見出し画像

202309 デレステ8周年プラチナスカウトチケット 性能引きのすすめ(230924 ドミナントガシャ影響追記)

この記事の目的

去る2023年9月3日にサービス開始から8周年を迎えた『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』で、毎年のアニバーサリーで恒例となっているキャンペーンの1つとして「プラチナスカウトチケット」が販売されています。

販売開始から既に20日近くが経過しており、時期を逸している感はあるものの、noteで「スカチケ」「スカウトチケット」で検索してもあまりそれらしい記事がヒットしないので、まあ書いてみてもよさそうかなと考えて、この記事では「リズムゲームで高いスコアを出す性能」という視点に重きを置いて、スカウトするアイドルを選ぶ際の考え方・視点を編成例を交えて紹介して参ります。

大前提として

上述の目的と反しますが、大前提としてスカウト対象を選ぶ基準は「好きなキャラだから」「イラスト・衣装が気に入ったから」といった点を優先して全く問題ないというか、むしろそういった理由の方が健全と言って差し支えないと思います。

しかし、好きなキャラを絞ってゲームを遊んでいる方の中には、好きなキャラのSSRは課金してでも必ず引くからスカウトする必要はないけど、せっかくスカチケが販売されているなら使いたい、という方もいらっしゃるのではないかと思います。
あるいは、キャラ愛やイラスト・衣装を基準として考えてもスカウトしたい対象を決めきれないけど、スカウトの権利は行使しておきたいという方もいるかもしれません。
そのような場合に、+αの視点として「ライブで高スコアを出すための性能」という評価基準も加えてみてはいかがでしょうか、というのが本記事の趣旨です。

先述の通り発売から2週間以上経過していて、スカチケを使うつもりがあるのにまだそうしていないという方はそれ相応のお考えをお持ちであることも多いと思いますし、そういう方にとっては本記事は「何を今さら」というレベルの内容も多いと思います。
そういう意味でもタイミングを逃している感は否めないのですが、「性能重視で選ぶ」と言っても過去にそういう見方をしたことがあまりないという方や、自分以外の人の意見も踏まえてよく考えたいという方にとって何か役に立つ部分があれば幸いです。

そもそもまだ使ってないならもう少し我慢した方がいい話

例年9月の最終週頃に限定SSR確定の有償10連ガシャが開催されており、今年も同様に実施されることが9/19に告知されました。
よく言われることですが、まだスカチケを使用しておらず、かつこれらのガシャの全部でも一部でも回すつもりがあるのであれば、その結果を受けて未所持のアイドルからスカウト対象を選択した方が効果的です。

以上を踏まえ、以降ではおすすめのスキルや優先順位等の考え方について私見を述べさせて頂きます。

リミテッドver編

おすすめ①:特技「ミューチャル」を持つアイドル

2021年の6周年記念のタイミングで実装され、強烈なセンター効果「デュエット」と共に以降のハイスコア環境に多大な影響を与えたのがこの特技「ミューチャル」を持つアイドルたちです。初登場から2年が経過した今でもリミテッドverでのスカウト対象の筆頭候補であると言えるでしょう。

アニバーサリーのプラチナスカウトチケットがリミテッドverとフェスverの2つに分かれたのは昨年の7周年の時が初めてでしたが、その際にスカウト対象として選択可能だったのは特技発動間隔が13秒の3種類と、9秒の[ココロ・イルミネーション]島村卯月の計4種類だけでした。

ライブ中に特技が発動している時間の割合(通称:カバー率)において、9秒(や11秒)中確率発動は13秒高確率発動の特技よりも優れており、その点を考慮するのであれば、昨年のリミテッドverでは卯月を持っていないなら性能だけで言うとスカウトすべきは卯月一択という感じでした。しかし、今年は13秒/9秒/11秒/6秒の全てで各属性1名以上は選択できるようになっており、一緒に編成して活躍させられるアイドルをどれだけ持っているかで検討したいところです。

