、なんか、お利口さん度がマシマシになってる。園児じゃない、お顔が。ええ〜ん。ちょっとお怒りモードのようにも見えちゃう。ええ〜ん。

 でも、今は、ろっちゃんをどうすればよりカワイクできるか、まったくアイディアがない。例えば細い筆で陰影をつけるにしても、そういう絵心はないからね〜。コマッタ💦。もっと目を大きくする、とか、目の周りを白くしてみる、とか、ろっちゃんの写真の上から加工して具合を見てみたけど、全然気に入ったふうにできない〜〜〜。

 というわけで、いろいろ保留中。

 そのうち、ありのままのろっちゃんが、かわい〜ってなるかもしれないし。

 というわけで、途中のまま、お披露目です〜。

なんかね、うさぎさんフェイスだとピントが合わない〜


おまけ:さらに見識を広げたり知識を深めたい方のために

下記のサイトを参考にして、この記事を書きました。あるいは、ちょっと検索して気持ちに引っかかったものも載せてみます。私もまだじっくり読んでいないサイトや本もありますが、もしお役に立つようであればご参考までに。

横浜模型工房さん

 ていねいな道順案内がグッド。オーナーさんは気さくに相談に乗ってくれるし、エアブラシの使い方もていねいに教えてくださる。私が行ったときは、ご利用者さんたち(先輩さんたち)も、親切な方たちばかりでした。作品がね〜、カッコイイ!ろっちゃんの手直しの方針が固まったら、またお世話になりたいっす。

らんさん

 ろっちゃんの頭を作ってくださった作家さん。素敵でしょ?らんさんのうさぎさんたちの世界。

KAZUHA-MADEさん

 1/12ドールのお洋服を作っておられる作家さん。今回らんさんの作品を委託販売されていた。少女たち、少年たちの世界観を構成する制服っぽいお洋服。大好き(へーたたちの普段着からすると、ちょっとお高めだから、おいそれとは買えない💦のが難点。でも一着購入した)。

幼体ボディ

メルカリ出品中 幼体ボディ 売り切れていたら、ごめんなさい。

ろっちゃんのボディは幼体ボディ。ちなみにへーたはピコニーモPというボディ。オビツ11と互換性あり。私は幼体ボディはメルカリで買った。

プライマー

漫画ヘタリア

ネットで見ていた気がするんだけど、紙の漫画になってるんだね〜。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?