編成例としては、属性楽曲でミューチャルとオルタネイトのデメリット効果を打ち消し合ってメリットだけを得ることを狙った下図のような編成が代表的です。

▲ミューチャル+オルタネイト編成の例・ゲストありの場合は同じセンター効果のアイドルを選ぶ

ミューチャル/オルタネイトが9秒の場合は「アンサンブル」は6秒の方が理論上は高いスコアが出る(ただし中確率発動=特技発動率のポテンシャルを10解放しても発動が確定しない枠が3名になり平均値と引き換えになる)のでそちらでも良いとか、ミューチャル/オルタネイトのコピー元としては画像の例の「コンセントレーション/コンボボーナス」か、「オーバーロード/オーバードライブ」(この場合この2つの発動間隔は原則必ず合わせる)の組み合わせからの選択になるとか、コピー元は基本的にはミューチャル/オルタネイトよりも発動間隔が短い=ミューチャル/オルタネイトの初回発動よりも前に発動するものを選ばないと初回が不発になる等の点については注意が必要になってきます。
また、上記の画像ではミューチャル持ち以外の4名の「2番目に高いアピール値」もミューチャル持ちと合わせて最適化されるように選んでいますが、最も高いアピール値がセンター効果「デュエット」で上がってくれさえすれば、そこまでこだわらなくても十分強力に機能します。

別の編成例も紹介します。

▲「ブレスミューチャル編成」等と呼ばれる編成の例

通常複数名の特技が同時に発動した場合は最も倍率が高いものが優先されますが、重複して発動させることができる強力なセンター効果「レゾナンス」と、アピール値に多大なボーナスを加える「デュエット」の両方を、ノワール限定のセンター効果「シンデレラブレス」でコピーする編成です。この編成はゲストを利用できないイベントで活躍します。

レゾナンスの仕様の都合上、ミューチャルのデメリットによるスコアダウンをなかったことにはできなくなりますが、トータルでの黒字化を狙っており、上記画像右端の「フォーカス」の位置にはミューチャルのコピー元を確保するために必ずコンボボーナスUPを含む特技を持つアイドルを編成する必要があります。このフォーカスにはコンボボーナスUPの倍率を確保すると共にスコアUPの黒字を増やす役割も与えられています。
フォーカスは限定SSRしか持っていないので、より入手しやすい恒常SSRで「コーディネイト」を持つアイドルで代用しても十分強いです。センター効果「(属性)アビリティ」による特技発動率UPをシンデレラブレスでコピーすれば中確率発動の「シンデレラマジック」「ミューチャル」を確定発動させることもでき、イベントでのハイスコア5000位以内に与えられる「金トロフィー」を争うレベルくらいまでであれば、その安定性をメリットと捉えて利用することも可能です。

こちらの編成では(現状)12秒固定で他と秒数が合わないセンターのマジックを除く4名の特技発動間隔が一致するのが理想的ですが、モチーフとフォーカス(コーデ)のどちらか一方くらいは不一致でも十分強力なので、モチーフの倍率に関わる特化ステータスの方を重く見た方が良いでしょう。

先述のミューチャル/オルタネイト編成は主に「アタポン形式」のイベントでイベント楽曲と属性が一致する時に活躍しますが、こちらの編成はイベント楽曲と属性が一致する時の「LIVE Parade」やレゾナンス持ちと特化ステータスが一致する時の「LIVE Groove」で力を発揮します。

スカウト対象選定のポイントをまとめると以下です。
①「ミューチャル」持ちアイドルの中で、手持ちの「オルタネイト」「アンサンブル」と特技発動間隔・特化ステータスの合うアイドルはいるか?
②「ミューチャル」持ちアイドルの中で、手持ちの「モチーフ(レゾナンス)」「アンサンブル」と特化ステータス・特技発動間隔の合うアイドルはいるか?

おすすめ②:特技「(属性)アンサンブル」を持つアイドル

古くは2019年の7月に実装された[星逢う夜に]鷹富士茄子まで歴史を遡るブースト系スキルですが、先述の「ミューチャル」の編成例にも含まれているように、現在も現役で活躍しています。
おすすめしたい理由や編成例もミューチャルの項で紹介した内容でだいたい十分だと思いますが、おすすめする順番をミューチャルに次ぐ②としているのは、間もなく追加される「メモリアルガシャ5th」にも多くのアンサンブル持ちが含まれる予定であるためです。

▲メモリアルガシャ5thに追加が予想される「アンサンブル」持ちのアイドル

アンサンブルは少なくとも現時点(2023年9月)ではハイスコア環境最前線級の性能と言えますが、「メモリアルガシャ4th」まではミューチャル・オルタネイトと同じタイミングで発動しない7秒間隔しか含まれていませんでした。
しかし、「5th」には全ての属性で1種類は6秒/9秒/11秒のアンサンブル持ちが含まれており、これまで「ルナシャイン」を貯蓄してきた方も放出を検討して良いタイミングではないかと思います。また、貯蓄がない方でも、無料10連ガシャのキャンペーン期間等にポロっと引けてしまう可能性もあると思いますので、その辺りを加味するとミューチャルの方を優先して検討した方が良いのではないかというのが私の考えです。
もちろん、属性/特化ステータス/発動間隔を考慮した場合に「メモリアルガシャには追加されないけどプラチナスカウトチケットの対象には含まれている」というケースもありますので、そういった狙いがはっきりしているならアンサンブルを行くべきでしょう。

アンサンブル持ちからスカウト対象を選ぶ場合の視点は以下のような感じです。
①「アンサンブル」持ちアイドルの中で、手持ちの「ミューチャル」「オルタネイト」と特技発動間隔・特化ステータスの合うアイドルはいるか?
②「アンサンブル」持ちアイドルの中で、手持ちの「モチーフ(レゾナンス)」「ミューチャル」と特化ステータス・特技発動間隔の合うアイドルはいるか?
③上記の基準で選んだアイドルは「メモリアルガシャ5th」にもいるか? いる場合にそちらから入手できるチャンスはありそうか?

その他の候補:「オルタネイト」「ライフスパークル」

リミテッドverの方で上記ミューチャルやアンサンブル以外に候補を考えるとすれば「オルタネイト」「ライフスパークル」辺りが活躍していますが、個人的にはあまり強くはおすすめしません。

オルタネイトはミューチャルの項で紹介したように現在のハイスコア環境で十分活躍していると言えますが、ミューチャルによって引き上げられたという側面が強いです。
そして、ミューチャルに関しては既述のブレスミューチャル編成のようにセンター効果「デュエット」を活かしてオルタネイトと組み合わせる以外の用途がありますが、オルタネイトに関してはあくまでミューチャルの相方としての役割で使われることが多く、ミューチャルの初登場から2年余りが経過し、各属性・各秒数で特化ステータス違いがひと通り実装し終わるタイミングが近づいていることを考えると、環境に新たな変化が起こる時期も近いと考えられ、その場合に陳腐化するリスクがより高いのはオルタネイトの方だと思うからです。

「ライフスパークル」についても同様です。ライフスパークルは従来主に「LIVE Carnival」で全タイプ楽曲をプレイする時の理想編成の一角を占めていたのと、ゲストありの属性曲で「コンセントレーション」と合わせて「リフレイン」「マジック」でコピーする編成でも活躍しています。
しかし、特に前者に関しては、全タイプ楽曲向けのテコ入れとして実装された「トリコロール・スパイク」の実装で状況が大きく変わりました。「スパイク」を採用するために編成から弾き出されたのが他でもない「ライフスパークル」であり、失礼な言い方かもしれませんが、現在進行形で陳腐化し始めている状況にあります。
後者の方の用途では今のところ唯一無二の役割を果たしていると言えますが、スペックを最大限に引き出すためには編成やポテンシャル解放のハードルが高く、ある程度のレベルまでならミューチャル編成で十分なので、その目的のために貴重なスカチケをライスパに投じるべきかは疑問に感じます。

リミテッドverの用途についての私見は以上です。

フェスver編

おすすめ①:センター効果「レゾナンス」を持つアイドル

「ミューチャル」と組み合わせる編成例で既に触れていますが、個人的には「レゾナンス」はイチオシのセンター効果です。
ゲストありでライブを行う場合には特技の「モチーフ」が特別強いわけではないことからレゾナンスの効果はゲストに出してもらうのが常とう手段ですが、ゲスト不使用の場合は自前で用意する必要があります。特にイベント「LIVE Carnival」では3人までゲストからアイドルを借りることができますが、センターに配置するアイドルにはゲスト枠を使用できない関係上、自前の所持枠からレゾナンスを何種類出せるかが戦力に直結します。

ゲストなしのイベントで採用する場合の編成例がこちらです。

▲「スパイク」で強化されたトリコロール編成
▲「スパイク」実装前に「LIVE Carnival」で理想とされていた編成

「LIVE Carnival」の全タイプ楽曲で使用される編成で、「ライスパ」入りが従来型、「スパイク」入りが次世代型という感じです。

「LIVE Parade」でイベント曲が全タイプ楽曲の場合、横のアイドルのセンター効果をコピーしてアピール値を盛る目的でセンターに「シンデレラブレス」が配置されますが、似たような編成が用いられます。やはり「スパイク」入りの新型と「コンボボーナス」の従来型が存在します。

また、同じく「LIVE Parade」等の属性曲が主戦場になりますが、「オーバードライブ」をコンボボーナスUPのコピー元として採用する編成もあるようです。もっとも、「オーバーロード」の補助なしにオーバードライブを扱えるような音ゲー上級者の方にとってはこんな記事は必要ないでしょうし、モチーフと発動間隔・特化ステータスの両方が一致するオーバードライブは当面は存在していないので、こういう使い方もあるというだけで、こう使いたいからスカウトしようというものではないと思います。

▲GREATを出さない自信のある音ゲーゴリラ向けの編成です

「レゾナンス」をからスカウト候補を検討する場合は以下のような感じになります。
①手持ちに「シナジー」「シンフォニー」「リフレイン」等で特化ステータス・特技発動間隔が一致するアイドルがいて、「レゾナンス(モチーフ)」が欠けているケースがないか?
②「スパイク」入り編成を目指したいが、先んじて「スパイク」が実装された7秒間隔よりも9秒/11秒の方がスコアが出やすい楽曲の方が多いので、迷ったら将来性重視で9秒/11秒を優先すべきか、目先の7秒を優先するかを考える。

おすすめ②:特技「リフレイン」を持つアイドル

編成の例についてはほとんど「レゾナンス」の項で紹介しきってしまった感がありますが、Blancフェス限の中でも比較的後発の特技である「リフレイン」は手持ちで欠損しているケースも珍しくなく、「LIVE Carnival」のゲスト枠でレンタルする対象として(多分)人気です。

スカウト対象の選択に当っての考え方もレゾナンスと同様で、組み合わせて編成するBlanc限定SSRの所持状況を見て、欠けている部分を補えるアイドルを選びましょう、という部分が最も重要だと思います。
私は「LIVE Carnival」が大好きなので、そこで自分で所持している必要性がより大きいからモチーフ(レゾナンス)をリフレインより優先すべきと見ていますが、そういう話で言うならば、理想編成またはそれに近い編成に対して、4人いて1人欠けているところにスカウトを使って全員自前で行けるようにするか、3人いて2人欠けているところをスカウトしてゲストを借りれば行けるようになるユニットを増やすか、といった視点も重要になってくる場合があります。「LIVE Carnival」を頑張ってみたい、という方はそういう見方でも検討して頂きたいですが、そうでないなら4人⇒5人の方をより重視すべきかなと思います。

その他の候補:「シナジー」「シンフォニー」

フェスverのスカウト候補に関する所見は以上ですが、Blancフェス限定のアイドルは同じBlancフェス限アイドルで特技発動間隔・特化ステータスが同じ者同士を組み合わせて編成することが推奨される以上、欠けている部分を補うために「シナジー」「シンフォニー」を選択する線は十分考えられます。

これらの特技を持ったアイドルよりもレゾナンス(モチーフ)やリフレインの方を優先すべきとした理由は、先述した通りレゾナンス(モチーフ)が自前で所持している価値がより高いと考えているという点と、リフレインが欠けているパターンが可能性としてより高いという点にあります。加えて言うなら、特にシナジー辺りは実装開始時期が早く、同じ発動間隔・特化ステータスで属性違いの2種類目が実装されていることも多いという点からも優先度が落ちやすいと考えているからで、リミテッドverの方で「その他の候補」としたアイドルよりも最適解になる可能性は高いと思います。
詰まるところ、理想編成に対して4人⇒5人 or 3人⇒4人にするためのピースを加えるという観点で、どこが最も効果が大きそうかという見方で手持ちとの相談になるという感じです。やはり個々人の取り組み方にもよりますが、4人⇒5人とする方を優先して、そこに足りないのがシナジーやシンフォニーであったならば選択肢に入れて良いという感じだと言えそうです。

そういうお前は誰をスカウトするのか?

以上がプラチナスカウトチケットの使途に関する私見です。
かくいう私もまだ今回のスカチケについては予め課金をして有償ジュエルを増やしておいてはいるものの、既述の確定ガシャの結果も見て判断したいということで、まだ最終的な決断には踏み切っていません。

とはいえ、ある程度候補は絞り込んでいるので、最後にその候補アイドルとどのような編成で使おうと考えているかを紹介させて頂いて、本記事の締めとさせて頂きたいと思います。

リミテッドver候補①:[アナタに捧ぐカリーニョ]ナターリア

昨年5月に実装されたPa属性の11秒ミューチャル持ちです。
Pa属性のミューチャル持ちに関しては、[スウィートらぶコール]大槻唯[メリー・メリー・プレゼント]十時愛梨を所持していますが、いずれも発動間隔が9秒ということもあり、11秒を加えて編成の選択肢を増やす狙いです。

主には下図のような編成で使用する想定で、特に起用する機会が少なかった11秒オルタネイトの[あなたに捧ぐ王子様]喜多日菜子に活躍の場を与えたいという側面が強いです。

▲コンセは嫌いなのでできればオバロで行きたいです


リミテッドver候補②:[春風が吹く頃に]北条加蓮

もう1人の候補として考えているのがCo属性で同じく11秒のミューチャルを持っている加蓮です。
Co属性でもPaと同様に[新春神楽]新田美波[静謐な慶び]鷺沢文香という9秒発動のミューチャル持ち2種類を所持しているので、やはり編成のパターンを増やしたいという考えです。

▲天井で引いた森久保を活用したい気持ちは正直あります

上図のような編成を考えており、こちらではオーバードライブ持ちの[隠し味はロマンティック]森久保乃々を実戦投入できるようになるという点にメリットを感じていますが、秒数が一致するアンサンブルの[ビギニング・スカイ]橘ありすが未所持なのが候補①との最大の違いです。
ありすはメモリアルガシャ5thで追加されるはずなので、ルナシャインスカウトを使ってでもこちらの編成を実用化するか、無難にナターリアで行くかの選択になりますが、貧乏性なので実際問題安全にナターリアで行きそうなムードがあります。

フェスver候補①:[秘密のブルーローズ]結城晴

続いてフェスverについてですが、筆者の手持ちだとレゾナンス(モチーフ)は割と揃っているので、リフレインを埋めることを重視しています。
特に「LIVE Carnival」真剣勢としては、次回が15回目の開催で、SSSランクでVoアピール値に特化した編成を要求される可能性が非常に高いという点でもVo特化の晴をスカウトすることを後押しされている感があります。

▲晴は一時期コンセのSSRを使っていたので最低限くらいにはファン数が稼げています

晴が加わると上図のような編成を自前だけで組めるようになります。

フェスver候補②:[むくなるさそい]遊佐こずえ

フェスverのスカウト候補のもう1人が同じくリフレイン持ちで9秒発動・Vi特化のこずえで、以下のような編成を想定しています。

▲こずえも柚もファン数が不十分なのがネックです

リミテッドの方で加蓮を取る場合にはありすをスカウトする必要があると述べたのと同様に、ライフスパークルの枠の[ドキワク!ユズレシピ]喜多見柚が未所持なので、この編成で行くためにはやはりルナシャインの放出を検討する必要があります。

スコアを出しやすい9秒間隔の編成を自前で揃えられるようになるのは魅力的ですが、スパイクに取って代わられる可能性が高いライスパをスカウトしたくはないのと、こずえのファン数が少ないことから(Carnivalで起用する前提ならライスパは借りられますが)候補①の晴の方が優勢な見通しです。

23/9/24 追記:ドミナントガシャの影響

本記事を投稿したのが9/21から22日に日付が変わった直後くらいだったのですが、翌9/23に新たな枠組みのガシャ「ドミナントガシャ」が開始され、新しい特技とセンター効果を持ったアイドルが登場しました。

ドミナントアイドルとは?

▲何やらすごいことが書いてあるようです

「ドミナントアイドル」の最初の1人として実装されたのが上図の[ラブリー・ラブミー]渋谷凛で、事前に告知されていた通り、従来のCo属性に加えてCu属性としても扱うという今までにないアイドルです。

本人がCoとCuの2つの属性を持っているということで、センター効果も特技もそれらの2つの属性を混合した編成で威力を発揮するというデザインになっているようです。

センター効果「ドミナント・デュエット」は「デュエット」の名前が共通している「(属性)デュエット」と比較すると、2種類のアピール値を強化するという点では似ていますが、編成内の2属性のアイドルそれぞれについて、別々のアピール値を強化するというものになっており、150%・160%と(従来比で)破格の倍率を誇ります。

特技に関しては、指定の1属性の属性曲でしか機能しませんが、2属性編成の時に一方の属性のスコアUP効果と、もう一方の属性のコンボボーナスUP効果を強化するというもので、この強化倍率についても検証が待たれている段階だと思いますが、どうやらかなり強力になっているようです。

研究が進むとさらに強力な編成方法が見つかるかもしれませんが、現状ではだいたい以下のような編成での起用を推奨されている感じです。

凛から見た場合に追加で獲得した方の属性(=Cu属性)の楽曲で使用でき、Cu属性アイドルはセンター効果でDaのアピール値が強化され、特技でコンボボーナスUP効果にバフが入るので、Daのアピール値が高いアイドルから「ミューチャル」とそのコピー元を編成し、従来から持っているCo属性の方ではVoアピール値が上昇するのでVoに特化したステータスを持つアイドルで、スコアUP効果のバフを受けるために「オルタネイト」とそのコピー元を編成するといった具合です。

ドミナントアイドルが与える影響は?

上記のような編成でCu楽曲をプレイすると従来理想とされていた編成よりさらに一段階上のスコアがもう出せるようです。「ミューチャル」実装時はまだ影響が限定的だった13秒の編成でも十分強いということなので、今後属性や秒数違いのドミナントアイドルが増加していくにつれて、属性曲のハイスコア環境において文字通り支配的なポジションを占めていくことが予想されます。

一方で、属性曲ならドミナント編成一択かというと、そうでもないケースもあり得るかもしれないとも考えています。具体的に言うと、ドミナント編成は2属性でそれぞれ異なるアピール値に特化したアイドルを編成することを推奨している=特化ステータスの統一を推奨していないので、「LIVE Groove」においては本記事の「ミューチャル」の項で紹介したブレスミューチャル編成のように「レゾナンス」を絡めて1つのステータスに特化してスコアを出す編成の方がさすがに強そうな気がします(願望込み)。
また、アンサンブルは「LIVE Carnival」を中心に「GRAND LIVE」でハイスコアを出す目的でも重宝されており、この用途でもドミナントアイドルがアンサンブル持ちに取って代わるかどうかについては疑わしく思われるので、アンサンブルが生きる道は今後も残りそうではありますが、最適解となる使い道が減ることは間違いないと言えるでしょう。

したがって、ドミナントアイドルは例外も考えられるものの、指定の属性曲においては原則的に「アンサンブル」の上位として機能するということで、本記事の趣旨であるプラチナスカウトチケットの用途に関して言うなら、リミテッドverではアンサンブルの優先順位を若干下げた方が良い可能性があると言えそうです。思えば「メモリアルガシャ」から実用的なアンサンブル持ちが排出されるようになるタイミングで強力な代替候補が実装されるのは必然だったのかもしれません。
逆に、ミューチャルはドミナント編成でも変わらずに強力に作用しそうなので、依然としてスカウト候補の一番手と言っていいと思います。オルタネイトについてもハイスコア環境で役割が残る可能性が今のところありそうなので、特に好きなキャラだとか何か強い意志があるようであれば選択肢に入れてもいいかもしれません。

フェスverに関しては大きな影響はないと考えます。依然として「レゾナンス」は無二の強力な効果であり、ドミナント編成に対抗しうる選択肢があるとすればそこにはレゾナンスが絡んでいる可能性が高く、むしろ評価が上がった感さえあります。
「リフレイン」についても同様で、ドミナント編成は指定の属性曲でしか使用できず、全タイプ楽曲向けのインフレ要素として既に実装されている「スパイク」を今後強く使っていくという観点で、受け入れる準備を進めておくといいというのは変わらないでしょう。
(ドミナントガシャ実装の翌日に追記したのでもし的外れなことを言っていたらすみません)

おわりに

ここまで記事を読んでくださった方、ありがとうございます。

普段はアイドルを性能で見ていないという方や、そもそも「性能で見る」というのがどういうことかよく分からないという方へ少しでも伝わるものがあれば幸いです。

通常のガシャで特定のSSRを引ける確率はピックアップ対象でも1%前後であり、課金限定とはいえそれをピンポイントで引けるプラチナスカウトチケットは非常に貴重な機会だと思います。(引く引かないも含めて)この記事を読んで頂いた方が後悔のない選択をされることをお祈り申し上げて、本記事の終わりのあいさつとさせて頂きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?